サイト内検索
NOT FOUNDを消す方法について | Cocoonテーマに関する質問 | Cocoon フォーラム

Topic starter2021年1月18日 17:25
質問失礼します。
https://hidaka-shougakukai.org/category/事業案内/
下のNOT FOUND 投稿が見つかりませんを消す方法教えていただけませんか?
カテゴリー 関連で出てくるのはわかるのですが、関連がない場合は文字が出ないようにしたいのですが、ご教授お願いいたします。
2021年1月18日 19:31
前略、suu0116 さん
WordPressの記事を書くときによく使われるのが、
・投稿ページ
・固定ページ
の2種類です。
「投稿ページ」はブログを書く時などに良く使われ、「固定ページ」は通常のホームページの1ページのような用途で使われることが多いです。
企業ページなどでは、トップページや通常のページは「固定ページ」を主に使い、ブログのページはトップページ以外に設けて利用する場合が多いように思います。
トップページを「固定ページ」にして、その他にブログ(つまり、投稿ページの一覧である、エントリーカードが自動的に並んでいくページ)を作る場合の方法は、以下のリンクが参考になるかと思います。
【WordPressのトップページを固定ページに割り当てる方法】
先ずは、「投稿ページ」と「固定ページ」がどのように違うものか、テストページなどを作成して試してみるのがよいかと思います。
WordPressは、「カテゴリー」や「タグ」で、記事の分類ができるようになっています。
現在は、「カテゴリー」の一覧ページを、グローバルメニューに設定していらっしゃるようですが、個人ブログではなさそうにお見受けしますので、グローバルメニューのメニュー項目は主に「固定ページ」になるのかと推測します。
「カテゴリー」の一覧ページは、記事の分類で、そのカテゴリーに属する記事が、自動的にインデックスされて一覧表示されるページです。
This post was modified 1年前 4回 by リフィトリー
わいひら 件のいいね!
2021年1月18日 20:37
suu0116 さん
グローバルメニューのメニュー項目を拝見した感じでは、「お知らせ」のページをブログのインデックスページに割り当て、他のページは「固定ページ」で作成、というような印象を受けました。
お知らせ一覧ページがブログ投稿インデックスページとなり、そこに載せる記事は、「投稿ページ」で作成する、というイメージが浮かびました。(他のパターンもあろうかとは思いますが、それが一番簡単そうに思いました。)
「お問い合わせ」のページも、フォーム用のプラグインにもよるかとは思いますが、おおむね「固定ページ」で作成する場合が多いと思います。
This post was modified 1年前 3回 by リフィトリー
わいひら 件のいいね!
2021年1月18日 22:45
suu0116 さん
よくわからないが、早く作りたい、といった場合は、有償になってしまいますが、プロに依頼するという方法もなくはないです。