Cocoonテーマとあわせて使用するとお勧めなプラグインのまとめです。
Cocoonに持っていない機能の補間ともいえます。逆に、これ以外のプラグインをインストールすると、機能が重複する可能性もあるのでご注意ください。
サイト運営
サイト管理をする上でおすすめなプラグインです。
Jetpack

サイト管理する上で、便利な様々な機能を持つユーティリティープラグインです。
Cocoonでは、Jetpackの統計機能を用いてアクセス状況を管理者に表示する機能が利用できます。
Akismet Anti-Spam

スパムコメントをある程度自動除去してくれるプラグインです。WordPressサイトを運営する上では必需品。
Contact Form 7

サイト管理者へのメールフォーム作成プラグイン。
Category Order and Taxonomy Terms Order

カテゴリの順番を並び替えることができるプラグイン。やはり、重要なカテゴリは上に表示させた方が効果的。
WP Multibyte Patch
これを導入していないと、マルチバイト(日本語)サイトでエラーが出ることもあるので、とりあえずインストールしておくことをおすすめします。
画像管理
画像縮小化や、一括処理に関するプラグインです。
EWWW Image Optimizer

画像をロスレス圧縮することで、サイズを縮小しページ表示する上で最適化するためのプラグインです。
ただし、強力な圧縮を行うには有料ライセンスを購入する必要があります。
Imagify

こちらの画像最適化プラグイン。無料でEWWW Image Optimizerよりも強力な圧縮を利用することが可能です。
ただ、無料で利用するためには無料登録を行う必要があります(※月あたりの利用制限があります)。こちらも制限なしに利用するためには、有料ライセンスを購入する必要があります。
Regenerate Thumbnails

サイト上の画像をテーマ(プラグイン)の設定に合わせて一括再生成するプラグインです。
テーマを変更した場合は、このプラグインを使って画像のサムネイルサイズを一括最適化することをおすすめします。
このプラグインについての詳細は、以下を参照してください。

SEO
Cocoonはデフォルトで、内部SEO施策が行われています。なので、ほとんどのSEOプラグインは不要と思います。
ただ、サイトマップだけはプラグインで生成しておいた方が良いかも。
Google XML Sitemaps

このプラグインを用いてXMLサイトマップを作成し、Google Search Consoleから更新内容を伝えることが可能です。
これを行うことで、新規作成サイトでも、Googleのクローラーが回遊してもらいやすくなります(何もしないよりは)。
Aurora Heatmap

訪問者のクリック動作など行動分析をするのに最適。こんな感じの直感的に分かりやすい分析結果が得られます。
導入もプラグインをインストールするのみと簡単。
詳細はこちら。

セキュリティー
サイト運営を行う上で、とりあえずインストールしておくだけでもセキュリティー効果が高まるプラグイン。
Wordfence Security

WordPressのファイヤーウォール&マルウェアのスキャンソフト。とりあえずインストールしておくだけでも、ある程度攻撃からサイトを守ってくれます。
SiteGuard WP Plugin

管理ページとログインページの保護を主な目的とする、WordPress向けのシンプルなセキュリティプラグインです。
Edit Author Slug

投稿者アーカイブのURLを変更することで、ログインユーザー名を攻撃者に知られるのを防止するプラグインです。
ページキャッシュプラグイン
Cocoonでは、ブラウザキャッシュ機能、ページサイズを縮小化することでページ表示を最適化する機能は備えています。
ただ、ページキャッシュを生成する機能は無いので、ページキャッシュを作ることによってサーバーのレスポンススピードを上げるには、以下のプラグインがお勧めです。
LiteSpeed Cache

MixHostやJETBOYサーバーのような、LiteSpeedサーバーソフトを利用しているレンタルサーバーで利用するとお勧めなページキャッシュプラグインです。
高機能かつ安定感も抜群。
WP Fastest Cache

Apacheサーバーを利用している場合は、このキャッシュプラグインが簡単です。モバイルキャッシュに関する機能は有料。
W3 Total Cache

こちらは無料で利用できるApacheサーバー用ページキャッシュプラグインです。設定は難しいけど高機能。
SNS
Cocoonでは、快適なSNSカウントキャッシュ機能は備えています。
けれど、SNSサービスからカウント情報が取得できない「シェア数」は取得できない仕様になっています。
なので、「高機能なSNSシェア数キャッシュ機能を利用したい」という場合や、「Cocoonが対応していないカウントを取得したい」なんて場合はご利用ください。
SNS Count Cache

Cocoonは、SNS Count Cacheプラグインをインストールするだけで、対応できます。
コミュニティー
C現在Cocoonでは、wpForoというフォーラムプラグインを採用しています(bbPressも使えるようにはなっています)。
なので、利用している手前以下のコミュニティープラグインにはある程度対応しています。
対応しているといっても、スタイルの最適化、HTML5・CSSエラーの除去、程度ではありますが。他作者製作のプラグインなので、完全対応ができないのでご了承ください。
wpForo

デフォルトで日本語対応、高機能なフォーラムプラグイン。
bbPress

フォーラム作成プラグイン。
まとめ
Cocoonとあわせて利用するのであれば、このくらいのプラグインで十分ではないかと思います。
実際に、当サイトでも利用しています。
逆に、SEOプラグインとかをインストールしてしまうと、機能が重複してしまうかもしれないのでご注意ください。
プラグインインストールによる、不具合などはサポート対象外なのでご了承ください。
コメント テーマの質問はフォーラムへ
こんにちは。
いつもお世話になってます。
普段からSimplicityを愛用してきましたが、今度は後継版ですか!
素晴らしい試みにワクワクします。
ほんのちょっとしたお返しに、誤字の報告です。
見出しおよび本文の数カ所にある
「コミニティ」
「コミュニティ」
の表記のほうがより一般的だと思います。
よろしくお願いします。
ご報告ありがとうございます!
急いで記事を書いてほとんど見直してないので、他にもかなり誤字脱字はあるかもしれません^^:
早速修正させていただきました。
はじめまして。
Simplicity、Simplicity2共にお世話になっています。
ありがとうございます。
私も、お世話になっているお礼代わりにご報告です。
このページの<h2>セキュリティー</h2>の中に「マルウエア」という表記があります。マルウェアの方が一般的な気がします。
また、simpfan さんが書かれたコミュニティ(コミュニティー)ですが、急ぎ直されたのでしょう、<h2>コミュニティ</h2>の中に「コミュニティーープラグイン」と「ー」が繰り返し使われているいます。
一度ご確認ください。
まだ熟読させていただいていない状態なので、これからSimplicityから変更するかどうか、考えさせていただきます。
ご報告ありがとうございます!
やっぱり、焦って修正するとだめですね(笑)
早速修正させていただきました。
Simplicityからの移行は、他のテーマから変更するよりは、手間もかからないとは思います。
ただ、別物のテーマなので、やはりそれなりの手間はかかるかもしれません。
Cocoonテーマのリリースおめでとうございます。
現在Simplicity2を利用させていただいているのですが、
ぜひ今度Cocoonに移行しようと思います。
それでは失礼いたします。
ボヘミアンさん、いつもご利用いただきありがとうございます。
まだ、プレ公開版なので既存のサイトで利用するには、多少のリスクがあるかもしれません。
とりあえず、ここ1週間は不具合修正に徹しようと思うので、しばらく様子を見てからでも良いかもしれません。
欲しい機能がたくさんあったのでこれから使ってみようと思います!
不具合修正頑張ってください!
ありがとうございます!
テーマがお役に立てるようであれば嬉しいです。
お世話になります
LiteSpeed Cacheプラグインを有効にすると、カルーセルの表示が崩れてしまいます。
何か設定しないといけないのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
申し訳ないですが、プラグインのことなので詳しいことはわからないです。
いずれにせよ、実際の不具合状態を見ないと何とも言えないかもしれません。
LiteSpeed Cacheが動作しない場合は、WP Fastest Cacheを試すというのではダメでしょうか?
当サイトではWP Fastest Cacheを利用しています。