サイト内検索
wordpressの投稿編集画面がおかしい | Cocoon Blocksに関する質問・不具合報告・要望 | Cocoon フォーラム

Topic starter2021年1月27日 19:07
wordpressの投稿編集画面がおかしくなってしまいました。
wordpressをcocoonでサイトを運営しています。
wordpressとcocoonを更新してからおかしくなった気がしています。
おかしい原因は、記事修正をする時に、編集画面に入ると、記事が途中で切れてしまっているのです。
改善のために試したこと
●wordpressの再インストール
●プラグインの更新
●プラグイン有効無効の切り替え
を試したのですが、改善されません。
wordpress バージョン:5.6
cocoon:最新
cocoon?(子テーマバージョン):0.05
ブロックエディターを使用
⇒ https://hidokei.jp/tech-savvy/11700/
例えばこの記事が画像のように途中で切れています。 どうしたら改善できるのでしょうか?
Topic starter2021年1月29日 09:29
----------------------------------------------
サイト名:えでくー
サイトURL: https://hidokei.jp
ホームURL: https://hidokei.jp
コンテンツURL:/wp-content
インクルードURL:/wp-includes/
テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-master
スタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master
親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css
子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.css
WordPressバージョン:5.6
PHPバージョン:7.4.11
ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.104 Safari/537.36
サーバーソフト:LiteSpeed
サーバープロトコル:HTTP/1.1
エンコーディング:gzip, deflate, br
言語:ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8
----------------------------------------------
テーマ名:Cocoon
バージョン:2.2.5.7
カテゴリ数:93
タグ数:339
ユーザー数:1
----------------------------------------------
子テーマ名:Cocoon Child
バージョン:0.0.5
style.cssサイズ:15410バイト
functions.phpサイズ:2164バイト
----------------------------------------------
Gutenberg:1
AMP:0
PWA:0
Font Awesome:4
Auto Post Thumbnail:0
Retina:0
ホームイメージ:/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg
----------------------------------------------
ブラウザキャッシュ有効化:1
HTML縮小化:0
CSS縮小化:0
JavaScript縮小化:0
Lazy Load:1
WEBフォントLazy Load:1
----------------------------------------------
利用中のプラグイン:
All-in-One WP Migration 7.33
Edit Author Slug 1.8.1
EWWW Image Optimizer 6.0.0
Google XML Sitemaps 4.1.1
Kattene 1.4
pTypeConverter 0.2.8.1
Really Simple SSL 4.0.6
SiteGuard WP Plugin 1.5.2
WP Fastest Cache 0.9.1.4
WP Multibyte Patch 2.9
----------------------------------------------
先ほど投稿したと思っていたのですが投稿できていませんでした。
失礼しました。
2021年1月29日 11:09
前略、ポッキー さん
前述しましたとおり、私はあまり詳しくないのですが、環境情報を拝見しますと、Cocoonの親テーマのバージョンが少し前のもののようです。
現在は、バージョン:2.2.6.6 が自動アップデートで、ダッシュボードの更新のところに表示されているかと思われます。
ただ、Cocoonのバージョンアップで、症状が改善するかどうかは、私にはわかりません。
現在ポッキーさんがお使いのバーション2.2.5.7 は1月2日にリリースされたバーションのようです。
This post was modified 1年前 by リフィトリー
2021年1月29日 13:40
ありがとうございます。
更新してみたのですがやっぱり状況は変わらずでした…
2021年1月29日 13:47
ポッキー さん
そうですか。
なかなか、簡単には解決しませんね。
ブラウザをいつもお使いのものとは別のブラウザに変えても、同じでしょうか?
また、編集したい記事が途中で途切れてしまう、ということですが、他の記事も同様なのでしょうか?それとも特定の記事だけ、ということでしょうか?
This post was modified 1年前 by リフィトリー
2021年1月29日 13:56
ポッキー さん
詳しい方が診てくださる際に、WP Fastest Cache 等のキャッシュ系のプラグインも停止しておいた方が良いかもしれません。
ソースコードから何かしらのヒントが得られる場合もあります。(無論、得られない場合もあります。)
2021年1月29日 21:29
色々ありがとうございます。
別のブラウザでも同じでした。
また、すべての記事ではなくたまになってしまう記事があるという感じです。
フル記事修正ならそれでもいいのですけど、ちょこっと修正したい時には、怖いのでいじれないでいます。
2021年1月29日 21:39
ポッキー さん
フル記事修正ならそれでもいいのですけど、ちょこっと修正したい時には、怖いのでいじれないでいます。
確かにそれはちょっと、不安がありますよね。
詳しい方が回答をくださると良いのですが・・
テーマ作者様は、体調と相談しながらのサポートのご様子なので、なかなかすべてに手が回らないのかもしれません。
This post was modified 1年前 by リフィトリー
2021年1月30日 19:49
僕の環境ではそのような状態になったことはないです。
なので、不具合環境がないので現在詳しい情報はわかりません。
ただ、テーマをWordPress公式テーマに変更してして編集画面に、した場合どのような表示になるかを試してみられましたでしょうか。
2021年1月31日 09:58
wordpressについてまだ無知でして…
先日見た動画でテーマの引っ越しは面倒というのを聞いていて、テーマを変更したらおかしくなってしまうかも…
と思っていて出来ていません。
調べて出来そうだったらやってみます!
ありがとうございます。
2021年1月31日 09:59
<!-- wp:paragraph -->
<p><span class="bold"><strong><b>動画</b></strong>編集に必要なスペックを調査!</span></p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>こんにちわ。<br>えでくーです。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:cocoon-blocks/icon-box {"style":"memo-box"} -->
<div class="wp-block-cocoon-blocks-icon-box memo-box common-icon-box block-box"><!-- wp:list -->
<ul><li>4K動画も創りたい</li><li>動画編集ができるパソコンのスペックはどの位?</li><li>うちのPCでも使えるソフトを教えて</li></ul>
<!-- /wp:list --></div>
<!-- /wp:cocoon-blocks/icon-box -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>ペイントソフトは重いものもあるけど、総じて動画編集ソフトに比べると軽いことが多いです。<br>だから、<span class="bold">動画<strong><b>編集</b></strong>もしたい絵描きさんの場合、<span class="marker">ある程度のパソコン<strong><b>スペック</b></strong>が必要</span></span>になります。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:cocoon-blocks/balloon-ex-box-1 {"name"//hidokei.jp/wp-content/uploads/2017/09/lex-e1559345989332-100x100.jpg","style""watery-blue"} -->
<div class="wp-block-cocoon-blocks-balloon-ex-box-1 speech-wrap sb-id-4 sbs-line sbp-r sbis-cn cf block-box"><div class="speech-person"><figure class="speech-icon"><img src="https://hidokei.jp/wp-content/uploads/2017/09/lex-e1559345989332-100x100.jpg" alt="日時計" class="speech-icon-image"/></figure><div class="speech-name">日時計</div></div><div class="speech-balloon has-background has-border-color has-watery-blue-background-color has-watery-blue-border-color"><!-- wp:paragraph -->
<p>類似ソフトまとめて<br>スペックなど比較してみたよ!</p>
<!-- /wp:paragraph --></div></div>
<!-- /wp:cocoon-blocks/balloon-ex-box-1 -->
<!-- wp:heading -->
<h2>動画編集に必要なスペックを徹底比較!</h2>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:html -->
<!-- /wp:html -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>えでくーでは、漫画、イラスト、似顔絵、絵コンテの他に、動画コンテンツの制作もしています。<br>そのためある程度のスペックを擁するパソコンを使用しています。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>そういった体感的な話も盛り込んだ話をしていきます。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:cocoon-blocks/blank-box-1 {"borderColor":"grey"} -->
<div class="wp-block-cocoon-blocks-blank-box-1 blank-box block-box has-border-color has-grey-border-color"><!-- wp:paragraph -->
<p><span class="bold">この記事では、最低限必要なパソコンスペック、スペック、口コミ、メジャー度を比較、aviutlの使用感について書いています</span>。</p>
<!-- /wp:paragraph --></div>
<!-- /wp:cocoon-blocks/blank-box-1 -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>もっと全般的な動画作成ソフトについて抑えたい方は、以下の記事で動画編集・アニメーションソフトの紹介、おすすめソフトランキングを詳細に解説していますので、興味のある方は読んでみてください。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:heading {"level":3} -->
<h3>最低限必要なパソコンスペック</h3>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:html -->
<figure class="wp-block-table"><table><tbody><tr><th width="20%">CPU</th><td>i5の6世代(6000番台)<br>
ryzen5の3世代(3000番台)
</td></tr><tr><th>メモリ</th><td>4GB</td></tr><tr><th>ストレージ</th><td>SSD 240GB</td></tr><tr><th>グラボ</th><td>GeForce GTX1060~</td></tr><tr><th>液晶</th><td>1,920px×1,080px</td></tr><tr><th>ハードディスク</th><td>1TB</td></tr></tbody></table></figure>
<!-- /wp:html -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>上記の<span class="bold">パソコンに最低限必要なスペック</span>となります。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>あくまでもこれは<span class="bold">最低限必要なスペックなので、<span class="bold-red">快適に~ということではありません</span></span>。<br>これだけのスペックがあれば、ソフトを使用できるということ。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:heading {"level":3} -->
<h3>動画編集ソフトのスペック比較</h3>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>動画編集ソフトを動かすのに必要なスペックを調べてみると、<span class="bold">最低限必要なスペックと、推奨(快適に作業できる)スペックとがそれぞれ記載</span>しています。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>まずは最低限必要なスペックを一覧で紹介。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:heading {"level":4} -->
<h4>必要なスペック一覧</h4>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:html -->
<figure class="wp-block-table">
<table>
<tr>
<th>
ソフト
</th>
<th>
CPU
</th>
<th>
メモリ
</th>
<th>
ストレージ
</th>
<th>
グラボ
</th>
</tr>
<tr>
<th rowspan="4">
Premiere<br>
pro
</th>
<td>
i5~
</td>
<td>
16GB~
</td>
<td>
SSD<br>
240GB
</td>
<td>
GeForce<br>
GTX 260~<br>
Quadro<br>
FX 580~
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
液晶サイズ<br>
1,920×1,080
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
win・mac
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
単品 <b>2,480円</b><br>
コンプリート <b>5,680円</b>
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="2">
Premiere<br>
Elements
</th>
<td colspan="4">
win・mac
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
<b>17,800円</b>
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="4">
Power<br>
director
</th>
<td>
i5~
</td>
<td>
4GB~
</td>
<td>
---
</td>
<td>
DirectX 11<br>
128M
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
液晶サイズ<br>
1,024×768
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
win
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
<b>11,980円</b>
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="3">
Movie<br>
studio
</th>
<td>
2コア
</td>
<td>
8GB
</td>
<td>
GeForce<br>
900番台~
</td>
<td>
---
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
win・mac
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
単品 <b>4,880円</b>
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="3">
Vegas<br>
Pro
</th>
<td>
i5 6世代<br>
(6000番台)
</td>
<td>
8GB
</td>
<td>
---
</td>
<td>
GeForce<br>
GTX RTX<br>
900番台~
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
win
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
<b>12,800円</b>
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="3">
Davinci<br>
Resolve
</th>
<td>
---
</td>
<td>
8GB
</td>
<td>
M.2<br>
NVMe接続
</td>
<td>
GeForce<br>
RTX 2000番台~<br>
Quadro<br>
P6000~
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
win・mac・Linux
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
<span class="bold-blue">※バージョン15のみ無料</span><br>
<b>33,980円</b><br>
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="4">
EDIUS<br>
Pro
</th>
<td>
i5 4世代<br>
(4000番台)
</td>
<td>
8GB
</td>
<td>
---
</td>
<td>
Quadro<br>
P2000~<br>
DirectX 3D<br>
900
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
液晶サイズ<br>
1,024×768
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
win
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
<b>64,584円</b><br>
ダウンロード版<b>49,800円</b>
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="3">
Hit film<br>
Pro
</th>
<td>
i3~
</td>
<td>
4GB
</td>
<td>
---
</td>
<td>
GeForce<br>
400番台 1GB
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
win・mac
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
<b>32,528円</b><br>
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="3">
filmora 9
</th>
<td>
i3~
</td>
<td>
4GB以上
</td>
<td>
---
</td>
<td>
GeForce<br>
GTX900番台
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
win・mac
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
<b>6,980円</b>
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="4">
video<br>
Studio
</th>
<td>
i3
</td>
<td>
4GB
</td>
<td>
SSD
</td>
<td>
---
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
液晶サイズ<br>
1,024×768
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
win
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
<b>10,000円位</b><br>
※公式サイトではセール割引有
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="3">
Final cut<br>
pro
</th>
<td>
--
</td>
<td>
4GB
</td>
<td>
---
</td>
<td>
---
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
mac
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
<b>34,800円</b>
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="4">
Light<br>
Works
</th>
<td>
i7
</td>
<td>
3GB
</td>
<td>
---
</td>
<td>
---
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
液晶サイズ<br>
1,024×768
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
win・mac・Linux
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
<b>無料</b>
</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="3">
aviutl
</th>
<td>
i5
</td>
<td>
4GB
</td>
<td>
---
</td>
<td>
---
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
win
</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">
<b>無料</b>
</td>
</tr>
</table>
</figure>
<!-- /wp:html -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>驚きなのは、<span class="bold">ハリウッド映画も創れるような<span class="bold-blue">Davinci Resolveがバージョン15なら無料</span>で使えてしまう</span>という。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:cocoon-blocks/blank-box-1 -->
<div class="wp-block-cocoon-blocks-blank-box-1 blank-box block-box"><!-- wp:paragraph -->
<p>この中で紹介している、<span class="bold">Hit film pro、Davinci Resolveは<span class="bold-blue">動画編集もできる上、アニメーションも創れてしまう</span>という優れものソフト</span>。</p>
<!-- /wp:paragraph --></div>
<!-- /wp:cocoon-blocks/blank-box-1 -->
<!-- wp:paragraph -->
<p>ただこの<span class="bold">二つとも、日本での知名度が低いため、Premiere、aviutlほど解説サイトがないため、<span class="bold-red">初心者向けではない</span></span>といえます。</p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:cocoon-blocks/balloon-ex-box-1 {"name"//hidokei.jp/wp-content/uploads/2017/09/lex-e1559345989332-100x100.jpg","style""watery-blue"} -->
<div class="wp-block-cocoon-blocks-balloon-ex-box-1 speech-wrap sb-id-4 sbs-line sbp-r sbis-cn cf block-box"><div class="speech-person"><figure class="speech-icon"><img src="https://hidokei.jp/wp-content/uploads/2017/09/lex-e1559345989332-100x100.jpg" alt="日時計" class="speech-icon-image"/></figure><div class="speech-name">日時計</div></div><div class="speech-balloon has-background has-border-color has-watery-blue-background-color has-watery-blue-border-color"><!-- wp:paragraph -->
<p>が、Davinci Resolveは<br>最近書籍も販売されているので導入してもいいかも</p>
<!-- /wp:paragraph --></div></div>
<!-- /wp:cocoon-blocks/balloon-ex-box-1 -->
<!-- wp:heading {"level":4} -->
<h4>4KもOK!推奨スペック一覧</h4>
<!-- /wp:heading -->
<!-- wp:html /-->
コードもここで終わっているみたいです。
2021年2月1日 10:25
他にも不具合を見つけました。
ブロックエディタでボタンを創ろうとしても、中のテキストを入れようとしても選択できなくて、上手く機能していません…
これは多分、私のサイトがおかしいから、私のサイトだけで起こっている現象かなと思ってきました。
このサイトは2016年に開設して300記事あるのですが、やっぱりゴミが溜まってきていて、色んな所でそのゴミが悪さをしているということなのかもしれません…
2021年2月1日 19:37
テーマは変更しても元のテーマに戻せば元の状態に戻ります。
引っ越しが面倒というのは、テーマを変更したあとそのテーマを使い続ける場合かと思います。
一旦テストして、戻るのであれば問題ないかと思います。
後、ソースコードは、以下に書かれているようにnotepad.pwでいただければと思います。
https://wp-cocoon.com/notepad-pw/
※コードをいただいたとしても、必ずしも原因がわかる保証はできませんのであらかじめご了承ください。
2021年2月7日 20:22
色々ありがとうございます!!
結構根が深いなと思っていて今、webデザイナーさんに見てもらっていて、当該記事は私は保存をした記憶はないのですが、いつの間にか自分で確認してるうちに、保存をしてしまったらしく、途中で記事が切れてしまったところで確定されてしまっていました…
今だにボタン機能は使えないのでまだまだ解決はしていないのですが…
本当に色々動いていただきましてありがとうございました。