レンタルサーバーのJETBOYでWordPressサイトを始める手順を詳細に説明したいと思います。
JETBOYに登録
まずは、JETBOYにアクセスしてスクロールしたところにある「申し込み」ボタンを押してください。
すると、申し込みフォームが表示されるので「はじめての方」を選択します。
次に「個人の方」を選択します。
ユーザー情報の入力(仮登録)
次に、「ユーザー情報登録」画面が表示されるので、入力の上、手続きを進めます。
ユーザー情報の確認画面が表示されるので、登録情報に問題がない場合は「決定」ボタンを押してください。
これにより仮登録が行われ、JETBOYより「認証メール」が送信されます。
メール内のURLから本登録
すると、登録時に入力したメールアドレスに「【JETBOYレンタルサーバー】登録認証コードのお知らせ」が届きます。
メールを開いたら「登録認証コード」をコピーした上で、記載されているURLを開きます。
ブラウザでURLを開いたら、先程コピーした「登録認証コード」を記入して、「認証」ボタンを押してください。
ユーザー登録認証が完了したら、以下のような画面が表示されるので「お申し込みフォームへ進む」リンクをクリックしてください。
プランの選択
次に、プラン選択画面が表示されます。
プランに対応する申し込みボタンを押してください。ちなみに、 黄色のボタンが年契約で、 青色のボタンが月契約です。サイトを長く続けるつもりであれば、 年契約を選択してください。
ちなみに、プランに応じたスペックは以下のようになっています。
プラン | ミニSSD | ファーストSSD | スタンダードSSD | プレミアムSSD | ビジネスSSD | ビジネスプロSSD |
---|---|---|---|---|---|---|
SSDディスク | 5GB | 20GB | 40GB | 80GB | 120GB | 150GB |
CPU | 1コア | 2コア | 3コア | 5コア | 8コア | 12コア |
メモリ | 512MB | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB |
MYSQLデータベース | 3個 | 20個 | 40個 | 70個 | 100個 | 150個 |
独自ドメイン | 10個 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 20個 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
PV数目安 | 5万PV/月 | 50万PV/月 | 100万PV/月 | 200万PV/月 | 350万PV/月 | 500万PV/月 |
無料SSL | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
代行サポート | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アダルトサイト | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
なので、「これからブログを始めるつもりだ」なんて場合は「ミニSSDプラン」で十分かと思います。アクセスが増えれば、プランをアップグレードすれば良いだけなので(※ダウングレードはできない)。
また、ある程度人気サイトの移転であれば、「ファーストSSD」「プレミアムSSD」あたりが必要になってくると思います。
また、JETBOYでは「自前でサーバー移転をする自信がない」なんて方のために、無料で移転代行サービスを行っています。
サイト移転代行サービスを利用するには、「ファーストSSD」プラン以上が必須になります。
また、アダルトサイトを運営するには、「スタンダードSSD」プラン以上が必須になります。
料金プラン一覧 プラン料金 | JETBOYレンタルサーバー
とりあえず5万PV以上のアクセスを見込むサイトを作るつもりであれば、「ファーストSSD(年契約)」プランあたりを選択しておくとよいかと思います。
真面目にサイト運営をすれば、5万PV/月くらいはいくので、以降では「ファーストSSD」プランの取得を例として説明します。
サブドメインの入力
プランを選択したら、希望のサブドメインを入力して「次へ」ボタンを押してください。
支払い方法の選択
次に、支払い方法の選択です。クレジットカードを持っているのであれば、「クレジットカード払い」をおすすめします。銀行振込は、いちいち振り込むのが手間なので。
すると以下のような「申し込み内容の確認画面」が表示されるので、内容に問題がなければ「クレジットカード登録画面へ」ボタンを押してください。
クレジットカード情報の入力
次に、クレジットカード情報を入力します。
カード情報を入力して、手続きを進めてください。
全ての手続きを終えると、以下のように「無料トライアルお申し込み手続きを完了しました。」と表示されます。
これで、無料体験登録は完了です。画面に表示されているチェックエリアもオールグリーン。
管理パネル
JETBOYの管理パネルは、以下のようにスッキリとした見やすい作りになっています。
サーバー関係の設定を行うには「サーバー管理」メニューから「契約サーバー情報一覧」を表示させて、該当サーバーのコントロールパネルから操作します。
独自ドメインの取得・設定
Wordpressでサイトを始めるなら、必ず独自ドメインを取得することをおすすめします。
ドメインというのは、当サイトで言えば「wp-cocoon.com」という、言わばWEB上の住所のようなものです。
このドメインに対してサイトの評価が集まります。
例えサーバーを変更したとしてもドメインが同じであれば評価をそのまま引き継ぐことが可能になります。
僕としては、ムームードメインが使いやすくておすすめしています。
ムームードメインでのドメインの取得方法は以下を参照してください。

ネームサーバーの登録
まずは、ムームードメインの管理画面に入ります。
ムームードメインにログインしたら、「ドメイン操作」の「ネームサーバー設定変更」から、対象ドメインの「ネームサーバー設定変更」ボタンを押してください。
「ネームサーバー設定変更」画面が表示されたら、「GMOペパボ以外 のネームサーバを使用する」のネームサーバを以下のように変更してください。
1、2以外は空欄にします。
- ネームサーバー 1: ns1.jetboy.jp
- ネームサーバー 2: ns2.jetboy.jp
- ネームサーバー 3:
- ネームサーバー 4:
- ネームサーバー 5:
- ネームサーバー 6:
ネームサーバーの設定を終えたら「ネームサーバー設定変更」ボタン押して変更を確定させてください。
あとは、ネームサーバーの変更が浸透するまでただ待つだけです。
サーバーにドメインを登録
独自ドメインの登録をし、JETBOYアカウントを作成したら、ドメインの登録を行います。
ドメイン登録を行うには、サーバーの管理パネル(cPanel)にログインして「ドメイン」項目の「アドオンドメイン」を選択してください。
すると、「アドオンドメインの作成」画面が表示されるので、以下のように入力して「ドメインの追加」ボタンを押してください。
- 新しいドメイン名
利用したい独自ドメイン名を入力(wwwは不要) - サブドメイン
希望するサブドメイン(新しいドメイン名を入力したら自動的に入力されたのを利用) - ドキュメントルート
サイトデータをアップロードするフォルダの入力(新しいドメイン名を入力したら自動的入力されたのを利用)。 - このアドオンドメインに関連付けるFTPアカウントを作成します。
WEBサイトごとに別のFTPアカウントでサイトデータをアップロードしたい場合に有効にします(僕の場合は不要だったので無効のまま)。WEBサイトごとに管理者が違う場合などに利用。
アドオンドメインが正しく設定されると以下のように表示されます。
WordPressのインストール
WordPressをインストールするには、JETBOYのサーバーパネルにログインしてください。
サーバーパネルを開いたら「WordPress自動インストール」をクリックしてください。
すると「WordPress自動インストール」画面が表示されるので、「WordPress新規インストール」リンクをクリックします。
WordPressのインストール設定
次に、WordPressインストールの初期設定画面が表示されるので以下のように設定していきます。
- インストールURL:ドメイン設定で設定したものを選択
- ブログ名:始めようと思っているブログの名前を入力
- メールアドレス:WordPressからの通知を受け取るメールアドレスを入力
- WPユーザー名:WordPressログイン時に使用するユーザー名
- WPパスワード:WordPressログイン時に使用するパスワード
- WPパスワード再入力:「WPパスワード」と同じものを入力
- データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択
全ての入力を終えたら「インストール内容確認」ボタンを押してください。
すると、「登録内容の確認画面」が表示されるので問題なければ「インストール(実行)」ボタンをクリックしてください。
インストールが完了すると以下のような完了メッセージが表示されます。
WordPressへ移動するには、URLリンクをクリックしてください。
リンクをクリックすると、以下のような言語設定画面が表示されます。「日本語」を選択し「続ける」ボタンを押してください。
すると、以下のような入力画面が表示されるので、もう一度ブログ情報を入力します。
- サイトのタイトル:ブログ名を入力
- ユーザー名:ログインする時に利用するユーザー名を入力
- パスワード:ログインする時に利用するパスワードを入力
- メールアドレス:WordPressからの通知を受け取るメールアドレス
- 検索エンジンでの表示:チェックしない
入力を終えたら「WordPressをインストール」ボタンを押してください。
インストールを終えると、以下のような完了画面が表示されます
WordPressにログインするには「ログイン」ボタンを押してください。
ログイン画面が表示されたら、先程入力したユーザー名とパスワードを入力しログインしてください。
以下のような、WordPress管理画面が表示されればインストール成功です。
テーマのインストール
まずはCocoonのダウンロードページに移動してください。

「Cocoon親テーマ」と「Cocoon子テーマ」を両方ともダウンロードしてください。
子テーマは必須ではありませんが、双方ダウンロードしてインストールすることを強くおすすめします。
次にWordpress管理画面メニューから「テーマ」を選択します。
「新規追加」ボタンを押します。
「テーマのアップロード」ボタンを押します。
「参照」ボタンから親テーマ「cocoon-master.zip」を選択して「今すぐインストール」ボタンを押してください。
親テーマをインストールしたら、テーマページに戻ります。
そしてまたテーマのアップロードページを開いて今度は子テーマ「cocoon-child-master.zip」をインストールします。
子テーマのインストールを終えたら「有効化」リンクをクリックしてください。
有効化後、以下のように「Cocoon Child」が有効化されていればOKです。
これで、Cocoonの親テーマ、子テーマのインストールが完了しました。
https(SSL対応)サイトにする
JETBOYでは、Let’s Encryptを用いたSSLインストールを行うことができます。
SSL(HTTPS化)というのは、簡単に説明すると、サイトに訪れる訪問者により安全にサイト利用してもらえる仕組みです。
SSL対応するのは、セキュリティー的に良いというのももちろんあります。けれど、Googleの方でも、多少ではありますがSSL対応サイトを優遇しています。
公式サイトにも、「HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになります」と明言されています。

「安全なページ」と「安全でないページ」があれば、検索エンジンが安全な方を優先するのは至極真っ当な仕様かと思います。
ですので、「これからサイトを始める」という場合は、最初にSSL対応しておけば、後々多少ながらも恩恵があるやもしれません。

後からSSL対応にしようと思っても、手順が面倒になるだけなので、最初にやっておくのに越したことはないです。
JETBOYで無料SSLを利用する
無料SSLをインストールするには、JETBOYのcPanel管理画面にログインしてください。
cPanelにログインしたら、「セキュリティー」項目にある「Lets Encrypt™ SSL」を選択してください。
SSL化させたいドメインの「issue」リンクをクリックします。
すると、以下のような確認画面が表示されるので、「issue」ボタンをクリックしてください。
SSLのインストールには1分ほどかかるので、しばらく待つと以下のような完了画面が表示されます。
WordPress設定のURLを変更する
次にWordpressの「設定→一般」画面を開きます。
設定画面の以下のURLをhttpsに変更してください。
- WordPress アドレス (URL)
- サイトアドレス (URL)
まとめ
こんな感じで、JETBOYレンタルサーバーでサイト運営を開始することができます。
JETBOYを利用すれば、「ミニSSD」プランで月額290円(税別)からサイト運営を始めることができます。
加えて、アクセスに合わせてサーバーを増強することもでき、SSL対応(HTTPS化)も容易な格安サーバーになっています。

小さく始めて、大きく収穫できるレンタルサーバー仕様になっていると思います。
公式 JETBOY
コメント テーマの質問はフォーラムへ