Cocoonフォーラム

サイト内検索
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
  1. 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください
  2. 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示高速化を無効にしてください
  3. 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります

何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。

不具合・カスタマイズ対象ページのURL:

相談内容:

不具合の発生手順:

解決のために試したこと:

※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:

※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。

環境情報の取得方法はこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
https://wp-cocoon.com/theme-trouble/

フォーラム利用ガイドリンク

  1. フォーラムガイドライン
  2. よくある質問と答え(FAQ)
  3. サポート対象外のケース
  4. 原因不明の不具合用トラブルシューティング
  5. トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw
  6. 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
  7. ブラウザ環境チェックツール
  8. Cocoonカスタマイズ依頼

フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。

ショートコードの追加
 
共有:
通知
すべてクリア

[解決済] ショートコードの追加

22 投稿
3 ユーザー
5 Reactions
310 表示
(@mikemekohome)
Active Member Registered
結合: 3週間前
投稿: 11
トピックスターター  

お世話になっております。

【要望】
ドル円換算を一箇所変えるだけで、すべて変わるようなショートコードの設定は出来ないでしょうか?

たとえば設定でどこかで145と入力。
するとショートコードでドルで記入した場所が

「金額は30ドルです。日本円に換算すると[convert from="30"]円」

上記が

「金額は30ドルです。日本円に換算すると4,350円」

のように表示するようなショートコードが欲しいです。
出来れば3桁カンマ区切りで表示できればなお良いです。

一日一回「145」の部分だけ変えれば、すべて変わるようになると非常に助かるのですが、可能でしょうか?

応用として、消費税等が上がったり、下がったりした場合も
一箇所1.1と入力すると
「金額は税抜きで1000円。税込みで[convert from="1000"]円」

上記が
「金額は税抜きで1000円。税込みで1,100円」
となり、全部の金額を書き直さなくても、一箇所設定を書き直せば変更されるようになると思います。

過去の質問を見るとAPIサービスを使った質問がありましたが、リアルタイムで変更する必要はなく、ショートコードを使っての解決策ではないので、あえて質問して見ました。

どうかご検討お願いいたします。


   
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3629
 

●回答

Open Exchange Ratesなどを使用せずあらかじめ設定した換算値で変換します。
円⇔ドル換算ショートコード

/**
 * 通貨換算ショートコード [convert_money]
 *
 * 金額と通貨コード(JPY, USD)を指定して、日米間の通貨換算を行うショートコードです。
 *
 * 使用例:
 * [convert_money amount="1000" from="JPY" to="USD"]
 *
 * @param array $atts ショートコード属性:
 *   - amount (float):  変換する金額。
 *   - from (string):   変換元通貨コード("JPY"または"USD")。
 *   - to (string):     変換先通貨コード("JPY"または"USD")。
 * @return string       換算結果の文字列(例: "約1,000円")またはエラーメッセージ。
 */
add_shortcode('convert_money', function($atts) {
  $atts = shortcode_atts(array(
    'amount' => 0,
    'from'   => '',
    'to'     => '',
  ), $atts);

  $USD_TO_JPY_RATE = 150.0; // 換算レート:1ドル = 150円
  $amount = floatval($atts['amount']);

  $from_currency = strtoupper($atts['from']);
  $to_currency   = strtoupper($atts['to']);

  if ($amount <= 0 || !in_array($from_currency, ['JPY', 'USD']) || !in_array($to_currency, ['JPY', 'USD'])) {
    return "ショートコードの使い方が正しくありません。";
  }

  if ($from_currency === $to_currency) {
    $converted_amount = $amount;
    $to_symbol = ($to_currency === 'JPY') ? '円' : 'ドル';
  } else {
    if ($from_currency === 'JPY' && $to_currency === 'USD') {
      $converted_amount = $amount / $USD_TO_JPY_RATE;
      $to_symbol = 'ドル';
    } elseif ($from_currency === 'USD' && $to_currency === 'JPY') {
      $converted_amount = $amount * $USD_TO_JPY_RATE;
      $to_symbol = '円';
    }
  }

  // 四捨五入してカンマ区切り
  $converted_amount = number_format(round($converted_amount));

  return "約{$converted_amount}{$to_symbol}";
});

   
わいひら reacted
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3629
 

金額税率変換

/**
 * 消費税込み金額計算ショートコード [money_tax]
 *
 * 税抜き金額と定数で定義された税率(10%)を元に、消費税込み金額を計算し表示します。
 * 計算結果は四捨五入され、3桁カンマ区切りで表示されます。
 *
 * 使用例:
 * [money_tax amount="1000"]
 *
 * @param array $atts ショートコード属性:
 *   - amount:      税抜き金額。
 * @return string   計算結果の文字列(例: "1,100円")またはエラーメッセージ。
 */
add_shortcode('money_tax', function($atts) {
  $atts = shortcode_atts(array(
    'amount' => 0,    // 税抜き金額
  ), $atts);

  $TAX_RATE = 0.10;   // 税率

  $amount_tax = intval($atts['amount']);

  // 入力値の基本的な検証
  if ($amount_tax <= 0) {
    return "ショートコードの使い方が正しくありません。";
  }

  // 税込み金額の計算
  $amount_tax = $amount_tax * (1 + $TAX_RATE);

 // 四捨五入してカンマ区切り
  $converted_amount = number_format(round($amount_tax));

  return "{$converted_amount}円";
});

   
わいひら reacted
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3629
 

私はショートコードは、各ユーザが用途に応じ、各自で作成するものを思っています。

また、ショートコードは定型化したコードです。
難しくないので、これを機に勉強してください。


   
(@mikemekohome)
Active Member Registered
結合: 3週間前
投稿: 11
トピックスターター  

大門未知子様

有難うございます。

ご指摘は十分わかります。
簡単なので勉強せい!
それもわかります。

わかりますけど、
function書き換え。
ドル円変動を毎日書き換え。

上記をCocoonのショートコード設定で設定していただけたらどれだけ楽ちんか?

との提案なんですよ。

現状「〇〇ドル。日本円だと〇〇円。」
この状態で長い間放置されているブログがいかに多いか。

わたし含め、やはり敷居が高いと思うのですよね。


   
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3629
 

投稿者:: @mikemekohome

ドル円変動を毎日書き換え。

上記をCocoonのショートコード設定で設定していただけたらどれだけ楽ちんか?

この考えは作る側からすると、使用が限られ、円ドルレートだけのために、Cocoon設定画面に追加するのは工数がかかり望ましくありません。

また、実現するならプラグインの機能で、テーマが持つ機能ではありません。

それなら、自動でレートを取得するショートコードの方が望ましいです。

以下に公開しているフリーのレートを取得APIを用い、レート換算するショートコードを示します。

/**
 * 通貨換算ショートコード [convert_money]
 *
 * 金額と通貨コード(JPY, USD)を指定して、日米間の通貨換算を行うショートコードです。
 * Frankfurter APIを利用して最新の為替レートを自動取得します。
 *
 * 使用例:
 * [convert_money amount="1000" from="JPY" to="USD"]
 *
 * @param array $atts ショートコード属性:
 * - amount (float):  変換する金額。
 * - from (string):   変換元通貨コード("JPY"または"USD")。
 * - to (string):     変換先通貨コード("JPY"または"USD")。
 * @return string       換算結果の文字列(例: "約1,000円")またはエラーメッセージ。
 */
add_shortcode('convert_money', function($atts) {
  $atts = shortcode_atts(array(
    'amount' => 0,
    'from'   => '',
    'to'     => '',
  ), $atts);

  $amount = floatval($atts['amount']);
  $from_currency = strtoupper($atts['from']);
  $to_currency   = strtoupper($atts['to']);

  // Frankfurter APIからUSD/JPYレートを自動取得
  $USD_TO_JPY_RATE = null;

  $api_url = "https://api.frankfurter.app/latest?from=USD&to=JPY";
  $response = wp_remote_get($api_url);

  // レスポンスのチェック
  if (is_wp_error($response)) {
    return "為替レートの取得に失敗しました: " . $response->get_error_message();
  }

  $body = wp_remote_retrieve_body($response);
  $data = json_decode($body, true);

  // 取得したデータの検証
  if (json_last_error() !== JSON_ERROR_NONE) {
    return "為替レートデータの解析に失敗しました。";
  }

  if (isset($data['rates']['JPY'])) {
    $USD_TO_JPY_RATE = $data['rates']['JPY'];
  } else {
    // APIから期待するレートが得られなかった場合
    return "USDからJPYへの為替レートが見つかりませんでした。";
  }

  // レートが有効な数値であることを確認
  if (!is_numeric($USD_TO_JPY_RATE) || $USD_TO_JPY_RATE <= 0) {
      return "取得された為替レートが無効です。";
  }

  // --- レート取得ここまで ---

  if ($amount <= 0 || !in_array($from_currency, ['JPY', 'USD']) || !in_array($to_currency, ['JPY', 'USD'])) {
    return "ショートコードの使い方が正しくありません。";
  }

  $converted_amount = 0;
  $to_symbol = '';

  if ($from_currency === $to_currency) {
    $converted_amount = $amount;
    $to_symbol = ($to_currency === 'JPY') ? '円' : 'ドル';
  } else {
    if ($from_currency === 'JPY' && $to_currency === 'USD') {
      // JPYからUSDへの変換: JPY金額 / USD_TO_JPY_RATE
      $converted_amount = $amount / $USD_TO_JPY_RATE;
      $to_symbol = 'ドル';
    } elseif ($from_currency === 'USD' && $to_currency === 'JPY') {
      // USDからJPYへの変換: USD金額 * USD_TO_JPY_RATE
      $converted_amount = $amount * $USD_TO_JPY_RATE;
      $to_symbol = '円';
    }
  }

  // 四捨五入してカンマ区切り
  $converted_amount = number_format(round($converted_amount));

  return "約{$converted_amount}{$to_symbol}";
});

   
わいひら reacted
(@mikemekohome)
Active Member Registered
結合: 3週間前
投稿: 11
トピックスターター  

大門未知子様

ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。

今回わたしの疑問に関しては個別に解決可能だと思います。

ただ、他の方の意見も聞きたい。

特に特定の設定一つ変えるだけで、全ての数字を変更出来る
ショートコードが欲しいという意見は凡庸性ないですかね?

為替に関してはドル円関係なく、掛ければいいだけです。
消費税もそうです。
更に、足すだけ、引くだけ等いくらでも応用範囲多いと思うのですが、
「作る側からすと。。」

現実的では無いのですか?


   
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3629
 

投稿者:: @mikemekohome

為替に関してはドル円関係なく、掛ければいいだけです。
消費税もそうです。

そう思うならご自身で作ればいいのでは??

言われる通りです、コードの通り税率、為替レートを変数に設定し、計算しているだけです。

都度、税率、為替レートを変更したいと言う要望です。
その為には設定画面を作る必要があります(図参照、Cocoon設定とは別に作成)。

その点はご理解頂きたいです。


   
(@mikemekohome)
Active Member Registered
結合: 3週間前
投稿: 11
トピックスターター  

大門未知子様

設定画面を作る。

上記が「作る側」からしたら現実的ではないという指摘ですね。
この辺の苦労はわたし自身わからないので、無理だといわれれば、そうですか。としか言えません。

大門未知子様のご説明で、わたし自身の疑問は解消出来そうですが、
その上で他の方や、わいひら様がどう思ってるか聞きたいです。


   
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3629
 

●ご参考

[Cocoon設定]→[その他]に反映してみました。
それか分けて「吹き出し」のようなサブメニューかな?


   
(@mikemekohome)
Active Member Registered
結合: 3週間前
投稿: 11
トピックスターター  

大門未知子様

すごい。
厳しい指摘とともに、解決策を速攻で提示していただけるのはありがたい。
わたしの要望に関しては完璧です。

ただ、改めて、他の方は為替の表示に関してどう思っていたのが気になる。

「為替」で検索しても、あまり出てこない。
みなさん今までこれで納得していたのか?

あるいは自己解決出来ていたのか?


   
大門未知子
(@chu-ya)
Illustrious Member Registered
結合: 3年前
投稿: 3629
 

為替レートのように都度変化するものは、人手で入力するものではないと思います。
先の自動取得ショートコード+為替レートをキャッシュ保存。

税率はそうそう変わらないでの、プログラムの定数値を変更すれば十分かと。

結果、個別に子テーマのfunctions.phpにコードを入力すれば十分なのでは?と思え。

判断は、わいひらさんに任せます。


   
(@mikemekohome)
Active Member Registered
結合: 3週間前
投稿: 11
トピックスターター  

大門未知子様

原則論として
「〇〇すべきではない」

サイト運営者としては
「〇〇をしたい」

上記どちらを重視すべきか。

大門未知子氏的には原則論だろうけど、
サイト運営者的には「〇〇をしたい」

この2つの主張にわいひら氏がどう対応するか?

少なくともわたしは、原則論重視だが、例外的に個別で〇〇したいので対応してください。
この主張に「原則論では違う」と主張しても意味ないと思うがどうでしょうか?

現実的に対応出来ないので無理ですと言われれば仕方ないですけど。


   
(@mikemekohome)
Active Member Registered
結合: 3週間前
投稿: 11
トピックスターター  

大門未知子様のご指摘で、私自身の問題は解決出来たのですが、
敢えて記入させて頂きます。

為替だけに限定したのがいけなかったのかな。

特定の定数を設定画面で入力。
その定数に対して、四則演算。

この需要って多いと思いますが、おかしなこと言ってますかね?
大量の数字の書き換え作業で苦労している方多いと思うんですよね。

「作る側」からしたら現実的ではない。
と言われたら、そうですか。としか言えませんし

その程度のショートコードの作成なら自分で出来るだろって指摘は
ごもっともなのですが・・。


   
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17835
 

投稿者:: @mikemekohome

現状「〇〇ドル。日本円だと〇〇円。」
この状態で長い間放置されているブログがいかに多いか。

ブログ記事で言うところのこういうのは、当時のレートで書くから意味があるので、あえてそのようにされているのではないでしょうか(実際の記事を見ていないので、確かなことはわかりませんが)。
旅行などでかかった費用を現在のレートで書いてもあまり意味がないような気がします。もちろん現在のレートで書いて意味があるものもあるでしょうが。

僕も個人的には、以下の理由からテーマに設置する機能ではなく、プラグインやカスタマイズで対応する案件かと思います。

・そもそもCocoonテーマ利用者の中では、そこまで需要がなくあまり利用されない機能になる可能性が高い
・ドル→円だけならさほど難しくはないが他の通貨もとなると、一気に実装・保守が複雑になる(しっかりとした機能をつけると実装がそこそこ大変なのにそこまで需要がない)
・テーマに必須な機能だとは言えないので、テーマ実装だとそこまで作り込まないので、ちゃんとしたプラグインの機能にはかなわない
・しっかりとした機能を使うならプラグインを使った方が断然良い

といった感じです。
なんちゃってのテーマ機能を使うよりは、こういったちゃんとした機能のプラグインを使用した方がより良いと思うのですが、プラグインでダメな理由とかはあるのでしょうか。

Open Currency Converter – WordPress plugin | WordPress.org
https://wordpress.org/plugins/artiss-currency-converter/
ワードプレスのショートコードで為替変換ができるプラグイン「Open Currency Converter」
https://akmemo.info/currency-converter-plugin/
※上記プラグインは実際に試していないので、ちゃんと動作するかまでは試していません。

この投稿は3週間前ずつわいひらに変更されました

   
(@mikemekohome)
Active Member Registered
結合: 3週間前
投稿: 11
トピックスターター  

わいひら 様

わたしの発言の数分後に返信ということで、わたしの発言確認出来ていないと思いますので、
改めて。

私自身の問題は大門未知子 様で解決しました。

その上で、為替関係なく、特定の定数を設定画面で入力。
その定数に対して、四則演算。

この需要って多いと思いますが、それでも、必要ないという結論でいいですか?

必要ないと言われればそうですか。
としか言えませんせんし、
大門未知子 様も わいひら 様も否定といということで
わたしの認識不足ってこととなりなすが、
個人的に需要多いと思うのですけど、検討の余地ないですかね?

ちょっと気になるのが、大門未知子 様とわいひら 様で、お互いreactedしあって、
初心者目線の主張はシャットアウトされてしまうんですよね。

これだとなにか提案しても、初心者は勉強してください。
で終わってしまう。

これ良いことなんですかね。


   
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17835
 

僕が書き込んだ後、書き込みがあるのに気づいて一応返信も書きました。
けれど、同じような内容でしたし返信の内容でわかってもらえると思ったのと、だいぶ熱くなられていた様に見受けられたので、2回同じような反対の意見を書いてさらにヒートアップとなってもっと思いあえて書きませんでした。

ただ返信があった方が良さそうだったので、先日書いた返信に加筆して返信させていただきますね。

投稿者:: @mikemekohome

為替だけに限定したのがいけなかったのかな。

特定の定数を設定画面で入力。
その定数に対して、四則演算。

この需要って多いと思いますが、おかしなこと言ってますかね?
大量の数字の書き換え作業で苦労している方多いと思うんですよね。

今回のような機能を追加するかを考える時、Cocoonを使っているサイトの中で為替に関するものを何記事かでも書いているサイトは果たして、何%ぐらいあるのかというのを考えます。
さらにその何%かのサイトの中でショートコードを使いたいサイトは何%ぐらいあるのかとも考えました。
僕はそれを考えたとき、そこまで需要の多い機能とは思いませんでした。
※もちろん僕の考えが違っていることもあります。そんな時は、投稿者の方に客観的なデータを頂いて「こういった需要があるから」と説明されて納得した場合は機能追加したことも過去にあります。

簡単な四則演算にしたって、僕からは書き手の方がどんな計算をしたいのかは予測することはできません。足し算か引き算か掛け算か割り算か、どのように使うかは非常に曖昧です。こういった曖昧な物を機能化するのは難しいです。
こういった曖昧な機能はそれぞれでカスタマイズなどで実装した方が手っ取り早いし思い通りに行くと思います。
やっぱり今回のショートコードは四則演算の機能というより、僕からすれば為替と税金の機能です。こういった限定した機能なら追加は可能ですが、機能追加するかどうかは前回書いた通りです。

あと僕の質問にも答えていただいてよろしいでしょうか。
プラグインではダメな理由は何でしょうか?

投稿者:: @mikemekohome

少なくともわたしは、原則論重視だが、例外的に個別で〇〇したいので対応してください。
この主張に「原則論では違う」と主張しても意味ないと思うがどうでしょうか?

自身で例外と言っておられるように、定番とか定石じゃないから例外です。
辞書にも以下のようにあります。

例外:通例にあてはまらないこと。一般原則の適用を受けないこと。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BE%8B%E5%A4%96/

一般的でないから、例外なのであって例外をすべて機能化していたら、機能でゴテゴテになると思います(現状でCocoonはすでに機能が多すぎと思っています)。もちろんかなり需要があり必要な機能なら追加しますが、あまり一般的でないものまで機能化しようとまでは思いません。
例えば十徳ナイフという道具がありますが、たまに耳が痒くなるから、例外的に耳かきをつけてほしいと要望されて、つけたら、はたしてユーザーさんは喜ぶでしょうか。
上記の例は極論かもしれませんが、多かれ少なかれそういう判断で機能追加は考えています。

投稿者:: @mikemekohome

ちょっと気になるのが、大門未知子 様とわいひら 様で、お互いreactedしあって、
初心者目線の主張はシャットアウトされてしまうんですよね。

reactedがどういった翻訳を取るのか上記の文だけからはハッキリとわかりません。
ただ僕と大門さんが示し合わせて今回否定的な意見を言ったかといえば、そうではありません。単に同じ意見だっただけです(確かに言い方がきつい部分があるとは思いますが)。

このフォーラムをよく見ていただいている方ならご存知の方も多いですが、僕と僕と大門(chu-ya)さんは意見が合わないことも結構あります。要望を採用しなかったことも何度もあると思います。
僕が安易な不具合を出した場合は、大門さんにお叱り(提言)を頂いたことも多々あります。
なので、意見を合わせているわけではありません。今回はたまたま同じ意見だったというただそれだけです。
もちろんmikemekohomeさんは、こういった経緯をご存知ないのは承知の上ですが、上記のことは他のトピックなどを見ていただけるとログがたくさん残っていると思います。

この投稿は3週間前 7回ずつわいひらに変更されました

   
(@mikemekohome)
Active Member Registered
結合: 3週間前
投稿: 11
トピックスターター  

わいひら 様

了解いたしました。

わたしの意見のが一般的ではない。
今回は諦めろということで、了解です。

ただ、一言言わせてください。

> プラグインではダメな理由は何でしょうか?
私自身の問題は解決しているので、プラグインを使うかどうかは問題ではないからです。
これは大門未知子 様の指摘で解決出来ました。大門未知子 様の指摘はありがたい。

私自身熱くなっているのは申し訳ない。
その上で、

> 四則演算の機能というより、僕からすれば為替と税金の機能です。

>こういった限定した機能なら追加は可能ですが

> Cocoonを使っているサイトの中で為替に関するものを何記事かでも書いているサイトは果たして、何%ぐらいあるのか

割合では少ないかもしれません。
ただ、深刻な問題です。解決出来ないでしょうか?
の指摘に、解決可能なのにもかかわらず、どれだけ需要があるのか?
で、はねつけるのもなんだかなーと思うんですよね。

使い方次第で、いくらでも需要あると思うのですが・・・。

まあ今回はわたしの認識不足ということで愚痴言って申し訳ないです。


   
(@mikemekohome)
Active Member Registered
結合: 3週間前
投稿: 11
トピックスターター  

何度もすみません。

為替に関しては個別事例で対応せよ。
これはわかりましたし、対応いたしました。

ただ、原則論として主張したいのは、
定数を入力。
定数に対して、何らかの操作を実行。
これをショートコードで実行。
このような機能がCocoonにはない。

一般化は難しいことは理解しました。
その上で、為替に関してはこれでどうぞ。
消費税に関してはこれでどうぞ。
あるいは一般化出来ないまでも、使いたい方はご自由にどうぞ。
意見あれば提案を。
のような提案が出来ないことはびっくり。

Cocoonの現在あるショートコードは、需要に基づいた要望というよりも、
これ出来ますよ?との個別事例だと思ったのですが、そうではないようです。

なにかしら一般の方の意見があるかと思ったのですが、
賛成も否定もないのですよね。

他の意見が無いので、この状態で要望あげても、初心者目線の要望はテストすらされずに却下されてしまう。

いろいろ考えさせられます。


   
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17835
 

投稿者:: @mikemekohome

> プラグインではダメな理由は何でしょうか?
私自身の問題は解決しているので、プラグインを使うかどうかは問題ではないからです。
これは大門未知子 様の指摘で解決出来ました。大門未知子 様の指摘はありがたい。

プラグインもしくは、大門さんのカスタマイズで解決した上でテーマに機能として、搭載したい理由(意義)は何でしょうかということがお聞きしたかったことです。言葉足らずで申し訳ありません。

投稿者:: @mikemekohome

割合では少ないかもしれません。
ただ、深刻な問題です。解決出来ないでしょうか?
の指摘に、解決可能なのにもかかわらず、どれだけ需要があるのか?
で、はねつけるのもなんだかなーと思うんですよね。

どれだけ需要がない機能でも問題が深刻でありさえすれば、取り入れるべきということでしょうか。

投稿者:: @mikemekohome

ただ、原則論として主張したいのは、
定数を入力。
定数に対して、何らかの操作を実行。
これをショートコードで実行。
このような機能がCocoonにはない。

こういった曖昧な仕様をどのように機能化するのでしょうか。
「何らかの操作」というのは、何でしょうか。足し算でしょうか、引き算でしょうか、掛け算でしょうか、割り算でしょうか、それともそれらの合わせ技でしょうか。
「何らかの操作」というのは、その操作をしたい本人しかわかりません。その本人しかわからないことを僕が想像して実装することはできません。

投稿者:: @mikemekohome

意見あれば提案を。
のような提案が出来ないことはびっくり。

提案自体はできているかと存じます
提案を頂いた上で検討し今回は恐れながら採用しなかったということになります。
これまでも提案いただいて需要の根拠などをしっかりとプレゼンしていただいた提案者の方の機能は何度も採用しています。
提案者のすべての機能が採用されないと「提案が出来ない」ということになるのでしょうか。
もちろんmikemekohomeさんも客観的な需要の根拠を示して頂ければもちろん再び検討させていただきますよ。だってそうでしょう。会社のプレゼンでも「僕が需要があると思っているから商品化してください。深刻なんです。」とただ言っても採用される可能性は限りなく低いかと思います。
※「これまで何度もフォーラムにそういった要望が来ている」というのも客観的な根拠になります。実際そういうので採用したこともあります。けれども、調べましたが残念ながら今回はそんなことはありませんでした。

そういった意味でも「今回のような需要に何故カスタマイズやプラグインで対応ではダメでテーマへの機能化」が必要なのか、それが知りたくて最初に質問させて頂きました。実装するにしてもまずはこの根拠をハッキリさせておく必要があります。
だって僕が「なんかよくわからんけど、この機能欲しそうだから、とりあえず実装決定!」といった運営している方が心配になりませんでしょうか。

投稿者:: @mikemekohome

なにかしら一般の方の意見があるかと思ったのですが、
賛成も否定もないのですよね。

わいひら様がどう思ってるか聞きたいです()」と書かれていたのに僕が書いたら、「お互いreactedしあって、初心者目線の主張はシャットアウトされてしまうんですよね()」と言われたら、そりゃ書き込みづらくもなると思いますよ。否定的な意見ならなおさら。reactedしあっちゃってると言われそうですもん。
とはいえ、今回のショートコードが切実に欲しい人はここぞとばかりに書き込まれるとは思います。ただ、そんな大多数の方が見ているフォーラムではないので、目にされてないだけかもしれません。なので、今後もしかしたら書き込まれる可能性もあるかもしれません。

この投稿は2週間前 2回ずつわいひらに変更されました

   
(@mikemekohome)
Active Member Registered
結合: 3週間前
投稿: 11
トピックスターター  

わいひら様

>プラグインもしくは、大門さんのカスタマイズで解決した上でテーマに機能として、搭載したい理由(意義)は何でしょうかということがお聞きしたかったことです。

現状、為替関連の表示で現実と乖離しているサイトが多いと思ったからです。
トランプ政権以降、為替の変動が大きくなっています。

その上でAI、海外医薬品サイトなどわたしは手掛けているのですが、
ライバルサイトを見るに、為替の変動に対応出来ず、円換算表示での乖離が大きいサイトが多い。

仮想通貨やFXでもそう。

国内アフィリエイトだけ見ると、実感ないかもしれませんが、
ITサービス全般でみれば、為替の表示は大きな問題。

これを解決出来ないものか?
と思ったのが第一の理由です。

その上で大門様の指摘で私自身の問題は解決出来たのですが、
大門様もわいひら様も個別の事例なら解決可能だが、採用するつもりは無いとの宣言に
他の方はどうなんだ?と疑問に思ったのが一番大きな理由です。

その上で、他の方の意見も聞きたかったのですが、
反応ないですよね。

そもそも登録しなければ書き込めない上に、
日本語登録するとエラーで登録出来ないんですよね。
この辺の指摘もおそらく指摘が無いまま放置されていると思うのですが。

為替だけの問題ではない、応用が効くとのわたくしの提案が、
逆に間違った提案なのは理解しました。
作り手側したから、幅広く四則演算対応させるのは大変なのですね。

わいひら様の最初の発言から、すでに採用の可能性が無いとわかっていたので、
ある程度、煽り気味の提案で発言させて頂きましたが、
いろいろお手数かけてすみませんでした。
粘り強いご返答感謝です。

あと、大門様。
お返事感謝です。
あなたのお陰で私自身の問題は解決出来ました。


   
わいひら reacted
わいひら
(@yhira)
Illustrious Memberサイト Admin
結合: 7年前
投稿: 17835
 

常に現在の為替レートで値段などを表示させたい場合は、あった方が良いのかもしれません。
ただそういうサイトがどういった感じのサイトなのか実例は見てみたいかもしれません。

仮想通貨やFXの体験記だと当時のレートで書かないとその時の肌感がわからないと思うので、そのまま当時のレートで書いてあった方が良いのかなと思いました。
けれど、どういったタイプの仮想通貨やFXサイトかにもよるので実際の投稿などを見てみないとなんとも対応しがたい部分はあると思います。

現物の詳細を見ていないのと、現在のレートで表示するということであれば、プラグインの方がリアルタイムだしさらに進んだ拡張性の高い使い方ができるので、プラグインを使ったほうががいいのかなと思ってそのように書きました。調べたら何種類か出ていたので。

定数と四則演算するショートコートも作ろうと思えば作れるのですが、簡単なものだと以下のようになり、やっぱ何に使うか定まってないと機能名も困りますしマニュアルでの説明もしづらいですし難しいように思います。

// 定数Aを定義(例: 100)
define('A', 100); // ここは設定項目から変更できるようにするとして

// ショートコードを登録
add_shortcode('calc_with_a', 'calc_with_a_shortcode');

function calc_with_a_shortcode($atts) {
  // 属性を取得(op: 演算子, value: 計算対象の値)
  $atts = shortcode_atts(array(
    'op' => 'add',
    'value' => 0,
  ), $atts);

  $value = floatval($atts['value']);
  $result = '';

  switch ($atts['op']) {
    case 'add':
      $result = A + $value;
      break;
    case 'sub':
      $result = A - $value;
      break;
    case 'mul':
      $result = A * $value;
      break;
    case 'div':
      if ($value != 0) {
        $result = A / $value;
      } else {
        return 'エラー: 0で割ることはできません';
      }
      break;
    default:
      return 'エラー: 不正な演算子です';
  }

  return $result;
}

このたびは貴重なご意見ありがとうございます。
今後似たような要望がありましたら、その都度鋭意検討させて頂こうと思っております。

この投稿は2週間前ずつわいひらに変更されました

   
共有:

問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。

また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。

「いいね!」機能はフォーラム登録者のみが利用できる機能です。

CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。

フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。

最近の書き込みはこちら。

詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。

タイトルとURLをコピーしました