サイト内検索
Cocoonフォーラム

書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
トピックスターター 2025年3月31日 01:32
先日は「トップページの記事にあるサムネイル画像が見切れてしまうことについて」でお世話になりました。
mono777と申します。
この度は、アフィリエイトとアドセンスに関してご質問があります。
現在「芸術の星座」というブログサイトを運営しております(URL: https://constellation-of-art.com/ )。
自分の創作物のほかに、最近では本のレビューの記事などももう少しで10記事を超えそうなので、そろそろアフィリエイトやアドセンスに挑戦したいと考えています。
まだ知識がインプットできていないのですが、実際に使用されている先輩方がおりましたらご教示ください。
アフィリエイト質問1
「もしもアフィリエイト経由で楽天・Amazonのアフィリエイトを利用する場合。
はじめはもしもアフィリエイトを利用して、しばらくしてから直接の楽天・Amazonのアフィリエイト審査に申込をしたとして、もしもアフィリエイト経由の登録アカウントが重複することなく、審査を申し込むことはできますか?」
アフィリエイト質問2
「アフィリエイト質問1ができ、審査に合格した場合。
もしもアフィリエイトを退会しない限りは、もしもアフィリエイト経由での楽天・Amazonのアフィリエイトになってしまうのでしょうか。ポチップなどでレイアウトを調整しながら、ゆくゆくはもしもアフィリエイト経由ではなく、直接の楽天・Amazonアフィリエイトなどを利用していきたいです」
アドセンス質問1
「私のサイトは、創作活動としても利用していて、芸術鑑賞として本のレビューなども上げているという感じなのですが、最近ではアドセンスの審査も厳しくなっていると聞き、創作(自作の小説・詩などです)のページは審査で不利益になってしまうのではないかと危惧しています。実際はどうなのでしょうか。予測でも大丈夫なのでご教示いただけたら幸いです」
アドセンス質問2
「アドセンスの審査の際、カテゴリーの数が多いと落とされるという記事を目にしました。私のサイトは親カテゴリーが『創作、鑑賞』の2つ。そこに子カテゴリーが『小説・視覚詩・詩、本レビュー・絵本レビュー・アートレポート』の6つです。それぞれのカテゴリーには4~5つほど記事が入っています(本レビューとアートレポートはまだ少ないです)。これはカテゴリーが多いという判断になってしまい、審査合格の対象外となってしまうでしょうか」
長くなってしまい申し訳ございません。
ご存じの方がおりましたら、ご回答のほど、何卒よろしくお願いいたします。
以下、改めて私のブログサイトURLなどです。
2025年3月31日 23:02
「もしもアフィリエイト経由で楽天・Amazonのアフィリエイトを利用する場合。
はじめはもしもアフィリエイトを利用して、しばらくしてから直接の楽天・Amazonのアフィリエイト審査に申込をしたとして、もしもアフィリエイト経由の登録アカウントが重複することなく、審査を申し込むことはできますか?」
「もしもアフィリエイトのAmazon・楽天」と「直接のAmazon・楽天」は重複して申し込めるかということでしょうかだとしたら申し込めると思います。
「アフィリエイト質問1ができ、審査に合格した場合。
もしもアフィリエイトを退会しない限りは、もしもアフィリエイト経由での楽天・Amazonのアフィリエイトになってしまうのでしょうか。ポチップなどでレイアウトを調整しながら、ゆくゆくはもしもアフィリエイト経由ではなく、直接の楽天・Amazonアフィリエイトなどを利用していきたいです」
そんなことはないです。双方審査に合格していれば、好きな方を使えます。
直近でどうなっているかは知らないのですが、僕が使っている時はどちらでも使えました。
「私のサイトは、創作活動としても利用していて、芸術鑑賞として本のレビューなども上げているという感じなのですが、最近ではアドセンスの審査も厳しくなっていると聞き、創作(自作の小説・詩などです)のページは審査で不利益になってしまうのではないかと危惧しています。実際はどうなのでしょうか。予測でも大丈夫なのでご教示いただけたら幸いです」
内容次第だと思います。
Googleがサイト内容が有益なので、広告をつければこちらにもインセンティブをもたらしてくれると判断すれば合格すると思います。
逆にどんなジャンルでも内容の薄いサイトでは、合格は難しいかもしれません。
「アドセンスの審査の際、カテゴリーの数が多いと落とされるという記事を目にしました。私のサイトは親カテゴリーが『創作、鑑賞』の2つ。そこに子カテゴリーが『小説・視覚詩・詩、本レビュー・絵本レビュー・アートレポート』の6つです。それぞれのカテゴリーには4~5つほど記事が入っています(本レビューとアートレポートはまだ少ないです)。これはカテゴリーが多いという判断になってしまい、審査合格の対象外となってしまうでしょうか」
そんなテクニカルなことはあまり関係ないように思います。これも内容次第だと思います。
これはあくまでも一般論ですが、もしmono777さんが、広告を掲載する広告主だったとして、「カテゴリーが多いけど読者に有益な内容の濃いサイト」と「カテゴリーを絞ってるけど内容がペラペラなサイト」があったらどちらのサイトに広告を掲載したいかということだと思います。
2025年4月1日 00:35
記事数がやカテゴリーがと言うのは、Googleが広告主に還元できる利益をもたらせる在庫であるかどうかを確かめてると考えれます。
昨今ではありきたりなニュース記事のまとめサイトや日記にアドセンス広告を含めた第三者広告配信を行うことで広告主の費用を搾取する手口(Made for advertising)と呼ばれる手法が流行っております。
彼らは普通に運営するメディアにも悪い影響を与えるためGoogleはシビアに捉えています。
従って何年Google内での審査基準は厳格になっていっています。
だからと言ってニュースやブログが承認されないと言うことではありません。
以下の点を踏まえておけば可能性は十分にあると思います。
1.カテゴリーごとの記事数は5記事以上
5記事以下のカテゴリーはGoogleの審査担当者からみてカテゴリーとして認識してもらえないです。
2.カテゴリーは3~4個
多すぎるとユーザの利便性が損なわれるだけでなくサイトのボリューム感が失われ低品質メディアと見られてしまいます。
3.グローバルナビゲーション
複雑過ぎないユーザが使いやすい簡素なメニューにしましょう。
4.連絡先、利用条件、プライバシーポリシーを明記する
広告主への信頼を得るためにも住所や電話番号、メールアドレスなどの連絡先と個人情報の取り扱いに関するルール、サイトの利用条件を明確にする必要があります。
そして連絡先に自身の生い立ち、経歴やスキルそしてそのサイトの価値を記載するとさらに広告主の獲得に繋がりやすくなります。
そして最後に1番重要なのは、広告枠と他の要素を重ねないようにしましょう。
審査後も前も広告枠があることを想定したデザインが重要です。
繰り返しになりますがGoogleは閲覧者と広告主の関係を優先するためGoogleの広告枠にコンテンツ(図、絵、文)が重なることを認めてません。
まだ逆も同様です。
この辺よく疎かになりやすいので注意してみてください。
わいひら reacted
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。