-
これは、SearchConsoleにそう表示されているということなんでしょうか。 とりあえず、「シャドウワーク 相関図」だと、検索結果の6ページ目。 8d3948c34f1c01b205b900b68f137488.JPG 「シャドウワーク ネタバレ」だと、検索結果の13ページ目。 45df554a4246750a7856d2c018f40f57.JPG 表示されない訳ではなく、順位が低いという感じみたいです。(2つの検索ワードともにですが、ゲームや他のものも検索結果に表示されていました) うーん、個人的に思うのは。 何か小手先の設定...
: mk2 , 8時間前
-
具体的でない質問で申し訳ございません。 先程の新規記事の例で頂いた「シャドウワーク 相関図」や「シャドウワーク ネタバレ」などは本来1位に表示されるべきキーワードになります。(同種のキーワードでの1位獲得率95%以上でした) これらのクエリで10月後半から急に全く表示されなくなってしまったという点を改善したいと考えています。 その一因としてCOCOON側の設定ミスや表立った部分での設定ミス等が無いか確認したい次第です。
: development1987 , 8時間前
-
development1987さん 申し訳ないですのですけれど。何を質問されているのか良く分からんというのが、正直なところなんです。 もう少し具体的にお願いします。 これも、具体例をご提示の上でご説明いただかないと、良く分からないという印象です。 おそらく、他の方も、何を質問されているか分からなくて、答えにくいと思いますよ。 以下の返信で、新しいものから3つの投稿タイトルで検索してみましたけれど。 この時思ったのは、スクレイピングはされたのかなとは感じます。ただ、投稿タイトルだけでしたけれど。(タイトルだけですので、スクレイピングという程ではない...
: mk2 , 10時間前
-
@mk2_mk2 ご返信ありがとうございます。 「通常上位に表示されるはずのクエリで検索結果に全く表示されない」状態です。特定のクエリにおいての削除という感じです。 設定等で問題ありそうな部分などはございませんでしょうか? ハッキング、設定ミス、重複など色々考えられるので、どの方面から対策して良いのかも分からず困っておりまして。。
: development1987 , 10時間前
-
RE: WordPress 6.9 ベータ版(RC版も含む)が利用できるようになりました
まだ、あまり確認していませんので、詳しくは後日と思いますけれど。 WordPressコアの「アコーディオン」についてです。 ベータ版の時は、入れ子にすると、外側・内側と、まさに入れ子に表示されたのですけれど。RC2では、入れ子にしても、並列に表示されるようになりました。(外側・内側というような表示ではない)ただ、外側のものを閉じると、入れ子の内側のものも非表示になるというのは同じですが。 WordPressコアの「アコーディオン」は、まだ仕様が変わっている最中かもしれません。 少し違和感があるのは、エディタ表示と、公開ページ表示に差異があるところです。 W...
: mk2 , 10時間前
-
RE: WordPress 6.9 ベータ版(RC版も含む)が利用できるようになりました
同じようことは、「段落(自動調整)」でも起きます。(こちらも、翻訳変わりました) 「段落(自動調整)」に、ボーダーを適用した場合、以下のようなことに。 2039764d46b07a92bacbceb363e330b6.JPG 別に右寄せにした訳ではなく。padding-lefttが、大きくなった結果、右に寄った感じです。(topもbottomもですけれど) 48dd7c9ab3816502753e061d320828e2.JPG これらは、Cocoon設定したフォントサイズに連動した方が良いのかなと、漠然と思っているのですけれど。 でも、これ...
: mk2 , 11時間前
-
Google検索結果のことであれば、ですけれど。 先に@chu-yaさんがご提示くださいましたが、Googleのガイドラインにあるように、サブディレクトリのものは反映されません。 サブディレクトリの場合は、メインのドメインのものが適用されます。 Googleのガイドラインの以下の部分の通りです。 一方はサイトのサブディレクトリであるため、設定できるファビコンはに対する 1 つのみとなり、そのファビコンがメインのサイトとサブディレクトリの両方に適用されます。 そして、今回の場合、メインは403でアクセス拒否され、ファビコンの取得はできません。 8c406731c...
: mk2 , 11時間前
-
RE: WordPress 6.9 ベータ版(RC版も含む)が利用できるようになりました
そうなんですけれどね。 そうですね、いくらなんでも広すぎるなと。 ご利用の方が、どういう印象を受けるのかというのは気になるのですけれど。 見出しの文字数で、フォントサイズが可変ですので。 同一ページで、複数の「見出し(自動調整)」(翻訳が変わりました)を使用すると、各見出しのmargin-bottomの広さが、文字数で変わるんですよね。 8c406731c276bbbe2649c7eb20eb336e.JPG 見出しの下に、段落などの文章を続ける場合に、こんな広さで良いのかなという違和感みたいなものはあります。 上の例はちょっと分かりにくいで...
: mk2 , 11時間前
-
●回答 Googleのガイドラインで、サブディレクトリのホームページのファビコンは表示されません。 2025-11-23_23h15_22.png
: 大門未知子 , 11時間前
-
-
RE: WordPress 6.9 ベータ版(RC版も含む)が利用できるようになりました
僕も前回確認したんですが、一応これはこれでCSSで書いた通りに反映はされているような。文字サイズの1.62倍で、下だけこんなにスペースが開くのは、ちょっと気になるといっ感じでしょうか。とはいえここまで大きな文字を使うことは想定していなかったな…。
: わいひら , 12時間前
-
CocoonのGitHubの方は開発版で、当サイトのダウンロードページにあるのが、安定板となっています。GitHubの方にも添付画像のように書いています。イシューやプルリクで頂いたものを公開ページでオープンにレビューしているということではだめなのでしょうか。その後問題なければ、安定板として当サイトで公開するといった感じです。昔から、現在のスタイルでやっていたのでそのまま現在もやっていました。 2025-11-23_22h34_02.png
: わいひら , 12時間前
-
-
-
サイトアイコンが表示されないというのは、どういった状態のことを指しますでしょうか。Googleの検索結果に反映されていないということでしょうか。 僕の環境(Firefox、Chrome)ではブラウザに問題なく反映されているようです。 2025-11-23_22h14_42.png 2025-11-23_22h26_40.png
: わいひら , 12時間前
-
----------------------------------------------サイト名:ゆしゅらブログサイトURLbr />ホームURLbr />コンテンツURL:/wp-contentインクルードURL:/wp-includes/テンプレートURL:/wp-content/themes/cocoon-masterスタイルシートURL:/wp-content/themes/cocoon-child-master親テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-master/style.css子テーマスタイル:/wp-content/themes/cocoon-...
: yusyura , 14時間前
-
スキン「みるらいと」で画面幅480px以下のときのページネーションのページ番号が上寄りになる
----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.8.1カテゴリー数:18タグ数:123ユーザー数:1---------------------------------------------- ●現象 スキン「みるらいと」で画面幅480px以下のとき ページネーションのページ番号が上寄りになる。 サムネイル下の余白が大きい。 ●原因 ページ番号のline-heightがボタン高さより小さいため、上寄りになる。 エントリーカード(デフォルト)、投稿下関連記事カ...
: 大門未知子 , 22時間前
-
mk2_mk2 さま ご丁寧なご指摘ありがとうございます。 > 先の怪しいと思ったものが。 どこのディレクトリのものなのか 本当に怪しいのか そういうことは見た方が良い気はしますけれど。 おっしゃる通りで、まずは「怪しいものの所在」と「本当に不正なのか」を一つずつ確認していくことが重要だと感じました。←ここは無知な部分が多いので色々と検索しながら1つ1つやってみます。 > 初期化して、新規で作るのであれば問題はない 今のサイトからのバックアップで再構築するなら結...
: HAMAHAMA , 1日前
-
先の怪しいと思ったものが。 どこのディレクトリのものなのか 本当に怪しいのか そういうことは見た方が良い気はしますけれど。 もし、本当にマルウェアだとしたら。実行されたら、何か起こるということになりますし。 初期化して、新規で作るるのであれば、問題はないのでしょうけれど。(今のサイトのものは一切使わない) 今のサイトからバックアップを取得して、それを元に再構築するのであれば。結局同じことだと思います。 Wordfenceや、他のセキュリティ関連複数のもので、スキャンしてみるというのも、1つの方法だと思います。目視で探すことも必要だと思いま...
: mk2 , 1日前
-
調べて下さったんですね。ありがとうございます!ご縁があった発端のCocoonのカウントは今は順調に動いております。search-consoleを調べるとブログサイトも順調に閲覧されております。 素人が触って崩壊しても終わりなので、少しの間様子をみてみます。タラればの話ですが、1回初期化やサーバー変更などした方が安全だったのでしょうか? こちらの都合で申し訳ありませんが、明日早いので一度退出します。翌朝9時以降に確認いたします。
: HAMAHAMA , 1日前
-
Googleの運営するVirusTotalというサイトによると。 まだ、HAMAHAMAさんのサイトを危険(ウィルス感染の危険性・マルウェアが埋め込まれている等)とする、セキュリティベンダーはないみたいです。(だからといって、100%安全とは言えませんけれど) 48dd7c9ab3816502753e061d320828e2.JPG
: mk2 , 1日前
-
-
HAMAHAMAさん 上記は、どのディレクトリなのかということは、あると思います。 一見すると、日次のバックアップファイルに見えます。zip圧縮されたファイルのようですし。 日次バックアップを取得するようにスケジュールされていれば、有り得るとは思います。 ただ、それに偽装している可能性もあります。(日付が、1年以上前なのは気になるところ) 今ご提示の情報だけでは、何とも言えないですね。
: mk2 , 2日前
-
これはどうなんでしょうね。 サイトに対する攻撃と、PCに対する攻撃は、別物だと思うのですよね。 サイトに植え付けられるマルウェアは、PCを攻撃対象にしているかというと、必ずしもそうは言いきれないと思います。(その可能性がないとは言いませんが) サイトから情報を抜き取る 閲覧者を、不審なサイトへ誘導する(リダイレクト等) 何か不審なコードを実行して、変なメッセージなどを表示させる 上記のようなことが多い気はします。 最後のものはJavascriptをPC側で実行させて、ということはありそうですけれど。それも、変な広告やリンク・メッセージを表示させたりということが多い...
: mk2 , 2日前
-
mk2_mk2 さま よく確認してみると残りの5つのファイルもeval関数の部分で指摘が入ってます。 なるほど、そういう訳で潜在的な脅威という扱いになる訳ですね。 参考文献を提示して下さってありがとうございます。知識として身になります。
: HAMAHAMA , 2日前
-
HAMAHAMAさん まずは「潜在的な脅威」の件から。 拝見したところ、すべてにおいてeval関数が指摘されているように思います。 まだ他のものは確認していませんが、最初のものは確認しました。以下です。 これは、WordPressに存在するファイルですし、このファイルが存在することに問題はないです。(class-pclzip.phpのことです) そして、ソース自体も、このファイルに存在するものです。 この行は、コメント化されていますので、実害はないのではないかと。 eval関数は、任意のコードを実行できてしまうので、危険ということなんだ...
: mk2 , 2日前
-
mk2_mk2 さま 追加ですみません。 また少しインターネットで検索しながらサーバーの確認してみました。とても怪しいそうなファイルがありました。 024.jpg
: HAMAHAMA , 2日前
-
mk2_mk2 さま いつも出先で確認して下さってありがとうございます。そうですね。潜在的な脅威があるという表示になってます。 .../kasozyo.com/wp-admin/includes/class-pclzip.php の eval('$v_result = '.$p_options[PCLZIP_CB_PRE_EXTRACT].'(PCLZIP_CB_PRE_EXTRACT, $v_local_header);'); 〇.../kasozyo.com/wp-content/plugins/throws-spam-away/js/jqu...
: HAMAHAMA , 2日前
-
HAMAHAMAさん 今、スマホなもので、調べることは難しいのですけれど。 添付いただいた画像にある「潜在的な脅威」の部分は、テキストでも貼っていただけますでしょうか。 検索等する際に、テキストだとコピペできるんですよね。(手入力しなくて済みますので) 直リンクにならないように「https ://」の部分は書かないような感じが良いと思います。 おそらく、問題はなくて、プラグインは念のために提示した感じですよね。
: mk2 , 2日前
-
mk2_mk2 さま 今回も非常に丁寧で詳細なご説明をいただき、誠にありがとうございます。アクセスログの分析結果や .htaccessの記述の意図について、ここまで具体的に教えていただき、状況の深刻さと、正しく見極める必要性を改めて実感いたしました。企業の情報を乗っ取られて脅迫をされるという事例ありますが、その脅威が身近に潜んでいる深く感じました。 wp-content内の .htaccessが、マルウェアへのアクセスを意図的に許可している可能性があるという点、また偽装されている可能性が高いというご指摘も、非常に参考になりました。先に教えていただいた内容についても、再度見直してくださり...
: HAMAHAMA , 2日前
-
おそらく、これも違いますよね。(検索結果には表示はされているような) 検索順位が下がったということですよね。 新着から順にタイトル全文検索をしていきますと。 1つめの投稿 Screenshot_20251122-172506.png 最初に表示されました。 2つめの投稿 Screenshot_20251122-172904.png 同一タイトルで、他サイトに投稿が作成されていました。 ただ、これ中身ないですね。 「画像」の最初が、development1987さんのサイトみたいです。 ...
: mk2 , 2日前
-
@mk2_mk2 ご返信頂きありがとうございます。 「インデックスされない」という書き方が悪かったです。失礼致しました。 インデックス登録はされるものの検索結果から除外されてしまうようで、タイトル全文検索等にも引っ掛からなくなっています。
: development1987 , 2日前
-
おそらく、そんなに複雑なものではないと思いますから。 Wordfenceのスキャンで、見つけてくれそうな気はしますけれど。 以前、プラグインの脆弱性をつかれたとか、あるのでしょうか・・・。
: mk2 , 2日前
-
良く分かりませんけれど、上記は矛盾しないでしょうか。 少なくとも、新着から5つはインデックスされていました。 Screenshot_20251122-1522472.png Screenshot_20251122-1523432.png Screenshot_20251122-1524332.png Screenshot_20251122-1525213.png Screenshot_20251122-1526192.png
: mk2 , 2日前
-
漠然とした質問で申し訳ございません。 色々と見てみてはいるのですが、原因が分からない現象が起きておりまして… ①新規記事がインデックスされない ②過去記事がインデックスされなくなってきた(順位低下ではなく特定のクエリのみ削除、体感で8割以上の主要クエリで削除) ③サーチコンソール→ページのインデックス登録は問題なし、WEBに関する主な指標は1か月で9400→7200に減少(不良・改善は0のままなので絶対数が減っている) 理由が分からず困っています。 これまで評価されてきた1位のクエリも大量に突如消されてしまい、根本的に大きなミスをしているの可能性もあると思い質問させて頂...
: development1987 , 2日前
-
おはようございます。 いつも丁寧に原因を探ってくださり、本当にありがとうございます。 全くの素人の私にも分かるよう、簡潔にご指摘いただけて大変助かっております。 本日はパソコンを確認できるのが 19時以降になりそうですので、 その時間帯にあらためてご挨拶と、ご指摘いただいた箇所の確認を進めさせていただきます。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
: HAMAHAMA , 2日前
-
HAMAHAMAさん この「wp-content」ディレクトリの.htaccessは、削除しておいた方が良いと思います。(それにより、今回追加した「wp-ccontent/themes」ディレクトリの.htaccessも不要になります) そして、先にも書いたように。マルウェア本体を植え付けられている可能性があります。それらがないかを、探した方が良いです。(.htaccessを植え付けることができたなら、他のphpやjsのファイルを植え付けることができるはず) .htaccess自体は、それらへの外部からのアクセスを許可しているだけですので。このファイルだけでは、何も起きないです。 ...
: mk2 , 2日前
-
HAMAHAMAさん 以下添付は、私の本番サイトのアクセスログです。(2024年2月と、少し前のものですが) c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG これを見ていただくと・・・。 アクセス元は、同一IPアドレスにも関わらず ユーザーエージェントを、複数のものに変えながら(偽装しながら) ごくわずかな時間帯に、大量に アクセスしていることが、お分かりいただけるかと思います。 そして、アクセスしているものは、実際にはWordPress等には存在しないファイルです。 つまり、植え付けたであろう、マルウ...
: mk2 , 2日前
-
RE: WordPress 6.9 ベータ版(RC版も含む)が利用できるようになりました
新しいブロック、以下ですが。 伸縮する段落 伸縮する見出し 使いづらい・・・。入力間違えて、文字を消すと、下手すると普通の段落・見出しに戻ってしまったり・・・。 それはそれとして。カラム幅と文字数で、フォントサイズを計算してくれるみたいですね。(インラインでstyle属性が入る) c3effee6fd4927c0f13ed81a68c2dcf2.JPG 8c406731c276bbbe2649c7eb20eb336e.JPG margin-bottomが、影響を受けちゃってます。 2039764d46b07a92bacbceb363e330b6...
: mk2 , 2日前
-
RE: WordPress 6.9 ベータ版(RC版も含む)が利用できるようになりました
横揺れの件、GIF化成功しました。 20d44c899b9a4094f435dc17f159561a.gif
: mk2 , 2日前
-
----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.8.1カテゴリー数:18タグ数:123ユーザー数:1---------------------------------------------- Lightboxのとき、エラーとならないことを確認しました。本件をクローズとします。
: 大門未知子 , 2日前
-
マージ以前の話だと私は思っています。対談の記事に書かれたように、チーム体制になったのだから、各工程ごとにレビューをし、確認の上で次の工程に移るべきです。
: 大門未知子 , 2日前
-
RE: WordPress 6.9 ベータ版(RC版も含む)が利用できるようになりました
これ僕の環境でも確認しました。 それにしても新しいブロック、なんとも扱いづらそうですね。これはどうしたものか。 2025-11-21_23h25_10.png
: わいひら , 2日前
-
手戻りというのが再修正ということでしたら、頂いたプルリクをマージしてチェックしているのは、僕ですので最終的に僕の確認が甘いのだと思います。そこは大変申し訳ないです。
: わいひら , 2日前
-
申し訳ありません。動作確認でスクロールされてなかったので、コンソールまで確認しておりませんでした。頂いたコードで修正させて頂きました。自分の環境のフロントページ(固定ページをフロントページにした場合)は、lightboxのスクリプト自体も読み込まれていないようでした。見てみたら、is_lightboxable_page()関数内で投稿・固定ページのライトボックス判定はis_singular()のみで行っていたのですが、フロントページの固定ページはis_singular()が偽になってしまうため、is_page()判定も追加しておきました。
: わいひら , 2日前
-
-
HAMAHAMAさん スマホからなもので、ちょっと入力が厳しいですが。 はい、まずはこれですね。 これは、問題ないですね。デフォルトの状態だと思います。 とりあえず「2025」とか「2024」に、画像以外のファイルがないかですね。 例えば、拡張子が.phpとか.jsとかのファイルがあると、怪しいです。 プラグインやテーマが作るディレクトリにまでは、偽装したりはしていないと思うのですよね。
: mk2 , 2日前
-
〇wp-contentディレクトリのindex.phpの中身は<?php// Silence is golden. でした。 〇wp-contentディレクトリ配下には、どんなファイルがありますか 020.jpg 〇wp-content/uploads ディレクトリのチェックの確認をしました、なかなかのボリュームです。これを1つ1つチェックすることが解決への近道ですか? 021.jpg 〇Wordfence Securityの高感度・精密にてスキャンを実行してみますね!
: HAMAHAMA , 3日前
-
mk2_mk2 さま 追加で今回も詳しいご助言をいただき、誠にありがとうございます。アクセス集計が急にカウントされなくなったタイミングと、wp-content 内の .htaccess 追加の時期については、確かに関連性が疑われる点がありますね。正常なファイルに偽装して不審なものを紛れ込ませる可能性についてもご指摘いただき、非常に参考になりました。 ご提示いただいた確認事項について、順番に対応を進めております。 wp-content 配下のファイルの確認(不審なファイルの有無) wp-content/index.php の内容確認(改ざんの可能性) wp-content/u...
: HAMAHAMA , 3日前
-
HAMAHAMAさん 追加です。 上記に加えて「wp-content/uploads」ディレクトリにも、不審なファイルがないか確認してみてください。 やはり、まずはセキュリティプラグインでSCANした方が良いですね。
: mk2 , 3日前
-
HAMAHAMAさん 申し訳ないです。訂正します。 一見、セキュリティ機能が追加したように見えます。しかし、1つ1つを良く見ると・・・。そういう風に思わせるように、偽装されている可能性を感じます。 あからさまに追加すると直ぐにばれますので。正常のものの中に、不審なものを紛れ込ませて、簡単に分からないようにしているのではないか・・・と。つまり、偽装されているように感じます。 少し調べて欲しいことがあります。 wp-contentディレクトリ配下には、どんなファイルがありますか(不審なファイルを植え付けられていないか) wp-contentディレクトリのindex....
: mk2 , 3日前
-
RE: WordPressブログの記事ページをAndroid版Chromeブラウザーの機能「このページを読み上げ」に対応させる方法
遂に、私のAndroid&Chromeにも、「このページを読み上げ」が表示されるようになりました。 上記も、ボタンは表示され、読み上げてくれます。 Screenshot_20251121-090411.png 但し、以下はボタンは表示されませんね。 ちなみに、選択して読み上げは可能ですので、やってみると。 上記2つは、日本語ではなく、変な言語で読み上げられます。(英語?中国語?混じり?) ちなみに、私のサイトで、新旧織り交ぜ10くらいの投稿を確認しましたが、全て「このページを読み上げ」は表示され、問題なく読み上げてくれ...
: mk2 , 3日前
-
HAMAHAMAさん ふと思いましたけれど。 ある日から、アクセス集計がカウントされなくなったということは。 今回問題の wp-contentの.htaccess は、途中から追加されたと推測されます。 それが、何かの機能を導入したとか、何かの機能をONにしたとか、そういう時期と重ならないでしょうか。 もし、そういうことであれば、その機能が追加したと推測はできると思うのですよね。
: mk2 , 3日前
-
HAMAHAMAさん 上手くいったようで、良かったです。 それでは、このトピックは「解決済」とさせていただきますね。(既に「解決済」にしてありますので、ボタンは押さないでください)
: mk2 , 3日前
-
mk2_mk2 さま いつもご丁寧なご説明をありがとうございます。後日.htaccess がアップデートで上書きされる可能性についてもご指摘いただき、とても参考になりました。 ご提案いただいた対応案ですが、今回は①の『新規で .htaccess を作成して wp-content/themes に配置する』方法を採用し、すでに作業を完了いたしました。「cocoon-master」「cocoon-child-master」には配置せず、themes ディレクトリ直下に新規作成した .htaccess を設置し、ご提示いただいた記述のみを反映しております。 その後、access.php ...
: HAMAHAMA , 3日前
-
上記は取り消しです。 ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.8.1カテゴリー数:18タグ数:123ユーザー数:1---------------------------------------------- ●現象 Lightbox選択時に、Consoleにエラー表示される。 ●原因 2点問題があります。 1.JSの記述ミス 添付したJSの記述で以下のミスしていました。以下でなく、(function($)が正しく。 $(function() { ... })(j...
: 大門未知子 , 3日前
-
HAMAHAMAさん 今回修正した、「wp-content」ディレクトリの.htaccessは、一旦元に戻していただいた方が良いと思います。(バックアップから戻すか、なければ今回の追記箇所を削除する) 理由は。 何がこの.htaccessを追加したのかは、分からないのですけれど。もしかして、何かのきっかけで、このルールがアップデートされることが、あるかもしれないと思いました。(ないかもしれませんけれど) もし、アップデートがかかると、今回追記したものが、消えてしまう可能性もあります。(忘れた頃にアップデートがかかると、結構面倒ですので) そのため、今回の追記した箇所が、あま...
: mk2 , 3日前
-
mk2_mk2 さま はい、おかげ様でアクセス集計ができるようになって安心しました。 何かアドバイスや提案やダメ出しなど、思の丈があるようであれば追記をお願い致します。むしろ今後の勉強になるので教えて頂きたいです。 PC環境が整ってないので、明日の朝にスマホにて確認致します。 よろしくお願いいたします。
: HAMAHAMA , 3日前
-
HAMAHAMAさん とりあえずアクセス集計できるようになって良かったです。 少し思うというのか、他の方法の方が良いかなと思うのですけれど。 ちょっと今、スマホからなのと。 こちらでも確認したいことがありますので、あとで追記させていただきます。 夜遅くなると思いますので、明日にでも、ご確認いただければと。
: mk2 , 3日前
-
ご説明ありがとうございます。「wp-content」ディレクトリ内の .htaccessについて、セキュリティ機能による追加の可能性が高いとのこと。 とても安心いたしました。改ざんされたものではなく、むしろマルウェア対策としての設定であるという点も、大変参考になりました。 PHP ファイル全般へのアクセスがブロックされていたこと、そして今回の集計用に「access.php」だけ例外として許可をいただいた件についても理解できました。 原因が分からず不安でしたので、詳細にご説明いただけて助かりました。 途中レスポンスが悪くなったりとご迷惑を大変お掛けしました。 01...
: HAMAHAMA , 4日前
-
HAMAHAMAさん このファイルというのは、「wp-content」ディレクトリの.htaccessのことでしょうか。 これは、何かのセキュリティ機能が追加したものかと思いますよ。(それが何かは、ちょっと分かりませんので、気になるようなら、調べてください) この.htaccessには、マルウェアの特徴があるファイルをブロックするための記述があります。(とても簡素ですが、幅広くブロックしているようです。少し古い印象はありますが) マルウェアをブロックするために、何らかのセキュリティ機能が追加しているものと思われます。マルウェアではなく、むしろセキュリティ...
: mk2 , 4日前
-
mk2_mk2 さま エラーが解消されました!ありがとうございます。 もしお時間があれば、色々お伺いしたいです。このファイルは改ざんされたファイルであって根本的原因なのでしょうか?そうしますとサーバー全体にマルウエアが感染してる可能性もあるということでしょうか? よろしくお願いいたします。 017.jpg
: HAMAHAMA , 4日前
-
-
-
率直な意見を述べさせていただきます。 単なるユーザーである私が、今まで、原因調査、対策コードまで提供していたのは、勉強を兼ねてと、わいひらさんの身体への負担を少しで減ればと思ったからです。 譲渡に伴い体制強化と言う旨を述べられてたので、嬉しく思ったのは事実です。 しかし実際、叩き台となるコードまで提供しているに、以前より手戻りが多いように感じています。結果、私も確認にも時間を要しています。 サーバー関連の業務従事者が加わったのですから、よりスムーズに作業が進むことを望みます。
: 大門未知子 , 4日前
-
HAMAHAMAさん ご提示の.htaccessについては、バックアップを取っておいてください。 その上で、以下を追記して欲しいです。 <Files "access.php"> Order allow,deny Allow from all </Files> 場所は、8行目(</FilesMatch>)と9行目(<IfModule mod_rewrite.c>)の間に追記します。 .htaccessは、アクセスの度に読み込むのですけれど。サーバー系のキャッシュが有効だと、キャッシュが保持されて、過去のもの...
: mk2 , 4日前
-
RE: 新着記事、人気記事、新着情報にコメント数を表示するオプションの追加
@yhira わいひらさん諸々のご対応いただき、ありがとうございます!本件の修正に伴ってマニュアルの方更新いたしましたので、ご共有させていただきます。お手すきでご確認いただけましたら幸いです。(対応内容)・新着記事のマニュアルの「date」の下に「comment」のオプション情報を追加・人気記事のマニュアルの「date」の下に「comment」のオプション情報を追加・新着情報のマニュアルの「divider」の下に「comment」のオプション情報を追加■ 新着記事一覧を表示するショートコードの利用方法■ 人気記事一覧を表示するショートコードの利用方法■ 新着情報(新着投稿タイトル一覧)を表...
: エックスサーバー 高澤 , 4日前
-
----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.8.1カテゴリー数:16タグ数:13ユーザー数:1----------------------------------------------対策されていることを確認しました。 本件をクローズとします。
: 大門未知子 , 4日前
-
RE: 新着記事、人気記事、新着情報にコメント数を表示するオプションの追加
@chu-ya さん ご確認いただき、ありがとうございます。 また、追加のご指摘もありがとうございました! よろしくお願いいたします。
: エックスサーバー 高澤 , 4日前
-
HAMAHAMAさん 怪しくはないのですけれど。(これ、マルウェアの特徴を捉えていて、それらをブロックしていると思います。サーバーセキュリティか何か?) これは、どのディレクトリにありますか。これが原因の可能性が高いとは思います。 .htaccessは、Webサーバー(Apache)の設定ファイルです。ディレクトリ毎に、設定できますので、あちこちにあっても、不思議ではないです。 【追記】 ここですね。 .htaccessって、下位ディレクトリにも継承されるんでしたっけ・・・。 試しに、他のphpファイルへアクセスしてみますと...
: mk2 , 4日前
-
RE: 新着記事、人気記事、新着情報にコメント数を表示するオプションの追加
----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.8.1カテゴリー数:16タグ数:13ユーザー数:1---------------------------------------------- 修正されていることを確認しました。また、マニュアルにオプションcommentが追加されていることを確認しました。 本件をクローズとします。
: 大門未知子 , 4日前
-
mk2_mk2 さま お忙しい中、度々申し訳ありません。 WAFやプラグインのお話とは全く別かもしれませんが、「wp-content」フォルダの中に少し気になる(変な?)ファイルがありました。 詳しくは分からないですが、添付ファイルの丸印の部分になります。 上記が参考の記事になります。 ファイルの内容は下記になります。 <FilesMatch '.(py|exe|php|PHP|Php|PHp|pHp|pHP|pHP7|PHP7|phP|PhP|php5|suspected)$'> Order allow,deny Deny from all &...
: HAMAHAMA , 4日前
-
mk2_mk2 さま なるほど、ご丁寧なご説明をいただき、誠にありがとうございます。同一 IP アドレスからの連続アクセスがカウントされない点についても、改めて理解ができました。また、デベロッパーツールでエラーを確認できるようになったことについて、お言葉を頂き励みになりました。 ご助言いただきましたとおり、まずは サーバー側のセキュリティ機能・テーマ・プラグインをすべて無効化した状態で、403エラーが発生するかどうかを確認してみたいと思います。 そのうえで、順を追って確認し、原因の切り分けを進める予定です。 もし「全無効化」でエラーが出ない場合は、OFF にしたいずれかの機能が...
: HAMAHAMA , 4日前
-
いつもありがとうございます。僕自身、身体的な関係上しょっちゅう体調を崩しますし、2年前緊急入院した時も結構危なかったりしたので、いつCocoonに関われなくなるようになってもおかしくないと思っております。なので、僕に仮に何かあって対応できなくなっても問題ないようにエックスサーバー社の方と協議して、現在共同管理という形で高澤さんと運営をさせて頂いています。なので、どちらが上とか下とかもなく基本的に事前に僕から指示するということはありません。もちろん仕様変更などをする際、必要があれば、事前にGitHubのイシューやプルリクエストなどで打ち合わせなどはすると思いますが、基本的にフォーラムはそれぞれ個...
: わいひら , 4日前
-
RE: 新着記事、人気記事、新着情報にコメント数を表示するオプションの追加
ご指摘いただきありがとうございます。ナビカードの際は、.widget-entry-card-metaが出力されないように修正させて頂きました。
: わいひら , 4日前
-
詳細にご報告頂きありがとうございます。トップに戻るボタンのz-indexを調整させていただきました。加えて、拡大ツールのスクロールはデフォルトのままにしていましたが、確かに統一した方が望ましいので、すべてスクロール不可にさせていただきました。
: わいひら , 4日前
-
RE: WordPress 6.9 ベータ版(RC版も含む)が利用できるようになりました
すみません、今「更新」したら翻訳されていました。翻訳が降ってきたみたいです。 これ、マウスオーバーした際に表示される説明?に、スクロールバーが表示されてしまい。画面が揺れる時があります。 ただ、再現ができなくて。スクロールバーが消えなくて、揺れ続ける時があるのですが。それがどういう時か分からないです。(そもそも再現が・・・。事象が発生してGIF化しようと、再度表示させるともう起きない・・・) 以下は、スクロールバーが一瞬表示されて消えるのですけれど。これが消えなくて、画面がずつと横揺れする時があるんですよね。(ただ、一回解消すると、もうしばらく横揺れは起きない) 5e34fe...
: mk2 , 4日前
-
RE: WordPress 6.9 ベータ版(RC版も含む)が利用できるようになりました
時間がとれずに確認はできていないのですけれど。 現在、RC2だと思います。 RC版になって、ベータ版と仕様が変わっているものがあります。 WordPressコアのアコーディオンは、仕様が変わりました。(入れ子にした場合に、ベータ版と表示のされ方が違う。ベータ版はそもそも不具合もありましたが) それと、「Fit Text」というものはなくなっていそうです。その代わり、新しいブロックができています。(RC版で追加された新しいブロックは、まだ翻訳されていない)(新しいブロックは、Cocoonでmarginの調整が必要そうです。bottomの) また、ブロックに追加できるNoteも...
: mk2 , 4日前
-
HAMAHAMAさん 同一IPアドレスからの連続アクセスは、カウントされません。そのため、デベロッパーツールでエラーの確認をすることは大事です。 確認できるようになって良かったです。 とりあえず、セキュリティ系・高速化系の機能は、全無効化して、確認してみると良いと思います。 サーバーの機能(WAF・WEXAL・その他セキュリティ系含め) テーマは、親テーマに切り替え プラグインも、全無効化 上記の状態で、エラーが出るようであれば。 access.phpに直接アクセスすると、画面にはどんなメッセージが表示されるか。(Consoleのエラー...
: mk2 , 4日前
-
mk2_mk2 さま サーバーのWAFをオフにして、プラグインのすべて無効化しましたが、エラー表示は変わりませんでした。 ConoHaサーバーに添付ファイルのセキュリティ設定がありました。ここの設定の可能性はありますか? 015.jpg
: HAMAHAMA , 4日前
-
-
mk2_mk2 さま お世話になっております。ご指導いただきましたとおり、グーグルクロームのデベロッパーツールを使用して確認を行いましたところ、「Console」タブ内にて cocoon-master/lib/analytics/access.php が 403 エラーとなっていることを確認いたしました。 ひとまずエラーの状況を自分自身でも把握することができました。引き続き、いただいたアドバイスをもとに原因の切り分けを進めてまいります。 今後ともよろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。 012.jpg
: HAMAHAMA , 4日前
-
mk2_mk2さま この度はご丁寧なご説明と貴重なアドバイスを賜り、誠にありがとうございます。また、お忙しい中で詳細にご対応くださいましたこと、心より感謝申し上げます。 ご指摘いただきましたとおり、まずは自分自身でエラー内容を確認できるよう、デベロッパーツールの利用方法を含め、一つひとつ理解を深めたいと思います。 本日は22時過ぎまで、集中して作業できる時間を確保いたしましたので、ご助言いただいた手順に沿って、403エラーの有無やPVカウントの状況について、順を追って検証していく予定です。 進捗がございましたら、改めてフォーラムにてご報告させていただきます。今後ともどうぞよろし...
: HAMAHAMA , 4日前
-
RE: 新着記事、人気記事、新着情報にコメント数を表示するオプションの追加
@s_takazawa さん ----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.8.1カテゴリー数:16タグ数:13ユーザー数:1----------------------------------------------●問題点 以下の処理に問題あり。 ナビカードのとき、空の要素が出力されている。また、ナビカードの場合、カテゴリー、タグなどがカード出力されるため、コメントを出力できない。 ●対策 フック含め、ナビカードを除外する必要がある。 if (!is_widg...
: 大門未知子 , 4日前
-
---------------------------------------------- テーマ名:Cocoon バージョン:2.8.8.1 カテゴリー数:18 タグ数:123 ユーザー数:1 ---------------------------------------------- ●動作について 画像拡大効果を有効にした際、画像リンクがある場合、モーダル表示となる。 このとき、固定とならず、ページスクロールにより画像が上下に移動してしまう。 また、トップへ戻るボタン(z-index:99999)がモーダルより上に表示される。 ...
: 大門未知子 , 4日前
-
HAMAHAMAさん 恐れ入りますが、私はまとまった時間をとることは、しばらく難しいです。 たまに、フォーラムをのぞく程度しかできないです。 ご自分で、まずは確認できるようになっていくしかないと思います。ご自分で、順を追って、確認ポイントを少しずつ、確認していく必要があろうかと思います。 そのためには、まずは今回のエラーを確認できるようになっておくべきかと思います。 確認には、各ブラウザに標準で備わっている「デベロッパーツール」というものを使用します。 Chromeをご利用でしたら、PF12等で起動できます。「デベロッパーツール 使い方」等で検索すれば、解説サイトも見つ...
: mk2 , 4日前
-
RE: 新着記事、人気記事、新着情報にコメント数を表示するオプションの追加
@s_takazawa ご対応いただきありがとうございます。プルリクエストをマージさせていただきました。 @chu-ya ご確認いただきありがとうございます!
: わいひら , 4日前
-
連続で申し訳ありません。どツボにハマってます。 ご指摘頂いた2番のプラグインとのこのプラグインでしょうか? 現在無効化してあります。 011.jpg
: HAMAHAMA , 5日前
-
.htaccessの133~171行目が、以下のような感じかと思います。 #BADQUERY_BLOCK_START (中略) #BADQUERY_BLOCK_END ここの先頭(1文字目)に、「#」(半角の#)を追加して、コメント化(無効化)してみてもらえますか。 〇上記の指摘のコメント化を行いましたが、カウントしませんでした。 〇ConoHaサーバーに問い合わせしましたが、個々のワードプレス設定に関しては対応できないとの解答でした。 〇ConoHaの管理画面のWAFをオフにして、未ログインでサイトへ訪れてもカウントせず。WAFのログのスクリーンショッ...
: HAMAHAMA , 5日前
-
@mk2_mk2さま 年末に向けてご多忙の中、日々ご返信くださり誠にありがとうございます。さらに、皆さまへの共有や、解決に向けたご助言を何度も頂戴し、心より感謝申し上げます。 ご指摘の通り、私の知識では内容が難しく、一度しっかりと時間を確保して腰を据えて作業を行う必要がございます。もしお時間のご都合がつくようでしたら、本日23時まで、または明日17時から22時の間でサポートいただくことは可能でしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。
: HAMAHAMA , 5日前
-
RE: 新着記事、人気記事、新着情報にコメント数を表示するオプションの追加
----------------------------------------------テーマ名:Cocoonバージョン:2.8.8.1カテゴリー数:18タグ数:123ユーザー数:1---------------------------------------------- わいひらさんの以下の修正が反映され、コメント数が表示されることを確認しました。 マニュアルへの反映を確認したのち、クローズしようと思います。 1.png
: 大門未知子 , 5日前
-
●追記 @yhira さん 分割ページでない場合と同様、do_shortcodeを用いショートコードを展開かと思います。 @s_takazawa さん わいひらさんの指示の上、作業願います。
: 大門未知子 , 5日前
-
@chu-ya さん 上記ご指摘いただき、ありがとうございます。 内容を確認し対応いたしますので、少々お待ちください。
: エックスサーバー 高澤 , 5日前
-
RE: 新着記事、人気記事、新着情報にコメント数を表示するオプションの追加
@yhira わいひらさんお疲れ様です。 本件に関して、改めまして以下PRにて仕様の内容とコードの調整を行いましたため、お手すきでご確認いただけましたら幸いです。 (対応内容)・新着記事、人気記事、新着情報、のショートコード、ブロックに「コメント数」の表示機能を追加・(最新の対応)新着情報ブロックの設定パネルの「コメント数を表示する」の選択UIの位置を「仕切り線を表示する」の下に移動・(最新の対応)フック配置調整に伴う追加対応・(最新の対応)既存のレイアウトと差分を無くすためCSS微調整 もし何かありましたら調整させていただき、問題なければ、PRご反映後マニュアルを更新する流れ...
: エックスサーバー 高澤 , 5日前
-
RE: 新着記事、人気記事、新着情報にコメント数を表示するオプションの追加
@chu-ya さん 先日はご助言いただき、誠にありがとうございます! ご助言いただいた通り、widget_entry_card_date_beforeフックの位置は外に出し、シンプルな形にいたしました。 また、レイアウトの件に関しても、恐縮ですが、承知いたしました。 おっしゃる通り、今回は「コメント数の表示機能」を最優先とし、まずは表示機能のみを慎重に実装いたします。 改めまして、わいひらさんにPRの方ご確認をお願いできればと思います。少々お待ちいただけましたら幸いです。
: エックスサーバー 高澤 , 5日前
-
●補足 WordPress 6.5からBlock Bindings APIで簡単にカスタムフィールドを本文に反映でき。以下の件を含め確認していて本件を見つけ。 フォーラムの過去の要望でいくつか実現する方法を纏めています。
: 大門未知子 , 5日前
-
---------------------------------------------- テーマ名:Cocoon バージョン:2.8.8.1 カテゴリー数:18 タグ数:123 ユーザー数:1 ---------------------------------------------- ●設定 [Cocoon設定]→[目次] →「目次を表示する」オン →「本文全ての目次を表示する」オン★このとき ●現象 ショートコードで、見出しを追加した。 add_shortcode('test', fuction() { return '&...
: 大門未知子 , 5日前
-
-
RE: 相談内容:フロントページ下部に「タブ切り替え」による投稿一覧を3区分(お知らせ、報告、ニュース)して表示したいのですが、表示できない。
大門さん、ありがとうございます。お陰で、すべてうまくいきました。もっと精進します。適切なアドバイスに感謝いたします。
: S.KUROKAWA , 6日前
-
RE: 相談内容:フロントページ下部に「タブ切り替え」による投稿一覧を3区分(お知らせ、報告、ニュース)して表示したいのですが、表示できない。
●Gutenbergエディター操作 これでできないなら、有償にて業者に作成依頼を願います。 2025-11-18_16h09_44.gif
: 大門未知子 , 6日前
最近のフォーラムの書き込み(新しい順)
