サイト内検索
Cocoonフォーラム
書き込みの前に以下の3点をご確認ください。
何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
検索結果: : adsbygoogle.push() error: No slot size for availableWidth=
固定ページ 2 / 2
前へ
| # | 投稿タイトル | 結果情報 | 日付 | ユーザー | フォーラム |
| RE: TagError: adsbygoogle.push() error: | 3 関連性 | 5年前 | Lin | Cocoonテーマに関する質問 | |
| 自動広告が表示されているのは投稿ページのみのようです。 | |||||
| RE: TagError: adsbygoogle.push() error: | 3 関連性 | 5年前 | Lin | Cocoonテーマに関する質問 | |
| 「広告」の全てのチェックを外してもスマホは自動広告が表示されています。 | |||||
| RE: TagError: adsbygoogle.push() error: | 3 関連性 | 5年前 | Lin | Cocoonテーマに関する質問 | |
| わいひらさま お世話になります。 広告を全て外しました。 よろしくお願いいたします。 | |||||
| RE: TagError: adsbygoogle.push() error: | 3 関連性 | 5年前 | わいひら | Cocoonテーマに関する質問 | |
| 今は広告が表示されているようですけど、現在はこの状態ではないのでしょうか。この状態を見てみないとちょっと何ともいえないかもしれません。 | |||||
| RE: 広告で狙った広告が表示されない | 3 関連性 | 6年前 | oomoto | 不具合報告 | |
| 終わった話かもしれませんが、下の広告がどうにか表示されないか色々試して表示する方法が何となく見えてきました。 結論からですが、アドセンス新しい広告ユニット作成画面→ネイティブの記事内広告→広告コード内の style="display:block; text-align:center; data-ad-layout="in-article" data-ad-format="fluid" data-full-width-responsive="true" data-ad-slot="○○" がキモでした。 今回ボクが試した事は「ディスプレイ広告コード」のどこの部分を書き換えたら画像のような広告コードが表示されるのかを地道に試しました。 <!-- ディスプレイ --><ins class="adsbygoogle"style="display:block"data-ad-client="◎◎"data-ad-slot="△△"data-ad-format="auto"data-full-width-responsive="true"></ins><script>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script> ↑のコードを少しづつ書き換えました。 パターン1 data-ad-formatを書き換え(失敗) <!-- ディスプレイ --><ins class="adsbygoogle"style="display:block"data-ad-client="◎◎"data-ad-slot="△△"data-ad-format="fluid"//パターン1data-full-width-responsive="true"></ins><script>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script> パターン2 data-ad-layout="in-article"を挿入(失敗) <!-- ディスプレイ --><ins class="adsbygoogle"style="display:block"data-ad-client="◎◎"data-ad-slot="△△"data-ad-format="fluid"//パターン1data-ad-layout="in-article"//パターン2data-full-width-responsive="true"></ins><script>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script> パターン3 display:blockを書き換え(失敗) <!-- ディスプレイ --><ins class="adsbygoogle"style="display:block; text-align:center;//パターン3data-ad-client="◎◎"data-ad-slot="△△"data-ad-format="fluid"//パターン1data-ad-layout="in-article"//パターン2data-full-width-responsive="true"></ins><script>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script> パターン4 data-full-width-responsive="true"を削除(失敗) <!-- ディスプレイ --><ins class="adsbygoogle"style="display:block; text-align:center;//パターン3data-ad-client="◎◎"data-ad-slot="△△"data-ad-format="fluid"//パターン1data-ad-layout="in-article"//パターン2</ins><script>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script> パターン5 data-ad-slotをディスプレイ広告→記事内広告の番号に変更(成功) <!-- ディスプレイ --><ins class="adsbygoogle"style="display:block; text-align:center;//パターン3data-ad-client="◎◎"data-ad-slot="○○"//パターン5data-ad-format="fluid"//パターン1data-ad-layout="in-article"//パターン2</ins><script>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script> という結果になりました。 パターン1から5までをセットで書き換える必要があるようです。 ここで確認なのですが、コクーンの広告挿入のシステムで記事内広告を表示させる時に行われるのは、今回試してみたパターン1~4までの作業ですか? また、この書き換えで他のサイトのアドセンスも表示が変わるなら「コクーン設定」→「広告」→「広告コード」に記事内広告のコードを貼り付けるようにして、広告の詳細設定で記事内を選んだらdata-ad-slotも一緒に書き換えるように出来ないでしょうか? | |||||
| RE: 広告で狙った広告が表示されない | 3 関連性 | 6年前 | oomoto | 不具合報告 | |
| あと、ユニットとはAdSenseコードで data-ad-format="auto" の部分だと思います。 AdSenseコードで、ディスプレイ広告と記事内広告とではコードが全く違います。 ディスプレイ広告 <!-- 【Cocoon】テキストディスプレイ --><ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-○○" data-ad-slot="○○" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script> 記事内広告 <ins class="adsbygoogle"style="display:block; text-align:center;"data-ad-layout="in-article"data-ad-format="fluid"data-ad-client="ca-pub-○○"data-ad-slot="○○"></ins><script>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script> ボクが表示させたい記事内広告タイプを表示させる場合は、Cocoon設定→広告→広告コードに貼り付けているコードを記事内広告のコードにするしか無いという事で間違いないでしょうか? | |||||
| RE: 広告で狙った広告が表示されない | 3 関連性 | 6年前 | oomoto | 不具合報告 | |
| わいひらさんありがとうございます。 添付ファイルにスクショを添付しています。 広告コードに、テキストディスプレイ広告のコード <!-- 【Cocoon】テキストディスプレイ --><ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-○○" data-ad-slot="○○" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script> を貼り付けると今回添付しているファイルの形式の広告と動画形式の広告の2パターンが「記事内広告とレクタングル広告」で表示されます。(テキスト形式の広告が表示されません。) 広告コードに、記事内広告のコード <ins class="adsbygoogle"style="display:block; text-align:center;"data-ad-layout="in-article"data-ad-format="fluid"data-ad-client="ca-pub-○○"data-ad-slot="○○"></ins><script>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script> を貼り付けると、最初に添付した記事内広告の形式とテキスト形式の広告が「記事内広告とレクタングル広告」で表示されます。(今回添付したような広告がレクタングル広告で表示されなくなります。) | |||||
| スマホ表示で一部の要素がはみ出すのを修正したい | 3 関連性 | 6年前 | okura | Cocoonテーマに関する質問 | |
| お世話になっております。Cocoonを利用させていただいている者です。スマホでの表示内容に関して質問があり、投稿させていただきました。お忙しいところ恐縮ですが、目を通していただけると幸いです。 【経緯】 更新したサイトのスマホ表示を確認したところ、広告などの一部の要素がはみ出して、余分なスクロール範囲を生み出していることに気づきました。そこではみ出している要素に対して修正を試みたのですが、効果がありません。不勉強で恐縮ですが、修正する方法を教えていただけないでしょうか? 【試したこと】 広告に対してCocoon設定の「広告」→「広告コード」欄に下記のコードを挿入 <ins class="adsbygoogle"style="display:block;"data-ad-client="example"data-ad-slot="example"data-ad-format="auto"data-full-width-responsive="false"></ins>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); <pre>タグに対してデベロッパーツール 上で`word-wrap: break-word`を追記 その他<html>タグに対して`max-width: 100%`を追記 【補足・環境情報】 該当ページURL: ※添付画像もご確認ください ----------------------------------------------サイト名:Hey,Siri!「ニート 生き方 どうすれば」を教えて!サイトURL:ホームURL:コンテンツURL:/wp-contentインクルードURL:/wp-includes/テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-masterスタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.cssスキン:/wp-content/themes/cocoon-master/skins/skin-mixblue/style.cssWordpressバージョン:5.2.4PHPバージョン:7.2.24ブラウザ:Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.87 Safari/537.36サーバーソフト:LiteSpeedサーバープロトコル:HTTP/1.1エンコーディング:gzip, deflate, br言語:ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:1.9.9.5.3カテゴリ数:19タグ数:15ユーザー数:1----------------------------------------------子テーマ名:Cocoon Childバージョン:0.0.5----------------------------------------------Gutenberg:1AMP:1PWA:0Auto Post Thumbnail:0ホームイメージ:/wp-content/uploads/2018/11/d6311610f655c6ccfa0cce74a6475f3b.png----------------------------------------------ブラウザキャッシュ有効化:1HTML縮小化:0CSS縮小化:0JavaScript縮小化:0Lazy Load:0WEBフォントLazy Load:1JavaScript(フッター):1----------------------------------------------利用中のプラグイン:Akismet Anti-Spam 4.1.3BackWPup 3.6.10Broken Link Checker 1.11.9Classic Editor 1.5Compress JPEG & PNG images 3.2.0Contact form 7 5.1.4Edit Author Slug 1.6.1Google XML Sitemaps 4.1.0Limit Login Attempts Reloaded 2.9.0LiteSpeed Cache 2.9.9PS Auto Sitemap 1.1.9WP Multibyte Patch 2.8.2---------------------------------------------- 【参考にしたページ】 広告 300×250のウィジェットにAdsenseのレスポンシブを貼るとマージンがなくなってしまいます。CSSでスマホ対応!画面からはみ出す、グラグラ横揺れする原因!画像YouTubeブログカード、テーブル表が見切れる時の対処法 \| ビバ★りずむスマホでブログを見たときに横揺れ・見切れ・はみ出してしまう原因と対策 | |||||
| RE: アドセンスが表示されません。 | 3 関連性 | 6年前 | Red Sky | 不具合報告 | |
| わいらひさん、返信ありがとうございます。 Notepadで言われたように試すのですが、反応なくシェアできませんでした。 なので、直接貼ります。 Q:アドセンスで生成される自動広告のアドレスとディスプレイ広告で生成されるコードはイコール、つまり、同じものという理解で合っていますか? の質問なんですが、以下のアドレスは同じような機能を果たすと理解しても宜しいでしょうか? 自動広告のHTML(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({google_ad_client: "ca-pub-~",enable_page_level_ads: true }); ディスプレイ広告のHTML<body><!--~--><ins class="adsbygoogle"style="~"data-ad-client="ca-pub-~"data-ad-slot="~"data-ad-format="auto"data-full-width-responsive="true"></ins>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</body> | |||||
| RE: アドセンスが表示されません。 | 3 関連性 | 6年前 | Red Sky | 不具合報告 | |
| わいらひさん、返信ありがとうございます。 Google側で自動的に表示されるのは良いのですが、こちらが設定する部分に表示ができず、正直いろいろ試行錯誤しますが、もう全く意味不明で自力では設定ができません。 Cocoon 設定のレスポンシブのコードを入れる所にこれを入れますが、反応全くなし。 写メのような状態でマニュアル設定にして表示されず、脳が沸いてます。 <!-- Cocoonレスポンシブユニット--><ins class="adsbygoogle"style="display:block"data-ad-client="ca-pub-サイト運営者IDとは違った、自動広告コードで生成される16桁の数字"data-ad-slot="お客様IDの10桁の数字"data-ad-format="auto"data-full-width-responsive="true"></ins>(adsbygoogle = window.adsbygoogle |[]).push({}); もうどうすれば表示されるのか分かりません。助けて下さい。 | |||||
| RE: 表示したくない場所に広告が表示される | 3 関連性 | 6年前 | かうたっく | 不具合報告 | |
| 新しい自動広告設定を確認する - AdSense ヘルプ 上記をチェックしてサイト単位で自動広告を停止できるのであれば、アドセンス管理画面上で停止したほうが良いのかもしれないですね?私もメールで見たけど、まだチェックしてませんので、かも知れないって感じです ちなみに自動広告のコードは入ってません。 ** 検索から来た人用に チェック方法 自動広告は以下のようなコードが入ってないかhtmlから探す。 script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "**", enable_page_level_ads: true }); 探し方 enable_page_level_ads: true 上記文字列をhtmlから探してなければコードが入ってない状態です。 htmlの見かた view-source:ご自身のURL 上記を検索窓に入れてコードenable_page_level_ads: trueをページ内検索する感じです。※スマホ・PCでもできます。 | |||||
| RE: 関連コンテンツのカスタマイズ表示が表示されないのは使用ですか? | 3 関連性 | 6年前 | わいひら | Cocoonテーマに関する質問 | |
| ちょっと見てみた感じ、デベロッパーツールのConsoleに以下のようなエラーメッセージが出ています。 uncaught exception: TagError: adsbygoogle.push() error: Lengths of parameters data-matched-content-ui-type, data-matched-content-columns-num and data-matched-content-rows-num must match. Example: data-matched-content-rows-num="4,2"data-matched-content-columns-num="1,6"data-matched-content-ui-type="image_stacked,image_card_sidebyside" ここに書いてある指示通りに書く必要があるのではないかと思います。 | |||||
| 関連コンテンツのカスタマイズ表示が表示されないのは使用ですか? | 3 関連性 | 6年前 | oomoto | Cocoonテーマに関する質問 | |
| いつもお世話になっております。 アドセンスの関連コンテンツをブログになじませるためにカスタマイズをしたいと思っているのですが、グーグルの記事の通りにカスタマイズしたら表示されません。 記事はコチラ→ ちなみにカスタマイズ内容は↓ <!-- pbad --><ins class="adsbygoogle"style="display:block"data-ad-client="ca-pub-◯◯"data-ad-slot="◯◯"data-matched-content-ui-type="image_card_sidebyside"data-matched-content-rows-num="8,4"data-matched-content-columns-num="1,2"data-ad-format="autorelaxed"></ins>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); | |||||
| RE: AMPの4つのエラーについて | 3 関連性 | 6年前 | mama | 不具合報告 | |
| ありがとうございます。 新たに、cocoonの広告コードを以下にしました。 <!-- スポンサー検索 --><ins class="adsbygoogle"style="display:block"data-ad-client="ca-pub-9969505632898150"data-ad-slot="1650676217"data-ad-format="auto"data-full-width-responsive="true"></ins> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); これで大丈夫でしょうか? | |||||
| RE: AMPの4つのエラーについて | 3 関連性 | 6年前 | mama | 不具合報告 | |
| ありがとうございます!アドセンス設定>広告コードを貼り付けます。 <!-- スポンサーリンク --><ins class="adsbygoogle"style="display:block"data-ad-client="ca-pub-9969505632898150"data-ad-slot="4211813845"data-ad-format="auto"data-full-width-responsive="true"></ins> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({google_ad_client: "ca-pub-9969505632898150",enable_page_level_ads: true}); よろしくお願いいたします。 そうですね、全ページにエラーが出ています、、、 どこを直せば良いですか? | |||||
| RE: 広告が表示されない | 3 関連性 | 6年前 | app1st | Cocoonテーマに関する質問 | |
| お世話になります。 広告が設定しても表示されないです。 cocoon設定=>広告=>の広告コード欄に下記コード入れてます。 <!-- レスポンシブ広告 --><ins class="adsbygoogle"style="display:block"data-ad-client="ca-pub-*******"data-ad-slot="*******"data-ad-format="auto"data-full-width-responsive="true"></ins> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); またはhead-insert.phpファイル編集していません。adsense 審査は通ってない状態です。 どこかの問題でしょうか? ----------------------------------------------サイト名:App1stサイトURL: ホームURL: コンテンツURL:/wp-contentインクルードURL:/wp-includes/テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-masterスタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-child-master/style.cssWordpressバージョン:5.2.2PHPバージョン:7.3.6ブラウザ:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/75.0.3770.100 Safari/537.36サーバーソフト:Apacheサーバープロトコル:HTTP/1.1エンコーディング:gzip, deflate言語:ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:1.8.7.2カテゴリ数:18タグ数:1ユーザー数:1----------------------------------------------子テーマ名:Cocoon Childバージョン:1.0.7----------------------------------------------Gutenberg:0AMP:0PWA:0Auto Post Thumbnail:0ホームイメージ:/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg----------------------------------------------ブラウザキャッシュ有効化:0HTML縮小化:0CSS縮小化:0JavaScript縮小化:0Lazy Load:0WEBフォントLazy Load:0JavaScript(フッター):1----------------------------------------------利用中のプラグイン:Akismet Anti-Spam 4.1.2All In One SEO Pack 3.1.1All In One WP Security 4.3.9.4Attachment Pages Redirect 1.1Auto Post Thumbnail 3.4.2Autoptimize 2.5.1Contact form 7 5.1.3Easy Google AdSense 1.0.2EWWW Image Optimizer 4.8.1Google XML Sitemaps 4.1.0Imsanity 2.4.2Jetpack by WordPress.com 7.5.2Page Builder by SiteOrigin 2.10.6PS Auto Sitemap 1.1.9PuSHPress 0.1.9Shortcodes Ultimate 5.3.0SiteOrigin Widgets Bundle 1.15.7WordPress Ping Optimizer 2.35.1.0.0WP Multibyte Patch 2.8.2---------------------------------------------- | |||||
| RE: AdSenseAMP広告の非表示について | 3 関連性 | 7年前 | masami11205732 | 不具合報告 | |
| わいひらさま 広告が非表示のままになってしまいました(・・;) <アドセンス> ①AMP自動広告をオフに戻しました コピーも作自助しています。 ②最適化⇒Labsもオフに戻しました <Cocoon> ①Cocco設定 AMP→チェックを外しました ②Coccon設定 広告⇒アドセンス表示方式 自動広告とマニュアル広告を併用 再度自動広告のコードを張り付けましたが広告がでなくなりました(・・;) 新しいユニットを作って Coccon設定の広告から張り付けてみましたが添付のようになってしまいます なにか解決策ありますか? すいません(・・;) なんかわけわからなくなってしまって… 元に戻りますでしょうか…(・・;) ユニットのコードは -------------------------- //pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js<!-- アドセンス1 --><ins class="adsbygoogle"style="display:block"data-ad-client="ca-pub-7368499205699902"data-ad-slot="8524750609"data-ad-format="auto"data-full-width-responsive="true"></ins> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); でした。 | |||||
| RE: Cocoonのテーマを有効にすると、記事一覧で500InternationalServerErrorが出ます。 | 3 関連性 | 7年前 | oomoto | 不具合報告 | |
| 現在、functions.phpは↓のように改良しました。 function add_ads_before_h2($the_content) {if (is_single()) {$ads = <<< EOF//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js<!-- 【記事中】テキストディスプレイ --><ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-" data-ad-slot="" data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true"></ins>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<amp-ad width="100vw" height=320 type="adsense" data-ad-client="ca-pub-" data-ad-slot="" data-auto-format="rspv" data-full-width> </amp-ad> EOF; $h2 = '/^.+?<\/h2>$/im';//H2見出しのパターン if ( preg_match_all( $h2, $the_content, $h2s )) { if ( $h2s[0] ) { // 2つ目のh2見出しの上にアドセンス挿入 if ( isset($h2s[0][1] ) ){ echo $the_content = str_replace($h2s[0][1], $ads.$h2s[0][1], $the_content); } // 3つ目のh2見出しの上にアドセンス挿入 if ( isset($h2s[0][2] ) ){ echo $the_content = str_replace($h2s[0][2], $ads.$h2s[0][2], $the_content); } // 4つ目のh2見出しの上にアドセンス挿入 if ( isset($h2s[0][3] ) ){ echo $the_content = str_replace($h2s[0][3], $ads.$h2s[0][3], $the_content); } // 5つ目のh2見出しの上にアドセンス挿入 if ( isset($h2s[0][4] ) ){ echo $the_content = str_replace($h2s[0][4], $ads.$h2s[0][4], $the_content); } } }}return $the_content;}add_filter('the_content','add_ads_before_h2'); それでfunctions.phpのエラーが消えたと思うのですが、やっぱり改善されないです。 | |||||
| RE: Cocoonのテーマを有効にすると、記事一覧で500InternationalServerErrorが出ます。 | 3 関連性 | 7年前 | oomoto | 不具合報告 | |
| わいひらさんすみません^^; 現在は、functions.phpにh2前にアドセンスを表示するようにコードを書いています。 function add_ads_before_h2($the_content) {if (is_single()) {$ads = <<< EOF//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js<!-- 【記事中】テキストディスプレイ --><ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-" data-ad-slot="" data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true"></ins>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<amp-ad width="100vw" height=320 type="adsense" data-ad-client="ca-pub-" data-ad-slot="" data-auto-format="rspv" data-full-width> </amp-ad> EOF; $h2 = '/^.+?<\/h2>$/im';//H2見出しのパターン if ( preg_match_all( $h2, $the_content, $h2s )) { if ( $h2s[0] ) { // 2つ目のh2見出しの上にアドセンス挿入 if ( $h2s[0][1] ) { $the_content = str_replace($h2s[0][1], $ads.$h2s[0][1], $the_content); } // 3つ目のh2見出しの上にアドセンス挿入 if ( $h2s[0][2] ) { $the_content = str_replace($h2s[0][2], $ads.$h2s[0][2], $the_content); } // 4つ目のh2見出しの上にアドセンス挿入 if ( $h2s[0][3] ) { $the_content = str_replace($h2s[0][3], $ads.$h2s[0][3], $the_content); } // 5つ目のh2見出しの上にアドセンス挿入 if ( $h2s[0][4] ) { $the_content = str_replace($h2s[0][4], $ads.$h2s[0][4], $the_content); } } }}return $the_content;}add_filter('the_content','add_ads_before_h2'); ↑のコードを書いています。 58行目は↓の所です。 $the_content = str_replace($h2s[0][4], $ads.$h2s[0][4], $the_content); ただ、エラーチェックの時はfunctions.phpに↑のコードは書いていませんでした。 初期の8行のみです。 | |||||
| RE: グーグルアドセンス設定後、サイトの上部に”WEBページが見つかりません”というメッセージが表示されるようになった | 3 関連性 | 7年前 | otokuroom7 | ブログ相談 | |
| かうたっく様 わいひら様 色々と確認、アドバイス有難うございます! COCOON設定→アクセス解析・認証→その他のアクセス解析・認証コード設定→ヘッド用コードの箇所はブランクになっています。 COCOON設定→広告→アドセンス設定→広告コードの箇所は、 以下のコードを記載しています。 //pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-××××××××××××××××", enable_page_level_ads: true }); アアドセンス表示方式については、自動広告とマニュアル広告を併用を選択しています。 コンタクトフォームについては、かうたっく様のご指摘のとおり、ショートコードを再設定してみましいた。。 それから、かうたっく様・わいひら様のご両名ともに、PC環境で各サイトの上部にWEBページが見つかりません HTTP400”という表示が再現しないとのことでしたが、かうたっく様からご指摘のあった、外観→カスタマイズ等の画面で見ると依然、同様の表示がされる状況にあります。 それと、その下に以下のメッセージがあるのを発見したのですが、これで本件の対処方法がわからないものでしょうか。 Web ページが見つかりません HTTP 400 可能性のある原因: アドレスに入力ミスがある。 リンクをクリックした場合には、リンクが古い場合があります。 対処方法: アドレスを再入力する。 前のページに戻る。前のページに戻る。 メインのサイトに移動して必要な情報を探す。 &amp;nbsp; 詳細情報&lt;ID id="moreInformation"&gt;詳細情報&lt;/ID&gt; このエラー (HTTP 400 正しくない要求) は、Web サーバーに接続されましたが、アドレスに問題があって Web ページが見つからなかったことを意味します。 HTTP エラーについての詳しい情報は、ヘルプをご覧ください。 | |||||
| RE: adsenseがページによって出たりでなかったりする | 3 関連性 | 7年前 | わいひら | Cocoonテーマに関する質問 | |
| 動作に問題がないのであれば、それで良いのかもしれません。 もしかしたら、CSSでdisplay:none;でNo slot size for availableWidth=0とエラーが出るのであれば、別のCSSのアプローチで表示にするというのも手なのかもしれません。試してはないのですが。 | |||||
| [広告設定]AdSenseリンクユニットを選択できる機能 | 3 関連性 | 8年前 | NAE | 要望 | |
| わいひらさん、いつもお世話になっております。 CocoonのAdSenseの広告設定をとても便利に使わせていただいているのですが、「リンクユニット」も選べるようにしていただくことは可能でしょうか。 //pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js<!-- リンクユニット --><ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-XXXX" data-ad-slot="XXXX" data-ad-format="link"></ins>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ぼくの運営サイトでは「リンクユニット」がダントツで収益性が高いので、一緒に制御できると嬉しいなあと思う次第です。 体調や他の案件とのかねあいもあるとは思いますが、ご検討のいただけますと幸いです。 | |||||
| RE: 「このページは動作していません」 | 3 関連性 | 8年前 | わいひら | 不具合報告 | |
| 検索すると、Chromeのおせっかい機能みたいな感じで出てきますね。 おそらく原因は、広告コード入力欄に以下のようなscriptタグが含まれていた場合、Chromeが過剰反応(一応安全面考慮ではあるけど)するからだと思われます。 //pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js<!-- Cocoonレスポンシブユニット --><ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-2706549853714046" data-ad-slot="5444114554" data-ad-format="auto"></ins>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 対策を施したCocoonテーマを以下にアップしてみました。よろしかったら試してみていただけると幸いです。 あと、どうしてもうまくいかないようであれば、AdSenseコードは、以下のようでもOKなのでscriptタグを取り除いて入力してみてください。 <!-- Cocoonレスポンシブユニット --><ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-2706549853714046" data-ad-slot="5444114554" data-ad-format="auto"></ins> | |||||
| 外部ブログカードのとき、毎回og:imageがキャッシュ保存される | 2 関連性 | 2週間前 | 大門未知子 | 不具合報告 | |
| ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.8カテゴリー数:18タグ数:123ユーザー数:1---------------------------------------------- ●関連投稿 ●現象、原因 以下は既にキャッシュデータがある場合となる。 ここでも、fetch_card_imageでog:imageをキャッシュ保存している。結果、毎回og:imageをキャッシュ保存されることとなり、キャッシュの意味がないのでは? ●対策案 別配列に、og:imageなど必要情報を設定し、それをキャッシュ保存する。このため、$ogpを動的に変更しないため、PHP8.2での警告とならない。 if ( !(is_external_blogcard_refresh_mode() && is_user_administrator()) ) { $cache = get_transient( $url_hash ); // キャッシュを別変数に } if ( empty($cache) ) { $ogp = OpenGraphGetter::fetch( $url ); if ( $ogp == false ) { $cache = 'error'; } else { if ( isset($ogp->image) && $ogp->image ) { $res = fetch_card_image($ogp->image, $url); $image = $res ?: $ogp->image; } if ( isset( $ogp->title ) && $ogp->title ) $title = $ogp->title; if ( isset( $ogp->description ) && $ogp->description ) $snippet = $ogp->description; $error_rel_nofollow = null; $cache = array( 'title' => $title, 'snippet' => $snippet, 'image' => $image, ); set_transient( $url_hash, $cache, DAY_IN_SECONDS * intval(get_external_blogcard_cache_retention_period()) ); } } elseif ( $cache !== 'error' ) { // キャッシュから取得 $title = $cache['title'] ?? $title; $snippet = $cache['snippet'] ?? ''; $image = $cache['image'] ?? $error_image; $error_rel_nofollow = null; } ●補足 変数$error_rel_nofollow、どこでも使われていないのでは? | |||||
| RE: 囲み線の不具合について | 2 関連性 | 4週間前 | 大門未知子 | 不具合報告 | |
| ●原因 ①<p>が漏れている。 <div class="boxred">★<span class="bold">※岸和田だんじり祭り2025年の開催について</span><p style="margin-bottom: 1em;"><span class="bold">2025年</span>岸和田だんじり祭の日程が公開されていますので、日程部分のみ以下の記事内容を2025年へと変更いたしました。</p> ②</ul>前に<p>がある。 ★<p><span class="komoji">※本宮はコロナ禍以前の7:00~に戻っていますが、各地区により異なる事をお知らせいたし...</span></ul> ③<il>とタグが間違えている。また、余分な<p>がある。 「山直地区 地車卑行マップ 」<a><il>★<p></il></li>★</ul> ④<p style="margin-bottom:4em;">の中に<p>がある。 <p style="margin-bottom:4em;">≪参考≫だんじり祭りの歴史 / 岸和田だんじり祭 7年前も同じような間違いしてますね。 殆どのページにチェッカーを実行すると<p>タグの閉じ忘れがあります。 今後、クラシックエディターを使い、HTMLを入力するなら、Chromeの拡張「HTML Tag Error Checker」を追加し、確認したほうがいいです。 始めたばかりの人間ではございません | |||||
| RE: Cocoon設定が真っ白 | 2 関連性 | 4週間前 | mk2 | 不具合報告 | |
| 私のローカル環境に以下をインストール。 そして、有効化。 特に設定などせずに、以下のようなウィジェットを、サイドバーに設置。(これもデフォルト状態で、特に設定はしていません) すると、以下のよように再現できました。 「固定ページ」「本文」「目次」「エディター」「リセット」など、一部タブが上記のように表示されない状態でした。 エラーログを確認すると、以下のようなメッセージがありました。 PHP Fatal error: Uncaught TypeError: Unsupported operand types: string - int in \wp-content\plugins\the-events-calendar\src\Tribe\Views\V2\View.php:1072 Stack trace: #0 \wp-content\plugins\the-events-calendar\src\Tribe\Views\V2\View.php(1720): Tribe\Events\Views\V2\View->prev_url(true) #1 \wp-content\plugins\the-events-calendar\src\Tribe\Views\V2\Views\Widgets\Widget_View.php(102): Tribe\Events\Views\V2\View->setup_template_vars() #2 \wp-content\plugins\the-events-calendar\src\Tribe\Views\V2\Views\Widgets\Widget_List_View.php(67): Tribe\Events\Views\V2\Views\Widgets\Widget_View->setup_template_vars() #3 \wp-content\plugins\the-events-calendar\src\Tribe\Views\V2\View.php(740): Tribe\Events\Views\V2\Views\Widgets\Widget_List_View->setup_template_vars() #4 \wp-content\plugins\the-events-calendar\src\Tribe\Views\V2\Widgets\Widget_Abstract.php(134): Tribe\Events\Views\V2\View->get_html() #5 \wp-content\plugins\the-events-calendar\common\src\Tribe\Widget\Widget_Abstract.php(307): Tribe\Events\Views\V2\Widgets\Widget_Abstract->get_html() #6 \wp-includes\class-wp-widget.php(394): Tribe\Widget\Widget_Abstract->widget(Array, Array) #7 \wp-includes\widgets.php(845): WP_Widget->display_callback(Array, Array) #8 \wp-content\themes\cocoon-master\lib\utils.php(2501): dynamic_sidebar('sidebar') #9 \wp-content\themes\cocoon-master\lib\additional-classes.php(134): is_the_page_sidebar_visible() #10 \wp-includes\class-wp-hook.php(326): body_class_additional(Array) #11 \wp-includes\plugin.php(205): WP_Hook->apply_filters(Array, Array) #12 \wp-includes\post-template.php(866): apply_filters('body_class', Array, Array) #13 \wp-includes\post-template.php(622): get_body_class(Array) #14 \wp-content\themes\cocoon-master\lib\page-settings\single-forms.php(99): body_class() #15 \wp-content\themes\cocoon-master\lib\page-settings\_top-page.php(351): require_once('...') #16 \wp-content\themes\cocoon-master\lib\original-menu.php(62): require_once('...') #17 \wp-includes\class-wp-hook.php(324): add_theme_settings_page('') #18 \wp-includes\class-wp-hook.php(348): WP_Hook->apply_filters('', Array) #19 \wp-includes\plugin.php(517): WP_Hook->do_action(Array) #20 \wp-admin\admin.php(260): do_action('toplevel_page_t...') #21 {main} thrown in \wp-content\plugins\the-events-calendar\src\Tribe\Views\V2\View.php on line 1072 プラグインで、以下のエラーが出ています。 PHP Fatal error: Uncaught TypeError: Unsupported operand types: string - int in \wp-content\plugins\the-events-calendar\src\Tribe\Views\V2\View.php:1072 「string - int」ということで、文字列と数値の演算が起きています。 この該当の1072行目は以下で。 $paged = $this->url->get_current_page() - 1; ただ、「$this->url->get_current_page()」の値を確認すると、int型の「1」でした。 そこで、get_current_page()を確認してみましたが。 public function get_current_page() { return Arr::get_first_set( $this->get_query_args(), [ 'paged', 'page' ], 1 ); } ここに問題があるようで、Arr::get_first_set()が必ずしも数値を返さないケースがあるようです。(つまり、get_current_page()が数値でなくなる) 試しに、get_current_page()を以下のように修正してみると、問題なくなりました。(数値でない場合は、強制的に数値の1にしてみました) public function get_current_page() { $page = Arr::get_first_set( $this->get_query_args(), [ 'paged', 'page' ], 1 ); // 数値以外が入っていた場合は 1 とみなす return is_numeric( $page ) ? (int) $page : 1; } 上記のような感じで、プラグイン側の問題かなとは思うのですけれど。それ以上は、追っていません。 とりあえず、Cocoonのプレビューを停止すると、Cocoon設定は表示されました。(プレビューは停止しますけれど) | |||||
| RE: 特定の固定ページが急に編集できなくなってしまいました! | 2 関連性 | 2か月前 | mk2 | Cocoonテーマに関する質問 | |
| moriaisueさん 和訳してみると、分かる思います。 上記の部分は、以下のような感じです。 許可されたメモリサイズ(314,572,800バイト=約300MB)を使い果たしました(106,496バイトの割り当てを試みました) ファイル:/wp-includes/class-wpdb.php の2322行目で発生 端的に言えば、メモリ不足です。 314572800 bytes(約300MB)が、ご利用環境の上限のようです。それを超えて、更に 106496 bytes(約104KB)を使おうとして、処理に失敗した。 そんな感じです。 PHPで使用できるメモリの上限を拡張する必要があると思います。 サーバーによって、これの設定方法が違うので、調べる必要があると思います。確かに、300MBは小さいです。 | |||||
| RE: 特定の固定ページが急に編集できなくなってしまいました! | 2 関連性 | 2か月前 | moriaisue | Cocoonテーマに関する質問 | |
| @mk2_mk2 mk2さん falseをtrueに書き換え、php-errors.logをダウンロードしたら、以下のように書かれていました。 [13-Sep-2025 09:05:33 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 314572800 bytes exhausted (tried to allocate 106496 bytes) in /home/users/2/office-ny/web/anemintonz.com/wp-includes/class-wpdb.php on line 2322[13-Sep-2025 09:06:56 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 314572800 bytes exhausted (tried to allocate 106496 bytes) in /home/users/2/office-ny/web/anemintonz.com/wp-includes/class-wpdb.php on line 2322[13-Sep-2025 09:22:31 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 314572800 bytes exhausted (tried to allocate 106496 bytes) in /home/users/2/office-ny/web/anemintonz.com/wp-includes/class-wpdb.php on line 2322 これで何か分かりますでしょうか? | |||||
| RE: 特定の固定ページが急に編集できなくなってしまいました! | 2 関連性 | 2か月前 | mk2 | Cocoonテーマに関する質問 | |
| moriaisueさん プラグイン名で検索すると、以下のようなサイトが見つかります。 検索して最初に表示されたものをリンクします。(中は読んでいません) 【開発者必須】Query Monitor の使い方(おすすめWordPressプラグイン) 管理画面からデバッグ情報(エラーや警告など)を確認できるプラグイン「Error Log Monitor」 他にもヒットしますので、検索してみてください。 | |||||
| RE: ヘッダーモバイルボタンの星マークについて | 2 関連性 | 2か月前 | mk2 | Cocoonテーマに関する質問 | |
| 気分を害する、どうこうではなく。 フォーラム上部に記載もありますが、ガイドラインをお守りいただいていないということですね。今後もあるのであれば、ルール・マナーについてはお守りいただきたく、ご指摘はさせていただきます。 (ガイドライン云々というより、「FontAwesome 7」部分は、そういうことをしているとお知らせいただくべきだと思います、マナーとして) 書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります 環境情報の取得方法はこちら。→ 高速化設定を無効にするにはこちら。→ フォーラム利用ガイドリンク フォーラムガイドライン よくある質問と答え(FAQ) サポート対象外のケース 原因不明の不具合用トラブルシューティング トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw) 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法 ブラウザ環境チェックツール Cocoonカスタマイズ依頼 それに、一応CSSはご提示しました。 いろいろ貼りつけているのは、理解していただくのが1番なのですが。状況証拠として、貼りつけているだけです。(事象が起こるには原因があるので) ただ今回ご提示したものは、場当たり的な対応でしかないと思います。エラーになっている「FontAwesome 7」をどうするのかなど、きちんとお考えになるべきだと思います。 | |||||
| RE: サイト内検索の表示が非常に遅く、20〜30秒かかってしまう | 2 関連性 | 4か月前 | mk2 | Cocoonテーマに関する質問 | |
| エラーログ自体は、何かサイト内検索に関係するものはなさそうに思います。(量が多くて、1つ1つ細かくは見きれませんが) 例えば、1行目の以下ですが。 [Wed Jul 02 17:21:21.486285 2025] [autoindex:error] [pid 167151] [client 52.178.139.232:0] AH01276: Cannot serve directory /home/c5777790/public_html/sneakers-labo.com/wp-content/uploads/: No matching DirectoryIndex (index.html,index.htm,index.shtml,index.cgi,index.php) found, and server-generated directory index forbidden by Options directive 「wp-content/uploads」そのものを参照しようと、外部からアクセスがあったために、ブロックしたというものかと思います。 IPアドレスを調べると、Azure(Microsoftのクラウドサービス)を使用したもので、ブラックリストに載っているIPですね。 他のディレクトリも、同じように外部から参照しようというアクセスがあって、ブロックしているログがあります。 あとは、プラグインがWarningを出していますが、サイト内検索には関係なさそうです。 SiteGuard WP Plugin Anti-Malware Security and Brute-Force Firewall こちらは問題なさそうですね。 | |||||
| RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる | 2 関連性 | 7か月前 | mk2 | 不具合報告 | |
| 私の環境で 容量の大きいads.txtを作成(¥マークがたくさんある139MBのファイル) memory_limitを小さくする 上記のような環境を作り、再現させてみました。 残念ながら、ブラウザに「Out of Memory」を表示させることはできませんでした。 しかし、エラーログにはちゃんと今回の事象のログを落とすことはできました。 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 268435456 bytes exhausted (tried to allocate 145866752 bytes) in \wp-content\themes\cocoon-master\lib\html-forms.php on line 339 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP Stack trace: [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 1. {main}() \wp-admin\admin.php:0 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 2. do_action($hook_name = 'toplevel_page_theme-settings') \wp-admin\admin.php:259 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 3. WP_Hook->do_action($args = [0 => '']) \wp-includes\plugin.php:517 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 4. WP_Hook->apply_filters($value = '', $args = [0 => '']) \wp-includes\class-wp-hook.php:348 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 5. add_theme_settings_page('') \wp-includes\class-wp-hook.php:324 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 6. require_once() \wp-content\themes\cocoon-master\lib\original-menu.php:62 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 7. require_once() \wp-content\themes\cocoon-master\lib\page-settings\_top-page.php:316 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP 8. generate_textarea_tag($name = 'ad_ads_txt_content', $value = '\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\'..., $placeholder = 'ads.txtの内容を入力', $rows = *uninitialized*, $cols = *uninitialized*, $style = *uninitialized*) \wp-content\themes\cocoon-master\lib\page-settings\ads-forms.php:265 こんな感じで、Stack Traceがあるエラーログがあると、直ぐに分かるのですよね。取得できるできないは環境によるのでしょうね。(無料だけに、こういうところは手厚くないのかも) 解決したようで、良かったです。 こういうこともあると、記憶しておきたいところです。(以前も同じようなケースがあったような気がしますが、なかなか思い出せないものですね) | |||||
| RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる | 2 関連性 | 7か月前 | HIBIKI | 不具合報告 | |
| mkさん debug.log添付がうまくできていなかったようで、失礼いたしました。下記の通りです。 メモリの要求量を減らすことができればと思うのですが…。 [10-Apr-2025 16:42:10 UTC] フックの cron 再予約イベントエラー: wp_fastest_cache_Preload、エラーコード: invalid_schedule、エラーメッセージ: イベントスケジュールは存在しません。、データ: {"schedule":"everyfiveminute","args":[],"interval":300} [10-Apr-2025 16:42:59 UTC] Automatic updates starting... [10-Apr-2025 16:42:59 UTC] Automatic updates complete. [10-Apr-2025 16:45:55 UTC] PHP Deprecated: 関数 WP_User_Query がバージョン 5.9.0 から<strong>非推奨</strong>になった引数付きで呼び出されました。<code>who</code> は非推奨です。代わりに <code>capability</code> を使用してください。 in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [10-Apr-2025 16:45:57 UTC] PHP Deprecated: 関数 WP_User_Query がバージョン 5.9.0 から<strong>非推奨</strong>になった引数付きで呼び出されました。<code>who</code> は非推奨です。代わりに <code>capability</code> を使用してください。 in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [10-Apr-2025 16:46:04 UTC] PHP Deprecated: 関数 WP_User_Query がバージョン 5.9.0 から<strong>非推奨</strong>になった引数付きで呼び出されました。<code>who</code> は非推奨です。代わりに <code>capability</code> を使用してください。 in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [10-Apr-2025 16:46:06 UTC] PHP Deprecated: 関数 WP_User_Query がバージョン 5.9.0 から<strong>非推奨</strong>になった引数付きで呼び出されました。<code>who</code> は非推奨です。代わりに <code>capability</code> を使用してください。 in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [11-Apr-2025 04:43:00 UTC] Automatic updates starting... [11-Apr-2025 04:43:01 UTC] Automatic updates complete. [11-Apr-2025 12:55:18 UTC] PHP Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called <strong>incorrectly</strong>. Translation loading for the <code>error-log-viewer</code> domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the <code>init</code> action or later. Please see <a href="https://developer.wordpress.org/advanced-administration/debug/debug-wordpress/">Debugging in WordPress</a> for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [11-Apr-2025 12:55:18 UTC] PHP Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called <strong>incorrectly</strong>. Translation loading for the <code>backwpup</code> domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the <code>init</code> action or later. Please see <a href="https://developer.wordpress.org/advanced-administration/debug/debug-wordpress/">Debugging in WordPress</a> for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/functions.php on line 6114 [11-Apr-2025 13:19:24 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 503316512 bytes) in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/class-wpdb.php on line 1751 [11-Apr-2025 13:20:11 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 503316512 bytes) in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/class-wpdb.php on line 1751 | |||||
| RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる | 2 関連性 | 7か月前 | わいひら | 不具合報告 | |
| 今回の原因ではないとは思いますが、PHPのバージョンを最新(8.x)のものにすることで、何か改善しますか? PHP 8にすると、多少高速化されているので。 メモリエラーの原因はあまたあるので、これまで書かれたことで改善されない場合は「PHP Fatal error: Allowed memory size of 」で検索して、出てくる解決策を試すしかないかもしれません。 | |||||
| RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる | 2 関連性 | 7か月前 | HIBIKI | 不具合報告 | |
| mkさん log確認したところ、下記のとおりでした。サイトヘルスのスクショは添付のとおりです。エラーメッセージはすべて子テーマを有効化しているときのものです。 [10-Apr-2025 11:12:19 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 503316512 bytes) in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/class-wpdb.php on line 1751 長いこと確認していただいてすみません…。ちょうどサーバーとかドメインとか変えてやり直そうかと考えていたので、あまりcocoon設定自体はいじっていないので最悪記事だけ新しい方に持って行こうかと考えています…。 大門未知子さん 1回もやったことがなかったので、参考URLをもとに削除しましたが、改善はみられませんでした。 | |||||
| RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる | 2 関連性 | 7か月前 | 大門未知子 | 不具合報告 | |
| @hibiki さん ●ご参考 投稿を編集するとレビジョンが溜まっていきます。上記のような不要な情報を定期的に削除していますか? | |||||
| RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる | 2 関連性 | 7か月前 | mk2 | 不具合報告 | |
| HIBIKIさん メッセージ、テキストで貼っていただけますと助かります・・・。 WordPress本体側でエラーになっていますが、端的に言えば、メモリー不足です。 手打ちしましたので、不正確かもしれませんが・・・。 fatal error: allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 503316512 bytes) 致命的なエラー: 許可されたメモリサイズ 1073741824 バイト(約1GB)が使い果たされたさらに 503,316,512バイト(約480MB) を確保しようとしたけれど、上限を超えるため失敗した 上記のようなエラーかと思います。(PHPが使用する領域が、不足したということかと思います) ただ、1GBもあって、それでもメモリー不足になるか・・・という感じはします。 WordPressのサイトヘルス(※)で、現在の割り当て容量を念のため確認しても良いと思います。(1GBだと思います) ※「ツール」-「サイトヘルス」-「情報」-「サーバー」 | |||||
| RE: カスタム投稿でのパーマリンク設定について | 2 関連性 | 8か月前 | mk2 | Cocoonテーマに関する質問 | |
| そうですか・・・。 個人的な意見ではありますが。今回のお問い合わせには、いろいろ問題を感じます。 最初に詳細を提示しないで、その後に何かを付け足しています。結果的に、こちらとしてはやり直しになり、時間を余計に使うことになります。 こういうお問い合わせの仕方は、今後ご遠慮いただきたいです。 フォーラム上部の案内をまずご確認ください。 書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります フォーラム利用ガイドリンク フォーラムガイドライン よくある質問と答え(FAQ) サポート対象外のケース 原因不明の不具合用トラブルシューティング トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw) 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法 ブラウザ環境チェックツール Cocoonカスタマイズ依頼 必要な情報(前提条件など)は、最初にご提示ください。 また、サポート対象外とお分かりなら・・・という気もしますよ。 なぜ、こんなに同じような返信がいくつもあったのか。お考えいただけますと助かります。 | |||||
| RE: Cocoon 更新できない。 | 2 関連性 | 8か月前 | mk2 | 不具合報告 | |
| masterlionさん 現状、メンテナンス中でサイトの確認はできないようです。そのため、サイトは確認はしない状態で、いくつか書かせていただきます。 ① 可能ならば、エラーログを確認したいところです。 ただ、ロリポップはエラーログが落ちない?ようで、確認はできないかもしれません。 以下のページの「2.PHPプログラム内で何らかの問題が発生した場合」の方法で確認できる場合もあるかもしれないです。但し、これも条件付きで、この方法が使えないかもしれません。(「PHP(モジュール版)」・「PHP(Litespeed版)」を利用している場合には設定できない。設定しても表示されないこともある) ② ご懸念はごもっともかとは思いますが、再設定にはならないです。 「Cocoon設定」の内容は、データベースに保存されます Cocoonアンインストール時に、データベースの内容は削除されません Cocoonインストール時に、データベースの内容は、上書きされません 上記のことから、再設定は必要ないはずです。(そのまま残るはずです。私の環境で簡単ですが試したところ、問題なく残っていました) そして、masterlionさんは、子テーマをご利用のようです。親テーマ・子テーマの設定内容は、別々に保存されます。 親テーマを削除しても、子テーマを残しておけば、子テーマの「Cocoon設定」に影響を及ぼすことはないと思います。(先に書いた通り、そもそもデータベースの内容は削除されないのですけれど) 更に、「Cocoon設定」の内容は、バックアップ&復元が可能です。 テーマ設定のバックアップ方法 テーマ設定の復元(リストア)方法 但し、上記に記載がありますが、このバックアップ&復元対象外のものがありますので、注意が必要です。以下が対象外です。 吹き出しテンプレートアフィリエイトタグランキング作成アクセス集計 上記のように、「Cocoon設定」自体は、何とかなる(影響はない、例えあったとしても最小化できる)のですけれど。 今回のようなケースで懸念すべきは、Cocoonの再インストールができない可能性だと思います。 現状、アップデートができない試しに、Cocoon親テーマを削除してみた その上で、再インストールしてみようとしたが、インストールできなかった 上記のような可能性もあり、こちらの方が懸念すべきことだと思います。 そのため、サイト全体のバックアップを取得しておくべきだと思います。そうすれば、何かあったとしても、少なくとも現在と同じ状態に戻すことは可能かと思います。 添付いただいた、環境情報は途中途中にh2タグが入っていますが、なぜでしょうね。(通常は、改行されるところも、繋がってしまっています。今回のようなものは初めて見たような気がします) | |||||
| RE: 削除 | 2 関連性 | 8か月前 | mk2 | 不具合報告 | |
| 基本的に、削除はできないものとお考えください。 フォーラム上部の案内を事前にご覧いただきますようお願い致します。 フォーラム利用ガイドリンク フォーラムガイドライン よくある質問と答え(FAQ) サポート対象外のケース 原因不明の不具合用トラブルシューティング トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw) 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法 ブラウザ環境チェックツール Cocoonカスタマイズ依頼 フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。 上記の項番1の「フォーラムガイドライン」のリンク先には、以下のように記載されております。 投稿の修正・削除・ユーザーの削除について 今回のようなケースは、既に書いたお問い合わせを消すのではなく、自己解決等の記載(解決方法も)をしていただけますと助かります。 そういう記載があれば、同じようなことで、悩んでいらっしゃる方の参考になりますので。 今回のように、お問い合わせ内容を消してしまうと、そういうこともなくなってしまいます。 それではクローズします。 | |||||
| RE: cocoonのアイコン | 2 関連性 | 9か月前 | mk2 | Cocoonテーマに関する質問 | |
| u7010さん 昨日のお問い合わせでも思いましたが。 u7010さんは、不慣れで用語をまだご存知ないのだと思います。それだけで、伝わりにくく、こちらで推測する部分が出てくるのですけれど。 お問い合わせの文章も、主語がなかったり、第三者には伝わりにくい感じです。恐れ入りますが、出来るだけ丁寧に、省略せずに文章を記載いただきますよう、お願い致します。 例えば・・・。(小姑みたいに重箱の隅をつつく感じで、こういうことを書くのは嫌なのですけれど) アイコンではないです。Cocoon Childでもないですよね。(添付の画像は、親テーマのものです) これは、何に貼りつけたのでしょうか?それによって、こちらが調べたりお答えする内容が、変わると思うのですけれど・・・。(データの取得元なのか、それとも・・・) そして、フォーラム上部の案内で、お問い合わせ時にはこういうことを書いて欲しいということをお願いしております。事前に、ご熟読お願い致します。 書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります フォーラム利用ガイドリンク フォーラムガイドライン よくある質問と答え(FAQ) サポート対象外のケース 原因不明の不具合用トラブルシューティング トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw) 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法 ブラウザ環境チェックツール Cocoonカスタマイズ依頼 フォーラムマナー・ルールに、ご協力をお願い致します。 あまりにも、不明瞭なお問い合わせの場合、返信がつかないこともあると思います。(基本的には、皆さん善意でご対応くださいますけれど) | |||||
| RE: 画像が詰まってしまう | 2 関連性 | 9か月前 | mk2 | 不具合報告 | |
| kasin55さん 解消したのであれば良かったです。 おそらく、クラシックエディタで、brタグで改行したケースということかと思います。 ちなみに、単純にimgタグをvertical-align: baselineにしたのであれば、以下のような感じにはなります。 青色で補助線を入れましたけれど。 左が、Cocoon 2.8.4.1の素の状態。右が、vertical-align: baselineを追加した状態です。 上記はエントリーカードですけれど、他のimgタグも同じだと思います。 気にならないなら、それで良いと思います。 気になるのであれば、投稿本文の画像だけに適用すれば良いと思いますから、それでご対応なさったのかもですね。 もし、次回以降のお問い合わせ時は、第三者に伝わるようにお願い致します。 今回のお問い合わせでは、正直分からないです。(たまたま運が良かったとしか言えません) フォーラム上部の案内に、ご利用に当たってのお願い事項を記載してあります。 書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります フォーラム利用ガイドリンク フォーラムガイドライン よくある質問と答え(FAQ) サポート対象外のケース 原因不明の不具合用トラブルシューティング トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw) 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法 ブラウザ環境チェックツール Cocoonカスタマイズ依頼 フォーラムマナー・ルールにご協力をお願い致します。 こういう風なお問い合わせですと。こちらは、どういうケースは分からず、何ケースも試すことになり、とても負荷が高いです。 あまりにも不明瞭なお問い合わせには、返信がつかないこともあることはご承知おきください。 | |||||
| RE: 突然、ヘッダーの歪みと画像が表示されなくなった件 | 2 関連性 | 10か月前 | mk2 | 不具合報告 | |
| なかなかいらっしゃらないようですし、私も時間が経てば忘れてしまいますので、書いておきます。 エラーログをご確認いただいて、以下のメッセージがあれば、今回の私の推測の件が原因だと思います。 PHP Fatal error: Uncaught error: Call to undefined function wp_required_field_indicator() in \wp-content\themes\cocoon-master\comments.php:57 WordPressのバージョンアップをすれば、解消するはずです。プラグインとあわせて、早急なバージョンアップを強くお勧めします。(脆弱性だらけですので) 他のメッセージだった場合は、フォーラムに貼りつけてください。 別の原因ですので。 | |||||
| RE: Cocoonテーマをインストールすると、ウィジェット編集を開くとに”Web サイトに重大なエラー”の発生 | 2 関連性 | 10か月前 | mk2 | 不具合報告 | |
| 正直良く分かりませんけれど。(エラーログって、Stack traceは出力されないもの?何かの設定?) 最後の以下の部分は、疑問に思いました。 post.php:5998行目で、既にget_page()が定義済のため、customize-preview-ssl.cssの631行目で、再度get_page() を定義しようとしているけれど、できない 上記のようなことかと思います。 「customize-preview-ssl.css」というものは、WordPressの「wp-includes/css」には存在しないようです。 私のWordPress 6.7.1の環境にもありませんでした。 また、ディレクトリ名や拡張子からは、CSS定義のファイルではないかと思うのですが、関数を定義している?何か不思議な感じがします。(これはなんでしょう?) | |||||
| RE: 突然、ヘッダーの歪みと画像が表示されなくなった件 | 2 関連性 | 10か月前 | mk2 | 不具合報告 | |
| 返信がありませんが・・・。 ふと思うことがありましたので、書かせていただきます。 これは、おそらく突然ではなく、テーマのバージョンアップが、きっかけではないかと思います。 あくまでも推測ですので、可能性が高いくらいな感じです。 原因は、以下の変更ではないかと疑いました。 コメント欄の入力必須項目のマーカー表示にwp_required_field_indicator()を使用 wp_required_field_indicator()は、「WordPress 6.1」から実装された関数のようです。 wp_required_field_indicator() そのため、WordPress 5.4では、未定義でエラーになるのではないかと思います。 この推測から、以下の環境を作って試しました。 WordPress 5.4 Cocoon 2.8.3.3 PHP 7.4.30 その結果、コメント欄のところで、重大なエラーが出ました。 エラーログにあったメッセージは、以下です。 PHP Fatal error: Uncaught error: Call to undefined function wp_required_field_indicator() in \wp-content\themes\cocoon-master\comments.php:57 現状では、Cocoonの動作環境は、WordPress 6.1以上必須にする必要があると思います。 推奨環境 これだけのために、一気にWordPressの必須のバージョンが上がるのも・・・という気持ちもあります。ただ、あまりに古いWordPressは、サポートしきれないのではないかという気持ちもあります。 WordPress 6.1は、2022年11月リリースですし、それでも良いかなとも思います。 そこは、わいひらさんのご判断かと思います。 | |||||
| RE: 突然、ヘッダーの歪みと画像が表示されなくなった件 | 2 関連性 | 10か月前 | mk2 | 不具合報告 | |
| すみません、一番下に「重大なエラー」が出ていました。 There has been a critical error on your website. あなたのウェブサイトに重大なエラーが発生しました。 サーバー内部エラー(500)が発生しています。 実際に何が起きているかは、エラーログを見ないと分かりません。 エラーログを確認して、エラーメッセージを貼りつけていただけますでしょうか。 さくらをご利用のようですので、マニュアルページをリンクしておきます。 エラーログについて | |||||
| RE: 「サイト所有者のエラー: サイトキーのドメインが無効です」の問題解決につきまして | 2 関連性 | 10か月前 | 大門未知子 | Cocoonテーマに関する質問 | |
| ●ご参考 教えて君ばかりでなく、ご自身で調べてみました?記事が参考になりませんか。 | |||||
| RE: Googleアドセンス広告で本文中のみ「スポンサーリンク」とだけ表示されて広告が表示されない。 | 2 関連性 | 11か月前 | mk2 | 不具合報告 | |
| 私からは、PCでは1件も表示されません。(何回かリロードしても同様) スマホからは数件表示されます。 広告コード自体は、設定されていると思います。(問題なし) ステータスを確認すると。 data-adsbygoogle-status="done"data-ad-status="unfilled" です。 広告リクエストは、正常に処理された。 表示する広告がない。(配信すべき広告がない) 上記のようなことかと思います。 8枠ある内。スマホでは数枠は広告がついた、残りの数枠は広告がつかなかった。PCでは、全枠広告がつかなかった。そういうことかと思います。 広告コードを設置したからと言って、必ず広告が表示されるものではないと思います。 Adsenseのコミュニティにも、以下のようにあります。 Multiplex 広告を関連コンテンツの時からずっと掲載しているのですが、自分のスマホでサイトを確認しても表示されません。 AdSenseの広告は、表示されない場合もあります。特にMultiplex広告の場合は、広告が表示されない事は比較的頻繁に発生しがちです。 関連コンテンツが廃止され、Multiplex 広告になった時点で、私は設置を止めてしまいました。そのため、現状どうなのかは分からないですね。 | |||||
| RE: 一つの記事の編集画面が真っ白になる。 | 2 関連性 | 11か月前 | mk2 | Cocoonテーマに関する質問 | |
| papaiya345さん メモリが足りないんですね、やはり。 WordPressが利用できる、最大メモリのサイズ(268435456 bytes = 256MB)を使いきってしまっているため・・・。更に、53,248バイト(約52KB)のメモリを確保しようとしたが、できなかった。 そんな感じだと思います。 レンタルサーバーでも、管理画面で「php.ini」の修正ができるサーバーではあれば。「memory_limit」というところが、おそらく256MBに設定されていることが原因ですので、これを拡張します。 ただ、ロリポップは、それができたかどうか・・・。これから調べてみます。 | |||||
| RE: 一つの記事の編集画面が真っ白になる。 | 2 関連性 | 11か月前 | papaiya345 | Cocoonテーマに関する質問 | |
| @mk2_mk2 様 遅くなり申し訳ありません。 なんとかWordpressのエラーログの出力ができたと思います! 1.メッセージテキストFatal error: Allowed memory size of 268435456 bytes exhausted (tried to allocate 53248 bytes) in /home/users/1/sunnyday.jp-jinja-meguri/web/wp-includes/class-wpdb.php on line 2316 2.キャプチャ画像(スクリーンショット) 添付しました。 3.ロリポップFTPファイル名の表示がjinja-meguri.siteとなっていますが、最初別の独自ドメインで作成していたのを途中で移動させて、その際に公開ファイルを作っていなかったから(?)以前のドメインで表示されているようです。(現在、そのドメイン自体は使用していません)。ややこしくなっていてすみません。 よろしくお願いいたします。 | |||||
固定ページ 2 / 2
前へ
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。


