最近のフォーラムの書き込み(新しい順)

直近100件の書き込み
  • RE: SNSシェア数を記事一覧で確認したい

    @chu-ya さん はじめてフックを用いカスタマイズした際、キャッシュが更新されるまでの間、post_metaは空のままとなると思います。また、各ページが1度でも開かれないと、更新されないのでは? これはその通りです。 投稿一覧を表示する時にAPIへのアクセスが大量発生しないように緩い運用を考えていました。

    : windorz , 4時間前

  • 大門未知子

    RE: SNSシェア数を記事一覧で確認したい

    @windorz さん はじめてフックを用いカスタマイズした際、キャッシュが更新されるまでの間、post_metaは空のままとなると思います。また、各ページが1度でも開かれないと、更新されないのでは? キャッシュが更新され初めてカウント値が取得でき、post_metaに値が保存されることになるかと思います。(運用でカバー) 私個人としてはget_facebook_countで値が取得される方が望ましいと思いますが。

    : 大門未知子 , 6時間前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    私の環境で 容量の大きいads.txtを作成(¥マークがたくさんある139MBのファイル) memory_limitを小さくする 上記のような環境を作り、再現させてみました。 残念ながら、ブラウザに「Out of Memory」を表示させることはできませんでした。 しかし、エラーログにはちゃんと今回の事象のログを落とすことはできました。 [12-Apr-2025 15:33:48 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 268435456 bytes exhausted (tried to allocate 145...

    : mk2 , 6時間前

  • RE: SNSシェア数を記事一覧で確認したい

    @yhira さん その場所が期待するアクションフックの場所になります。 $resと$post_idがあれば理想です。 transientだと保持期間の長さによってデータが保持されていないケースがあると思い、transientが更新されるタイミングでSNSカウント数をpost_metaに保存しようと思ってフックの追加を要望しました。 投稿一覧などでSNSシェア数を取得する際には、post_metaからSNSシェア数を取得するつもりでした。

    : windorz , 7時間前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    mkさん(他、ご確認くださった皆様) サーバー上にあったads.txtの中身を空欄にしてアップロードしなおしたところ、cocoon設定が無事保存できるようになりました…!! いつからads.txt編集欄がこのようになっていたのか不明ではあるのですが、とりあえず事象が解消されました…。 長い間色々とお教えいただきありがとうございました。今後は気を付けて作業していきます。

    : HIBIKI , 8時間前

  • mk2

    RE: 雑談 Part 2

    そんなに入手が難しい薬があるんですね。時間が経てば、新しい薬もあったりしますから、そういう中にあうものはないんですかねぇ。 大学病院の中には、食堂だったり、コーヒーショップだったりあるのですけれど。良い時間はとても混雑するんですよね。 その時間帯を外せれば、空いていますけれど、それは診察時間次第で。食堂は、結構お店の入れ替えも激しくて、行っていないかも。 のんびりできるところがないんですよねぇ。 そして、今日午前中、急遽通院しまして。たくさん薬が処方されてしまい、いったい何種類薬飲むんだという状態です。 化膿?なのか何か、できものが1週間以上たっても治らず、むしろ大き...

    : mk2 , 8時間前

  • 大門未知子

    RE: SNSシェア数を記事一覧で確認したい

    ●ご参考 以下に変更すれば、以下を用い管理画面でも各投稿のSNSカウント数が取得できるかと思います。 get_facebook_count() get_hatebu_count() get_pocket_count()

    : 大門未知子 , 9時間前

  • 大門未知子

    RE: SNSシェア数を記事一覧で確認したい

    >わいひらさん そこにフック付けて意味あります?どんな使い方を想定しています?具体例をあげ説明願います。

    : 大門未知子 , 9時間前

  • 大門未知子

    RE: SNSシェア数を記事一覧で確認したい

    アクションフックを追加しても、どのような使われ方をするのでしょうか?タイミングに応じ、以下には何が入るのでしょうか?意味があるのか? $transient_id, $res ●ご参考 管理画面ではget_share_cache_ID()が正しく動作しない。例えばfetch_facebook_countの引数をURLではなく、投稿IDに変更し、管理画面でもSNS数を取得できるようにする。他にも見直し必要ですが。 function fetch_facebook_count($post_id = null) { // URLを取得 $url = $post_id ? ge...

    : 大門未知子 , 9時間前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    FTPソフト・サーバーの提供するファイルマネージャ機能などで、ダウンロード(※)&削除。 ※バックアップ用(元に戻せるように保険として) 必要であれば、再設定で良いのではないでしょうか。 念のため、XREA側で設定していないか、ダウンロードしたファイルの中身を確認しておくと良いと思います。

    : mk2 , 10時間前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん webページに表示するものではなく、クローラーなどが確認していくものですので、scriptを書くことはないと思います。 広告枠の販売を許可する販売者や、IDなどを記載します。 ads.txt または app-ads.txt で認定販売者を宣言するads.txt と app-ads.txt について ads.txt とは ウェブ向け認定デジタル販売者(ads.txt)は、IAB が提唱する、プログラマティック広告の透明性を向上させるためのイニシアチブです。ご自身の ads.txt ファイルを作成して、広告枠の販売を許可する販売者を明示することができま...

    : mk2 , 10時間前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    mkさん 色々とメモリ不足になりそうな事象を確認していく中で、1つ気づいたのですが、添付の画像の通り、cocoon設定内の「ads.txt編集」の中に常に大量の<script async src=\\\…>が入力されているのですが、これは正常でしょうか? cocoon設定のリセットをしても残っていて気になり、試しにメモ帳にコピペしてみたら67,109,012文字もありました。 Y.INABAさん ご確認いただきありがとうございます。 以前わいひらさんからのアドバイスでphpを8.3に変更してみましたが、改善がみられませんでした。  a9fd...

    : HIBIKI , 10時間前

  • わいひら

    RE: SNSシェア数を記事一覧で確認したい

    このタイミングというのは、以下のFacebook、はてなブックマーク、ポケットのtransient保存タイミング直前に、 do_action('set_transient_sns_share_count', $transient_id, $res); と言った感じのアクションフックを設置するというのでよろしいでしょうか。

    : わいひら , 11時間前

  • RE: SNSシェア数を記事一覧で確認したい

    @chu-ya コードありがとうございます。 CocoonのSNSキャッシュは記事表示時にAPIから取得されてtransientの保存期限は1日だったかと。 常に保持されているわけではなかったと思います。 記事一覧に表示するシェア数はtransientではなく、transientを更新するタイミングで別領域に保存したデータである必要があるかと考えています。

    : windorz , 13時間前

  • RE: SNSシェア数を記事一覧で確認したい

    @chu-ya はい、管理画面の投稿一覧です。

    : windorz , 14時間前

  • 大門未知子

    RE: SNSシェア数を記事一覧で確認したい

    これは管理画面の投稿一覧のことを指しますか? 分かる範囲で、キャッシュから値を取得し、それぞれに表示。(該当のキャッシュで合っているか確認していません。) ●管理画面の投稿一覧にカラムを設け、SNSシェア数を表示 add_filter('manage_posts_columns', function($columns) { $columns['sns_share'] = 'SNSシェア数'; return $columns; }); // 投稿のカスタムカラムにSNSシェア数を表示 add_action('manage_posts_custom_colum...

    : 大門未知子 , 14時間前

  • SNSシェア数を記事一覧で確認したい

    以前は、SNS count cacheを使用して確認していましたが、PHP8への対応がされていないので、現在は使用しておりません。 Cocoonの機能として記事ごとのSNSシェア数を一覧で確認できるようにして頂けると助かります。 もし、導入するコストが見合わないということでしたら、記事ごと、SNS種別ごとにシェア数をtransientに保存していると思いますので、transientを保存するタイミングにactionフックを追加して頂けると助かります。 そうして頂ければ、actionフックでSNSシェア数を別途保存して、自前でカスタマイズできる道も開けます。

    : windorz , 16時間前

  • Y.INABA

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    @hibiki さんへ。 横からすみません。 本筋とは無関係かと思いますが、気づいてしまったことが1点ありましたのでお伝えしておきます。 お使いのPHPのバージョンが7.4となっていますが、こちらはすでに2022年11月下旬にサポートが終了しています。おそらくサーバー会社のXREA(=GMOデジロックさん)からも非推奨の旨通知が行っているかと思います。 ご事情があって7.4を使い続けるものと思いますが、いずれCocoonやWordPress自体もPHP 7.4のサポートを打ち切るものと思われますし、プラグインによってはすでに7.4がサポート対象から外れているか、不具合が起こって...

    : Y.INABA , 16時間前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    Query Monitor – The developer tools panel for WordPress 上記のプラグインを使えば、Stack Traceそのものはなくても、それに近いものがとれるかもしれません。 8c406731c276bbbe2649c7eb20eb336e.JPG 上記は非推奨メッセージがたまたまあったので。 私の環境では、メモリ不足を発生させることは、できなさそうでした。 memory_limitを1MBに設定しても、サイトヘルスで確認すると40MBある状態で。それ以下にはならないようになっているみたいです。(ローカル環...

    : mk2 , 1日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん うーん、ちょっと分からないですね。 結局同じメッセージを確認しているだけですので。 わいひらさんも書いてくださった通り、メモリ不足ということが分かっても、その原因はたくさんあって、何が原因でそうなっているかは分からないです。 そのため、何度か書かせていただいた通り、デバッグモードにすると、もしかすると情報が拾えるかもしれないと思っているのですけれど・・・。 エラーログにStack Traceというものが出てくれば、どういう経路でメモリ不足が発生したか分かる可能性はあるとおもうんですけどね。

    : mk2 , 1日前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    mkさん debug.log添付がうまくできていなかったようで、失礼いたしました。下記の通りです。 メモリの要求量を減らすことができればと思うのですが…。 [10-Apr-2025 16:42:10 UTC] フックの cron 再予約イベントエラー: wp_fastest_cache_Preload、エラーコード: invalid_schedule、エラーメッセージ: イベントスケジュールは存在しません。、データ: {"schedule":"everyfiveminute","args":[],"interval":300} [10-Apr-2025 16:42:59 UTC]...

    : HIBIKI , 1日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    これは、どこが反映されるのか、優先されるのか、サーバーによって違うはずです。反映されていることを確認してから、テストすべきだと思います。 先に書きました、サイトヘルスで、反映確認はできるはずです。 そして、改善したかどうかは、やはりPHPのエラーが出ているかどうかを確認すべきだと思います。 (メモリ不足が原因なら、あとどれだけ必要か分かりますし、他の事象かもしれませんし) 事象(見た目)だけでは、何が不具合の原因かは分からないです。 そして、3GBという値は異常だと思います。もし、1人のアクセスで3GBフルに使用する可能性があれば、10人同時にアクセスすれば、30GB使...

    : mk2 , 1日前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    mkさん 色々と試していただきありがとうございます。 wp-configとphp.iniでメモリ上限を試しに3072Mにしましたが、症状の改善はみられませんでした。なお、htaccessを用いてメモリ上限を上げようとしましたが、改善どころか悪化し、いずれのページも開くことができなくなりました。 昨日送ったdebug.logはwordpress上のプラグインを用いたものでしたが、サーバー経由でdebugの抽出ができたので、添付いたします。(昨日は見れなかったのですが、昨日分からとれているようです。) 大門未知子さん 色々とアドバイスいただきありがとうございます。 ...

    : HIBIKI , 1日前

  • わいひら

    RE: 雑談 Part 2

    以前先生が言っていたことと僕の調べた限りでは、これ以上良い薬なさそうなんですよね。あるにはあるのですが、製薬会社が製造困難なので在庫がなさすぎて入手困難なやつぐらいです…。以前書いて以来まだ入手できないみたいとはいえ早く相談したい。通院お疲れ様です。僕も通院時寄り道しようと思うのは、病院の食堂と売店ぐらいです。同じ屋内なので、今日は言わんかもだけど。

    : わいひら , 1日前

  • わいひら

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    今回の原因ではないとは思いますが、PHPのバージョンを最新(8.x)のものにすることで、何か改善しますか?PHP 8にすると、多少高速化されているので。 メモリエラーの原因はあまたあるので、これまで書かれたことで改善されない場合は「PHP Fatal error: Allowed memory size of 」で検索して、出てくる解決策を試すしかないかもしれません。 2025-04-11_18h36_59.png

    : わいひら , 1日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    とりあえず、XREAのphp.iniの場所が書いてあるサイトがありましたので、貼っておきます。 何年か前のものですので、今もこうなのかは分かりませんけれど。 一般的には、以下のような関係だと思うのですけれど。memory_limit >= post_max_size >= upload_max_filesize HIBIKIさんの環境ではそうなっていないので、ちょっと不思議には思います。(おそらくデフォルト?) ただ、1GBでも足りないというのは、ちょっと違和感はあります。

    : mk2 , 2日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    @chu-ya さん ご確認ありがとうございます。 今回対応するにあたって個人的な課題も見えました。 @chu-ya さんのお言葉、肝に銘じます。

    : エックスサーバー 高澤 , 2日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    今、アクセスすると・・・。 トップページで、1.2min。 c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG 以前、トップページは、ここまで遅くなかったような・・・。 今は、ページキャッシュプラグインも無効みたいですし、WP Fastest Cacheの影響ではなさそう。

    : mk2 , 2日前

  • 大門未知子

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    [Cocoon設定]→[アクセス集計]→[アクセス集計]オフにして改善されますか? ●余談 親子でCocoon設定情報は各々別データとしてDBに保存されます。当然、リセットされる対象も別になります。

    : 大門未知子 , 2日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    サイドバーの検索窓から検索すると、34.46s。 48dd7c9ab3816502753e061d320828e2.JPG こんなに時間かかるものでしたっけ? (Cocoon公式のサイト内検索(Googleではない方)は、一瞬です。良いサーバーですけれど) 【追記】 私の激重のローカル環境で、サイト内検索してみると、5.21sです。 0f80b366e45a4dd6aba97a901716e045.JPG 実サーバーが、ローカルより重いということは、通常考えにくいような。何かあるのでは・・・。 関係ないのかあるのか、ん...

    : mk2 , 2日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    今、タグアーカイブページにアクセスすると、異常に時間が掛かります。おそらく1分以上は。 確認すると、ページキャッシュを新たに作っています。ページキャッシュがない状態でアクセスすれば、新たなページキャッシュを作るために時間が掛かると思います。 しかし、これほど時間が掛かるのは、ちょっと見たことがないです。異常な気がします。 【追記】 今「オックスフォード」のタグページにアクセスしてみましたが、46.80sかかりました。 8c406731c276bbbe2649c7eb20eb336e.JPG 先程、他のタグページにアクセスした際は、もう少し長かったと思い...

    : mk2 , 2日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん これだけしかないんですね。 結果的にメモリが不足しているのですが、ではどういう処理をたどっているのかまでは分からないですね、これでは。 サイトヘルスを確認しても、やはり1GB(1024MB)ありますね。 通常、これだけあって足りないということは、ないと思うのですけれど。 エラーメッセージだと、1GBを使い果たして、更に503,316,512バイト(約480MB)が必要だったと。つまり、最低でも1.5GBは必要だということかと思います。余裕を見ると、もっと必要かもしれません。 ただ、先にも書きましたが、なぜこんなにメモリを使うのかなと思います。とり...

    : mk2 , 2日前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    mkさん log確認したところ、下記のとおりでした。サイトヘルスのスクショは添付のとおりです。エラーメッセージはすべて子テーマを有効化しているときのものです。 [10-Apr-2025 11:12:19 UTC] PHP Fatal error: Allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 503316512 bytes) in /virtual/squarearth/public_html/squarearth.shop/wp-includes/class-wpdb.php on line ...

    : HIBIKI , 2日前

  • mk2

    RE: 雑談 Part 2

    そうなんですよねぇ。調べてみると、ジェネリックのない、比較的新しい?薬みたいでした。 今のところ、効果なしです。もし効いたとして、その後飲み続けて良いのか、聞くの忘れました・・・。 あー、ダメですか。これは困りましたね。 薬って相性みたいなものもありますから。他の良いお薬が見つかるのか、それとも今のお薬を続けてみるのか。やはり、先生に聞いてみないとですね。 私は今日も、通院でちょっと疲れました。(帰りに寄り道するような余裕もなく、ただただ疲れました)

    : mk2 , 2日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    今、サイドバー最上部のウィジェットから、タグアーカイブページを開くと、全部てがきノートですね。 c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG ソースの縮小化も解除されましたので、何か確認なさっているのかも。 そして、そろそろ私は離席してしまいます。

    : mk2 , 2日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん 添付いただいた画像の「php-errors.log」というファイルを、ご提示いただけないでしょうか。 c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG そして、念のため確認させてください。 先に以下をお試しいただきましたけれど。 この際、子テーマが有効だったのですよね。 親テーマが大丈夫で、子テーマで開けないという理由が、先のエラーメッセージからは、分からないのですよねぇ。(子テーマだけで開いている(表示させている)何かがある?)

    : mk2 , 2日前

  • 大門未知子

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    @hibiki さん ●ご参考 投稿を編集するとレビジョンが溜まっていきます。上記のような不要な情報を定期的に削除していますか?

    : 大門未知子 , 2日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん メッセージ、テキストで貼っていただけますと助かります・・・。 WordPress本体側でエラーになっていますが、端的に言えば、メモリー不足です。 手打ちしましたので、不正確かもしれませんが・・・。 fatal error: allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 503316512 bytes) 致命的なエラー: 許可されたメモリサイズ 1073741824 バイト(約1GB)が使い果たされたさらに 503,316,512バイト(約480MB) を確保しよ...

    : mk2 , 2日前

  • 大門未知子

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.3カテゴリー数:20タグ数:123ユーザー数:1----------------------------------------------対策されていることを確認しました。本件をクローズとします。 現状get_query_varを使いまわす予定はないのと、変数を使うとわずかにメモリを消費するため、変数が無い形がベストでしたね 折角、ゼロ件データーの仕様ミスを見つけたのはいいですが、もう少し丁寧に作業してください。手戻りが多くありませんか...

    : 大門未知子 , 2日前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    mkさん、わいひらさん アクセスログだったようで失礼しました。 わいひらさんからお教えいただいたプラグインを入れた後、cocoon設定の保存を試した際のログがでましたので添付します。 ご確認のほどお願いいたします。  f5d4205f7990f6a73617669bea5fe8f3.png

    : HIBIKI , 2日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん わいひらさんも書いてくださいましたけれど。 ご提示いただいたのは、「アクセスログ」ですね。 上記は、IPアドレスを確認しないと分かりませんけれど。 不正アクセスの前段の可能性があると思います。 このUserAgentのアクセス、最近増えています。 セキュリティーホールなどを探している可能性がありそうです。 (でも、なぜ500なのだろう・・・)

    : mk2 , 2日前

  • わいひら

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    僕が書き込む直前に、書き込まれていたみたいですね。それは多分違うような気がします。こちらの方法を試してみていただければ幸いです。

    : わいひら , 2日前

  • わいひら

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    次のプラグインをインストールして有効化すれば、ダッシュボードからエラーログを見ることができるかと思います。Error Log Monitor – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語ダッシュボードに添付画像のようなログが表示されます。ダッシュボードのログには、いろいろな通知・警告・エラー等々メッセージが表示されるとは思います。ただ今回のような問題が起こる場合は、おそらくエラーメッセージだと思うので、赤い丸がついたエラーメッセージがないか確認してみてください。  2025-04-10_19h27_12.png

    : わいひら , 2日前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    @mk2_mk2 mkさん 色々とお調べ頂いたようでありがとうございます。 多分これがエラーログでしょうか?今日の分だけのログ一覧の中からerrorと書いてあるのを1つ抽出してみました。IPアドレスは伏せましたが、いずれも私個人のIPアドレスです。 squarearth [10/Apr/2025:18:45:12 +0900] "GET /log/awstats/cgi-bin/awstats.pl?config=squarearth.shop&_gl=1*111avhk*_gcl_au*NDAwMzAxNzczLjE3NDQyNTI5NzY.*_ga*NjIxNzg...

    : HIBIKI , 2日前

  • わいひら

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    ご指摘ありがとうございます。高澤さんが修正してくださったので、プルリクエストをマージしておきました。

    : わいひら , 2日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    @chu-ya さん私の方から失礼します。@chu-ya さんのおっしゃる通り、現状get_query_varを使いまわす予定はないのと、変数を使うとわずかにメモリを消費するため、変数が無い形がベストでしたね...。 こちらご対応いたします。 @yhira さんわいひらさん、本当に度々申し訳ありません、PRの方ご確認いただきありがとうございました🙇

    : エックスサーバー 高澤 , 2日前

  • わいひら

    RE: サイドバーに何も表示されないのに1カラムにならない

    ご確認いただきありがとうございます。

    : わいひら , 2日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん 添付いただいた画像は、エラーログの代替になるものではないです。 エラーログには、プログラムのどこで、どういう不具合が発生しているかというメッセージが出力されます。これがあると、助かります。 意図的に今回の事象を発生させて、その時間帯でエラーログを絞っていただいて、ご提示ください。(時間帯が分かるのであれば、過去のものでも良いと思います)量が多い場合は、テキストファイルを添付してください。 XREAのマニュアルページを見ても、エラーログの記載が見つからず、ご案内できない状態でした。(デバッグモードにしないと分からないかなと思っていたところです)エラーログがあるの...

    : mk2 , 3日前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    @mk2_mk2 すみません、4/9のログをみることはできたのですが、ド素人すぎてどこがどう悪いのか判断できません。エラーを集計していそうな「リクエスト不成功レポート」のスクショを添付します。 また、試しにcocoon設定内にあるリセットをしてみたところ、firefoxで読み込み速度が劇的に改善しました。ただ、chromeなどでは依然として落ちますが…。また、firefoxの方ですが、読み込みはできたのですが、「変更をまとめて保存」が永遠にロードが入ってしまい、保存がされませんでした。 これに関しましては最初に実施済みで、読み込み改善後にプラグイン無効化にして保存でき...

    : HIBIKI , 3日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん 例えばですが。 スマホからログインしても、Cocoon設定の表示に時間が掛かるのでしょうか?

    : mk2 , 3日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん スマホからなもので、確認はあまりできないです。 長くも入力できません。 「ログインユーザーにキャッシュを表示しない」が有効になっていますので、WP Fastest Cacheのページキャッシュ機能については、影響ないと思います。 但し、その他の機能の影響までは、現段階では否定できないです。 親テーマと子テーマで、なぜ違いが生まれるのかです。 何か違いがあるのだと思います。 子テーマは、カスタマイズのためにありますので、何かなさっていないかを、お尋ねしました。   1分もかかるようなら、エラーログを確認しても良いと思います。 ご利用...

    : mk2 , 3日前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    mkさん、大門未知子さん すみません、環境情報が親テーマのときのでしたので、子テーマにしたものを貼り直します。 mkさん 「全てのプレビュー表示を非表示にする」を試しましたが、cocoon設定の表示時間は変わらず1分ほどかかりました。 子テーマのカスタマイズとはテーマエディターファイルで編集しているかどうかという意味でしょうか?先ほどのfunctionでのプレビュー非表示以外はしておりません。 <?php //子テーマ用関数if ( !defined( 'ABSPATH' ) ) exit;//子テーマ用のビジュアルエディタースタイルを適用add_editor_sty...

    : HIBIKI , 3日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    ちなみに、私の環境からタグページを切り替えた様子です。特に、遅延等は発生していなかったです。 容量制限のため、かなり圧縮しましたので、画像が小さく、とても粗いですが。 5e34fe038787276d089cb9bb737cbdd4.gif 但し、私が見た時間帯の少し前(10分とか30分とかでした)にキャッシュが更新されたような形跡があります。 キャッシュ作成に時間が掛かった可能性はあるのかもしれません。(比較的新しいキャッシュばかりでした) とりあえず、プレビューが怪しい気はしますので、先の返信のものをお試しいただければと思います。(カスタマイズがあるの...

    : mk2 , 3日前

  • 大門未知子

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    添付頂いた環境情報のスキンは「COLOR(グリーン)」です(フロントページ)。 しかし、タグページを開いた際、開くまで非常に時間を要します。また、開らくとページがスキン「てがきノート」に切り替わる。 WP Fastest Cacheの設定とか、キャッシュに問題があるのでは? XREAフリーで4年以上使っていますが、このような問題になったことはないです。 WordPressバージョン:6.7.2PHPバージョン:8.1.30 2025-04-10_01h21_12.png 2025-04-10_01h20_28.png

    : 大門未知子 , 3日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん 以下の「全てのプレビュー表示を非表示にする」を試すと、変わりますか? Cocoon設定のプレビュー表示制御フックのサンプルコード

    : mk2 , 3日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん 上記のようにお書きいただきましたが、子テーマでは何かカスタマイズをなさっているのでしょうか。 添付いただいた環境情報では、子テーマが無効なようです。 親テーマと子テーマで差があるということは、何か子テーマ側にあるのかもしれません。

    : mk2 , 3日前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    最初に、1個めのURLをもとにPCのメモリ設定をいじりましたが、症状は改善されませんでした。試しにタスクマネージャーを開いてcocoon設定を開いた際のメモリ使用率を見てみたところ、開く前は30%だったのがcocoon設定を開いたとたん70%に跳ね上がり、一番最初に添付したエラー画面が表示されていました。 次に、2個目のchromeの拡張機能ですが、最初にも記載したとおり症状の改善にはならず、タスクマネージャーでのメモリの跳ね上がりも確認しました。(拡張機能は添付のとおりです) 最後に、お教えいただいたとおりfirefoxをインストールして試したところ、親テーマを有効にした状態だとco...

    : HIBIKI , 3日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん Edgeも同じですね。 ただ、やはり端末側の問題のように思います。こちら側からは、HIBIKIさんがどんな環境なのか分かりません。 端末の再起動 閲覧履歴の削除 シークレットモード 拡張機能の全無効化 ウィルス対策ソフトの無効化 などを試すなどと、普通のことしか言えないです。 検索すると、以下のようなものが見つかります。 WindowsのChromeで「Out of Memory」と表示される理由とは? ChromeやEgdeでページを表示中に、エラー:Out of Memory でクラッシュする 2つめはマカフィーの拡張機能が原...

    : mk2 , 3日前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    @mk2_mk2 edgeですと添付のように表示されます。  47b10789c88ac0b20a8a1cd7248f1efd.png

    : HIBIKI , 3日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん ダメとはどういう症状なのでしょうか。 同じような症状かと思いますが、画像添付願います。 例えば、Firefoxなど試しても良いかもしれないです。 端末側となると、こちらからは環境の確認ができず、難しいものがあります。

    : mk2 , 3日前

  • RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    @mk2_mk2 早速ご確認いただきありがとうございます。 シークレットモードでやってみても同様の症状がでました。念のためchromeではなくedgeでも開いてみましたがだめでした。 ~追記~ cocoon設定を開いた当初は添付の右側のように表示されるのですが、他のタブを開くと左側のように何も表示されないため、環境情報を取得することができず、しばらくすると最初に添付したようなエラー落ち画面が表示されます。  bb6ba0234cdbea7c832615134bdd7c37.png

    : HIBIKI , 3日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    なお、フォーラム上部の案内にありますように、環境情報のご提示をお願いしております。 書き込みの前に以下の3点をご確認ください。 1つのトピックにつき1つの質問を書き込んでください 不具合・カスタマイズ対象ページのURLを提示し高速化を無効にしてください 該当部分のキャプチャ・環境情報とともに書き込んでいただけると助かります 環境情報の取得方法はこちら。→ もし、サーバー側の問題でしたら、上記のような情報は重要な手掛かりですので、ご提示をお願います。 サーバーのエラーログや、エラーログが確認できない場合は、WordPressのデバッ...

    : mk2 , 3日前

  • mk2

    RE: cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    HIBIKIさん 添付画像を見る限り、これはサーバー側ではなく、ブラウザ側で出しているエラーだと思います。つまり端末側の問題ではないかと思います。 シークレットモードなど、試してもダメでしょうか。

    : mk2 , 3日前

  • cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」となる

    不具合・カスタマイズ対象ページのURL: 相談内容: 初めまして。wordpress初心者の者ですが、cocoon使わせていただいています。 先日、cocoon設定上でオススメカードを消してからとても動作が重くなり、cocoon設定を開くと「エラー コード: Out of Memory」と表示されるようになり、サイト自体が重くなるだけでなくwordpress内のページ変異だけで30秒以上かかるようになりました。 試しに親テーマにしたところ、ページ変異はもとに戻ったのですが、相変わらずcocoon設定はメモリ不足で落ちてしまいます。 他のテーマに変えてみたところ、動作に...

    : HIBIKI , 3日前

  • 大門未知子

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    @yhira さん わざわざ$current_countに代入しなくてもif文でset_query_var('count')を参照すればよく。修正してください。

    : 大門未知子 , 3日前

  • 大門未知子

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    わざわざ$current_countに代入しなくてもif文でset_query_var('count')を参照すればよく。修正してください。

    : 大門未知子 , 3日前

  • 大門未知子

    RE: サイドバーに何も表示されないのに1カラムにならない

    ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.3カテゴリー数:20タグ数:123ユーザー数:1----------------------------------------------対策されていることを確認しました。本件をクローズとします。

    : 大門未知子 , 3日前

  • わいひら

    RE: 雑談 Part 2

    これはしょうがないですね。プロの判断に横やり入れれないです。その薬が効けばいいですね。僕の方は全然ダメな状態です…。早く先生に相談したいです。

    : わいひら , 3日前

  • わいひら

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    僕が気づかず申し訳ないです。修正をマージさせていただきました。

    : わいひら , 3日前

  • わいひら

    RE: サイドバーに何も表示されないのに1カラムにならない

    ご指摘いただきありがとうございます。コードの方を修正させて頂きました。

    : わいひら , 3日前

  • mk2

    RE: 雑談 Part 2

    次の診察で、担当医が変わる可能性が高いみたいなことを教えてくれますね。その時に、こちらから聞くと、異動先を教えてくださることが多いです。直接的な表現でなくても、大まかには分かる感じで。 通っている大学病院では、研修医にあたる若い先生は、必ず提携なのか傘下なのか、そういう病院に異動がありますね。ある程度上の方は、出世ですかね。ただ、ポジションが空かないとそれもできませんから、頻繁ではないですけれど。 今日はクリニックに通院でした。相談すると、こちらから薬を提案する隙を与えてもらえずに、これを試してみようと、別の薬を処方されてしまいました。 相手はプロですから、それ以上何も言えず・・...

    : mk2 , 3日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    @yhiraわいひら さんお疲れ様です。たびたび申し訳ありません。本件に関して、PR内容に不具合が見られたため、以下新規PRにてご対応いたしましたのでご報告いたします。 対応内容としては、以下になります。 「もっと見る」ボタンの表示の不具合の修正 カラムごとの「もっと見る」ボタン表示の処理のインデックスを利用している箇所をリファクタリング お手数おかけしてしまい恐縮ですが、お手すきでご確認お願いいたします。

    : エックスサーバー 高澤 , 4日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    @chu-ya さん ご教示いただきありがとうございます、再度見直し致しました。 インデックスとしない方が追加のコードの記述量や可読性や保守性など考えてこちらがベストかと思いますので、修正できればと思います🙇

    : エックスサーバー 高澤 , 4日前

  • 大門未知子

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    現象となる根本原因が曖昧で捉えてるのは問題です。以下が根本ですよね? lib\html-forms.phpでのset_query_var()関数での「$count++」の位置が正しくなかったため generate_widget_entries_tagはカラムA、カラムBごとに処理される。カラムAのときget_query_var('count')=0となり、「もっと見る」ボタンは非表示。カラムBのときget_query_var('count')>0で返却され、「もっと見る」ボタンは表示されると思いますが? 処理はシーケンシャルなので、キーを分ける必要はないです。 再...

    : 大門未知子 , 4日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    また、一旦上記の実装のままとした場合、現状記事数が正しく処理されず、添付画像のよに出力ページが1の場合に「もっと見る」ボタンが出力されない不具合が起こっておりました。 lib\html-forms.phpでのset_query_var()関数での「$count++」の位置が正しくなかったため、こちら修正できればとおもいます。 432050e3d177542fe838439afca797ce.png

    : エックスサーバー 高澤 , 4日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    @chu-ya さん インデックスとして処理した件について、おまとめいたしました。 説明に不備がありましたら申し訳ありません。インデックスとした理由を現象ベースでご説明すると、仮に「count」で渡した場合、例えば前提として「フロントページタイプ」で「カテゴリーごと(2カラム)」を設定し、「カラムA」では出力ページ数が0、「カラムB」では1以上とします。「カラムA」は「もっと見る」ボタンを非表示とすべきですが、「カラムB」にも「0」が反映されてしまい「もっと見る」ボタンが非表示になってしまう、という現象が起こってしまうため、解決策としてインデックス(count_【一意なID】)...

    : エックスサーバー 高澤 , 4日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    ご指摘いただきありがとうございます! 修正すべき箇所がありそうで、@chu-ya さんの方でご教示いただいた箇所を含めて、まず今一度見直してみようとおもいます。

    : エックスサーバー 高澤 , 4日前

  • 大門未知子

    サイドバーに何も表示されないのに1カラムにならない

    ---------------------------------------------- テーマ名:Cocoon バージョン:2.8.5.3 カテゴリー数:18 タグ数:122 ユーザー数:1 ---------------------------------------------- ●現象 サイドバーに何も表示されないのに、1カラムにならない。 ●原因 以下でis_active_sidebar()でウィジェットエリア「サイドバー」「サイドバースクロール追従」をチェックしている。 is_active_sidebar()はウィジェッ...

    : 大門未知子 , 4日前

  • 大門未知子

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    @s_takazawa さん コードを確認しましたが、疑問があり見直し願います。 投稿数のキーで'count_' . $loop_indexとしている部分がありますが、countでいいのでは?分ける必要ありますか? ●tmp/list-category-columns.php 並列処理されないため、$unique_count_keyでキーを分けることなくcountでよく。 ●tmp/list-tab-index.php 以前のソースから書かれているが不要では。 ●lib/html-forms.php $loop_indexは不要。 不要。 '...

    : 大門未知子 , 4日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    @yhira さん PRに関してご確認いただきありがとうございます! 引き続き、よろしくお願いいたします。

    : エックスサーバー 高澤 , 4日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    @chu-ya さん 大変お待たせいたしました。 本件関して、該当部分を修正いたしましたことをご報告いたします。 ソースコードの方もご参考にさせていただきました、ご教示いただきありがとうございました! よろしくお願いいたします。

    : エックスサーバー 高澤 , 4日前

  • わいひら

    RE: 雑談 Part 2

    異動で次どうなるかって教えてくださるもんなんですね。そういえば今まで一度も聞いたことなかったです。優秀な方はすぐ移動されるのかな。とはいえ泌尿器の先生もすごく接しやすくていい先生ですけど。今回異動された外科の先生は、その忌憚なく意見を言う感じの先生でした。一昨年の年末に救急車に行って緊急入院になった時に、初めて拝見した先生なので、何年おられたのかも聞いてなかったな。実は顔を見ていないだけで結構市民病院におられた可能性もある。

    : わいひら , 4日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    わいひら(@yhira)さん お疲れ様です。 本件に関して対応が完了しましたので、お手すきでPRのご確認をお願いいたします。 【対応内容】 tmp\list-tab-index.phpの44行目付近の「for ($i=0; $i < count($cat_ids) && $i < $cat_count; $i++):」内のクエリパラメーターにて、「'category__not_in' => get_archive_exclude_category_ids(),」を追加 「<?php else: ?><h2...

    : エックスサーバー 高澤 , 5日前

  • mk2

    RE: 雑談 Part 2

    うーん、それは困りますね。 もし、耐性ができてしまうのであれば、その方が良いですよね。やはりここは、専門家に聞くのが一番ですね。 そうですね。昔住んでいたところの市民病院もそんな感じでした。 大学病院で入院時に担当してくださった先生、私にはとても相性が良くて。多くを語らなくても、気を利かせてくださる先生だったのですけれど。(他の患者さんの中には、忌憚なく意見を言うので苦手な方もいらっしゃった様子) 出世して他の大学の教授になって、異動してしまったこともありました。若い先生だけでなく、ある程度の方でもそういうことがあるんですよね。 そう言えば、海外に研修に行くとか...

    : mk2 , 5日前

  • mk2

    RE: アクセス解析コードが出力されないときがある

    Surlofiaさん もっと平たく言えば、自分をカウントするか・しないかだと思います。 どうやって自分だと判定するかということはありますけれど。ログインしている時は自分ですから、それをカウントするか(コードを出力)、カウントしないか(コードは出力しない)という設定かと思います。

    : mk2 , 5日前

  • Surlofia

    RE: アクセス解析コードが出力されないときがある

    mk2様回答ありがとうございます。そういう風に考えるべきだったのですね。別アカウントのブラウザで動作確認して、おっしゃる通りであることが理解できました。ご迷惑をお掛けしました。また、解説ありがとうございます。

    : Surlofia , 5日前

  • mk2

    RE: アクセス解析コードが出力されないときがある

    Surlofiaさん 正しい挙動に見えるのですが・・・。 「サイト管理者も含めてアクセス解析する」にチェックがある場合 ログイン時も、アクセス解析されます。そのため、Analyticsやタグマネージャーについては ログイン時:コードが出力される 非ログイン時:コードが出力される 「サイト管理者も含めてアクセス解析する」にチェックがない場合 ログイン時は、アクセス解析されないと思います。そのため、Analyticsやタグマネージャーについては ログイン時:コードは出力されない(アクセス解析しない) 非ログイン時:コードが出力される ...

    : mk2 , 5日前

  • Surlofia

    RE: アクセス解析コードが出力されないときがある

    Google Analytics も同じ挙動です。 なぜか、Google Search Console は常に出力されます。

    : Surlofia , 5日前

  • Surlofia

    RE: アクセス解析コードが出力されないときがある

    コードが出た場合です。  20250407-194253212.png

    : Surlofia , 5日前

  • Surlofia

    RE: アクセス解析コードが出力されないときがある

    コードが出ない状態のスクリーンショットです。  20250407-194049102.png

    : Surlofia , 5日前

  • Surlofia

    アクセス解析コードが出力されないときがある

    結論として、[レ] サイト管理者も含めてアクセス解析するとしたときのみ、コードが追加されるようです。[ ] サイト管理者も含めてアクセス解析するとチェックを外すとコードが追加されません。スクリーンショットは3回に分けて載せます。※ 同時に載せる方法を知らなくて・・・ 汗  20250407-194338495.png

    : Surlofia , 5日前

  • わいひら

    RE: 雑談 Part 2

    僕もほぼ前の状態に戻ってしまいました…。というか今日は前より悪くなってる感じがしないでもない。。僕も良くないや症状が出たときだけ薬を飲んだ方が良いような気がしてきました。とりあえず次の訪問診療の時までは飲みますが、その時先生にどうするか相談しようと思います。僕の場合は市民病院なんですけど、これも大学病院と同じようなものですよね。大学病院の指示?で出向して来られているので。先日行った泌尿器の先生はもう5年以上はおられる感じなのに。とはいえ今の泌尿器の医師も以前変わってこられたので、いずれというか、もうそろそろ変わられるのかもしれません。

    : わいひら , 6日前

  • わいひら

    RE: パンくずリストのmicrodataについて

    ご確認いただきありがとうございます。

    : わいひら , 6日前

  • エックスサーバー 高澤

    RE: フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    @chu-ya さん お世話になっております。 上記に関して、ありがとうございます。 内容を確認し対応いたしますので、少々お待ちいただけましたら幸いです。

    : エックスサーバー 高澤 , 6日前

  • 大門未知子

    フロントページが「タブ一覧」「カテゴリーごと」のとき、除外カテゴリーの投稿が除外されない

    ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.5.3カテゴリー数:18タグ数:122ユーザー数:1----------------------------------------------●投稿 投稿タイトル「日記、コーヒー」に、カテゴリー「日記」「コーヒー」を設定した。 ●Cocoon設定 [インデックス]→表示カテゴリー「コヒー」→除外カテゴリー「日記」 ●現象 フロントページタイプが「タブ一覧」、「カテゴリーごと」のとき新着記事から投稿タイトル「日記、コーヒー」は表示され...

    : 大門未知子 , 6日前

  • mk2

    RE: パンくずリストのmicrodataについて

    ご対応いただき、ありがとうございます。 修正されていることを、確認させていただきました。 とりあえず、添付は子カテゴリーのケースを。(他のケースも問題ありませんでした) ba263ec3b1bdd344eeb3bfcb0d027bb8.JPG

    : mk2 , 6日前

  • mk2

    RE: 雑談 Part 2

    そうですね。飲み続けて問題ない薬であれば、もう少し試してみるのが良いと思います。 私は、また止まってしまいましたので・・・。今日の晩御飯の前から、また飲んでみようと思います。 火曜くらいにはクリニックに通院なのですけれど。お願いしづらい感じですねぇ。 あー、大学病院はこれがつきものですよねぇ。私は、比較的そういうの少ないのですけれど。(それでも、ない訳ではないです。担当の先生が医局長とかなので、少ないのかしら?) 折角コミュニケーションとれていた先生が変わると、ちょっとつらいですよね。 大学病院の先生も、結構あうあわないがありますから。(入院中に少しありました。特に、...

    : mk2 , 6日前

  • わいひら

    RE: 雑談 Part 2

    ほんと難しいです。漢方薬はなんか恒久的に効きそうな感じはしたんですけどね(前よりちょっとはマシになった気はするけど誤差の範囲な気もする)。本当いつも最初だけなんだよなー。とはいえもうちょっと続けて長期的にどうなるかも確認してみたいと思います。4月は異動の時期なので、3月でかかっていた先生が最後でした。次の先生はそんなに詳しくないそうなので、現状維持となるので、そんなに頻繁に行ってもしょうがないので、半年後にしました。病院はこれがありますもんね。しょうがないです。

    : わいひら , 7日前

  • わいひら

    RE: 「レーダーチャート」ブロックのショートコード化

    Reactの方が即応性が高いので、エディターでPHP呼び出しは使いたくないですね。僕の中では、統一するために白抜きボックスをショートコード化してエディターでも呼び出すかといった感覚です。レーダーチャートはブロックとして、の利用でいいのではないかと思います。というわけで以下の理由から、ショートコードはやめてReactでいきたいと思います。・そもそも現時点では利用する人が少ないと想定される・ショートコードが複雑になるので、これも利用者があまりいなさそうな要因・Reactの方がエディター上では利便性が高い・コードが重複して保守性が悪くなる

    : わいひら , 7日前

  • わいひら

    RE: パンくずリストのmicrodataについて

    ご指摘いただきありがとうございます。不具合を確認させて頂きました。GitHubのファイルを修正させていただきました。  2025-04-06_10h05_45.png

    : わいひら , 7日前

タイトルとURLをコピーしました