サイト内検索
アップロード画像のみのページ一覧(Index of)がインデックスされる | ブログ相談 | Cocoon フォーラム

Topic starter2018年6月24日 08:27
cocoonが原因ではないと思うのですが、画像のみのページ一覧がインデックスされます。
具体的には以下のようなURLです。
https://ikumen-sim.net/wp-content/uploads/2015/10/?SA
https://ikumen-sim.net/wp-content/uploads/2015/10/?SD
これらがインデックスされた結果、GoogoleのSearchConsoleの結果で「モバイルユーザビリティ」や「HTMLの改善(タイトルタグの重複)」でエラーが出たりします。
All in one seoを使っているため、それが関係しているのかと思って設定項目を見直したのですが、よくわかりませんでした。
テーマに関係ない可能性が高い中での質問で、申し訳ございません。
もし修正方法がお分かりでしたら、ご教示いただけますと幸いです。
2018年6月24日 18:24
テーマ以外の事でも結構回答は付くとは思いますが、サーチコンソールのヘルプに相談する手もありますよ^^
https://support.google.com/webmasters#topic=3309469
その分野の事を猛烈に勉強してたり、絶えずチェックしている方が回答してくれると思います!アチコチで同じ質問するのもなんですが…。そしてココでも回答が付くとも思いますが・・・。
せっかくなので、回答が付いたらCocoonページでも結果を残しておけば後に助かるかたも確実にいらっしゃると思います!
わいひら 件のいいね!
2018年6月24日 21:51
Wordpressのアップロードディレクトリはそういう仕様みたいですね。
対策として、空のindex.htmlを置くとか、.htaccessで制限する方法があるようです。
ただ、すべてのディレクトリに空のindex.htmlを置くのは現実的ではないので、.htaccessで制限する方法しかないのかもしれません。
詳しい方法はこちら。
.htaccessによるファイル一覧の非表示 | ウェブラボ(株)スタッフブログ
当サイトのように、サーバーがMixHostだと管理画面から変更できるみたいですね。
ファイルの一覧(Index of)を非表示にする方法 ? mixhost ヘルプ&サポート
今回調べて初めて気づいた。
ikusimさんのページもMixHostのようなので、上記の方法でできるかと思います。
Topic starter2018年6月24日 23:11
かうたっくさん>
Search Consoleのヘルプに相談するという手があるんですね。不勉強でお恥ずかしい限りです。ご教授ありがとうございました。
わいひらさん>
ご確認ありがとうございました。ご案内いただいたURLの方法で設定はできました。
設定後は403エラーとなったため、何となくGoogleのクローラに怒られるような気がしますが、経過はこちらのサイトにも共有させていただきます。
2018年6月25日 00:00
設定後は403エラーとなったため、何となくGoogleのクローラに怒られるような気がします
どっちかと言えば、『これらのページが403になってるけど、、平気かな?平気でなければ、一度確認してください。403になってるのが正常であれば良いのですが。』とサーチコンソールが教えてくれる感覚に近いと思います。
※サーチコンソールの声のように言ってしまいましたが、運営者サイドのとらえ方の感覚の話。ってだけかもです?
ご報告、私もこっそり待ってますね!
2018年6月25日 00:57
セキュリティー系のプラグインを入れていれば、403で制限をかける場所なんて普通にありますよ。
入って欲しくないところに制限をかけるのは当然の処置かと思います。立ち入り禁止みたいなもんで。
なので、Googleクローラーとしても、次回クロールが来たときは「あっ、ここは見てはダメなところなんだな。インデックスを外しておこう」みたいなもんじゃないかと思います。
Google Search Consoleのサイトエラーくらいには表示されるかもしれませんが。それが意図通りであれば問題ないと思います。
Topic starter2018年7月3日 22:04
かうたっく様、わいひら様>
色々とご教授いただきましてありがとうございました。
本件、一応その後の状況をご報告です。SearchConsoleで403のクロールエラーが出ました。ただ、出たというだけで特に問題があったかというと、そうでもなさそうです。(わいひら様の推察通り)
私の勝手な思い込みでした。とりあえず、403でアクセス拒否ができたことは確認できましたので、いずれモバイルユーザビリティでもエラーが解除されることを願っておきます。
あまり意味のないご報告となってしまいましたが、取り急ぎご報告とお礼まで。
今後ともよろしくお願いいいたします。
2018年7月3日 23:25
あまり意味のないご報告となってしまいましたが、取り急ぎご報告とお礼まで。
いえいえ、(Index of)ページをアクセス拒否した場合、ちゃんとGoogle Search Console(Google bot)にも403で伝わるということがわかりました。
これで、Google botの方にも「ここは入ってはダメなところなんだ」と伝わったので、あとは多少時間はかかるかもしれませんが、いろいろ反映されていくのではないかなと思います。