何を書き込んだら良いか分からない場合は、以下のテンプレートをコピペしてご利用ください。
不具合・カスタマイズ対象ページのURL:
相談内容:
不具合の発生手順:
解決のために試したこと:
※文字だけでは正しく伝わらない可能性があるため、スクショ画像の添付もお願いします。
※高速化設定をしている場合は無効にしてください。
環境情報:※↑こちらに「Cocoon設定 → テーマ情報」にある「環境情報」を貼り付けてください。
環境情報の取得方法はこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-report/
高速化設定を無効にするにはこちら。
→ https://wp-cocoon.com/theme-trouble/
フォーラム利用ガイドリンク
- フォーラムガイドライン
- よくある質問と答え(FAQ)
- サポート対象外のケース
- 原因不明の不具合用トラブルシューティング
- トピックにHTMLを貼り付ける方法(推奨ツール:notepad.pw)
- 真っ白画面でのエラーメッセージの確認方法
- ブラウザ環境チェックツール
- Cocoonカスタマイズ依頼
フォーラム質問後、問題等が解決した場合は結果を書き込んでいただけると幸いです。同様の問題で調べている方には、結果が一番気になる部分となります。
ご対応いただきありがとうございます。
私の環境でも解消されていることを確認しました。
ご確認ありがとうございます。
Cocoonのブロックは、「HTMLアンカー」(id)が指定できないみたいですが、何か理由があるのでしょうか。
これについては、他の有料テーマ後で確認してみたのですが、(同じテーマで)「HTMLアンカー」があるブロックがあったり、ないブロックがあったりでした。
何かブロック側でコードを追加しないといけないのかもしれません。
検索してみても、思ったような情報は出てこず…。
明日以降、対応しているテーマでブロックのソースコードがあるものがあったら、調べてみます。
Gutenbergの開発については、まったく土地勘がなく・・・。
https://www.webdesignleaves.com/pr/wp/wp_block_basic_jsx.html
(「supports」で検索していただくと、直ぐに見つかると思います。)
上記が参考になったりしますでしょうか。
(私には何が書いてあるか良く分からないです)
以下でも、「supports」の「anchor」を「true」にするみたいな?
https://qiita.com/yumayamada1029/items/fe8e7f4c1409212d5f2c
やはり、さっぱり分からないです。
以下でも、「supports」の「anchor」を「true」にするみたいな?
mk2さん、これドビンゴです!!
GitHubのファイルを修正しておきました。
Gutenberg開発に土地勘がないとおっしゃられているにも関わらずよく分かりましたね!
僕なんてここ最近、Gutenbergを触ってなかったのでsupportsのことをすっかり忘れていましたよ。
後学のためにも「supports」が出てくる前にどんなキーワードで検索されたのでしょうか?
僕はそれっぽいキーワードをチョロっと検索したけどGutenbergの使い方みたいのしか出てこなくて「あー、これは明日にしよ…」となったので。
※Cocoonのカラムブロックには実装していません。
mk2さん、これドビンゴです!!
なんと!
当たって良かったです。
まだ全部は確認しておりませんが、案内ボックス等に「HTMLアンカー」が表示されていることを確認しました。
明日、全て確認させていただこうと思います。
(既に頭がお眠・・・)
後学のためにも「supports」が出てくる前にどんなキーワードで検索されたのでしょうか?
「Gutenberg 開発 htmlアンカー」で検索しました。
Gutenbergの使い方の説明が多かったですが、その中で開発に関するものは、ぱっと見では先の2つでした。
Qiitaのページは、2ページめの上から3番目に表示されていたみたいです。
ご確認いただきありがとうございます!
「開発」キーワードが肝ですね。
この「開発」が今まで出てこんかったな…。
Googleに対してシンプルに「制作者向けの情報を表示して」と言う素晴らしいキーワード。
なんでこれがこれまで出てこんかったんやろ…。老いやなー 🤣
ご対応いただきありがとうございます。
「HTMLアンカー」が、すべてのCocoonのブロックで表示されることを確認致しました。
(2カラム・3カラム以外、確か廃止予定だったような・・・)
なんでこれがこれまで出てこんかったんやろ…。
これは、良くありますね。
ぼやっとイメージはしていても、言葉にすると出てこないので、検索もできない。
それは日常茶飯事です😫
「タイムライン」ブロックの表示が、少し変になってしまっているようです。
(以前は大丈夫だったと思うのですけれど)
(実際のページ表示は問題ないです)
軽くスルーしていただいて問題ないです。
ご対応いただきありがとうございます。
「ボタン」「囲みボタン」「タイムライン」が修正されていることを確認しました。
「ボタン」もでしたか、気づきませんでした。
そして「囲みボタン」は、こちらのトピックではなく、元々の修正は「不具合報告」でしたね。
でも「HTMLアンカー」起因なら、こちらです。
こんがらがってきました😑
ご確認いただきありがとうございます!
WordPress 6.1から、「引用」ブロック内に、「見出し」「リスト」のブロックを入れることができるみたいです。
そこで少し思ったのですが・・・。
見出しブロックが最初にくると、上の余白が広い気はしました。
【編集画面】
「デフォルト」で適用されるスタイルが、「プレーン」なのかもしれませんけど。
すみません。
見出しブロックが入っている方は、「デフォルト」リストブロックが入っている方は、「プレーン」編集画面では、「プレーン」は枠線がないように見えますが、ページ表示させてみると、特に変わりはないような感じです。
すみません、上記部分は日本語が変ですので、以下に訂正させてください。
「デフォルト」と見た目は、特に変わらないように見えます。
見出しブロックが最初にくると、上の余白が広い気はしました。
見出しのトップマージンを削除することにしました。
トップまで言わなくて良いなと。
見出しブロックが入っている方は、「デフォルト」リストブロックが入っている方は、「プレーン」
ローカル環境で確認してみましたが、違いがあんまり分からないですね。
イメージとしては、デフォルトをプレーンにすることで見た目がシンプルになりそうな感じなんですが。
今後もしかしたら何かしらの変化が加えられるのかもしれませんね。
プレーンは、.is-style-plainという専用のクラスが入るので、このクラスを使ってのCSSカスタマイズ専用とかなのかな?
プレーンは、.is-style-plainという専用のクラスが入るので、このクラスを使ってのCSSカスタマイズ専用とかなのかな?
そうなんですよね。
他のブロックでも、最初からクラスが入っているものがあります。
そうなのかもしれないです。
ご確認いただきありがとうございます!
今日確認すると、RC4へのアップデートが可能になっていました。
RC版もこれで最後で、いよいよ来週ですね。
今回は細々とした意外と変更点が多いので、ちょっと怖いです。
見落としや気づいていないものがありはしないかと・・・。
RC5がきました。
WordPress 6.1 Release Candidate 5 (RC5) Now Available for Testing
https://make.wordpress.org/core/2022/10/28/wordpress-6-1-release-candidate-5-rc5-now-available-for-testing/
今度こそ、これが最後だと思います。
今は手元にPCがありませんので、土日のどこかで軽く確認しておこうと思います。
(今回テストした投稿などが残っていますので、編集画面を開く程度に)
とりあえず試してみましたがコンソールにエラーは出ていないようですね。
とはいえ、どんな問題が出てくるかは分からないので怖いです…。
私の環境でも、特に問題は無さそうです。
でも、今回は修正点が多そうですので、まだ見つけていないものがありそうで怖い・・・ですね。
10/31(月)頃に、メジャーアップデート時恒例の案内トピックを立てようと思います。
10/31(月)頃に、メジャーアップデート時恒例の案内トピックを立てようと思います。
ありがとうございます。助かります。
グループ化した際の表示が、少し変かもしれないです。
- 「段落1」と「段落2」
- 「案内ボックス」「アイコンボックス」「白抜きボックス」
上記のような2つをグループ化してみました。
これの「配置」を変えていってみます。
(編集画面は、「配置」では変わりませんので、添付しません)
(最後のブロックのmargin-bottomの影響が・・・)
上記のグループ化で、方向が「横」(横並び)の場合の件は、WordPress 6.1だからではないですね。
WordPress 6.0.3でも発生していました。
(最後のブロックのmargin-bottomですし。)
グループ化の編集画面がちょっと変みたいのですので、引き続き確認します。
更にグループ化についてです。
WordPress 6.1では、編集画面に「配置」が反映されないようです。
(実際のページ表示には問題なし)
まずは、既存WordPress 6.0.3から。
上のグループ(段落ブロックの入っているもの)のみ、「配置」を変更しています。
【WordPress 6.0.3】
左揃え・横
「配置」は反映されず、「方向」まみ反映されるようです。
(同じですので、全パターンは添付しません)
ご連絡ありがとうございます。
同じ状態で試したいので、よろしければソースコードをnotepad.pwでいただいてよろしいでしょうか。
https://notepad.pw/
テキストファイルでも良いのですが、テキストファイルだとWindowで一般的なShift JISで保存すると文字化けしてしまうので。
ソースコードありがとうございます!
詳細な不具合報告とソースコードのおかげで不具合を修正することができたかと思います。
GitHubにアップしておきました。
https://github.com/xserver-inc/cocoon
ありがとうございます。
ギリギリで見つかったので、ちょっと冷や冷やしていました。
これから確認してみます!
ご対応いただきありがとうございます。
「グループ」化について、修正されていることを確認させていただきました。
これで、あとは天命を待つ…ですね。
(他にないことを祈ります)
本当にあっという間ですね。
期間があったためか、今回は影響が結構あったような気もします。
毎回変わるのはツラいですね。
明日から数日間が平穏であって欲しいです。
とりあえずWordPress 6.1リリース前にCocoon 2.5.1を公開しておきました。
https://wp-cocoon.com/2-5-1/
これで既出の不具合であれば「ダッシュボードからアップデートしてください」で対応できるかと思います。
遅くまでご対応いただき、ありがとうございます。
アップデート情報の「不具合修正」項番11に誤字があるようです。
https://wp-cocoon.com/2-5-1/#toc6
WordPress標準カラムブロックの伝スタイル修正
ご対応いただきありがとうございます。
修正されていることを確認致しました。
ご確認いただきありがとうございます。
WordPressのアップデートされたのに、思いのほか静かですね。
これまでここまで静かだったのは初めてかも。とりあえずはホッとしました。
そうですね。
WordPress 6.1のリリースの時間が、少し遅れましたから、反応が鈍いのかもしれないと、昨日は思っていました。
(-ja版も、しばらくNot Foundだったみたいですし)
でも、今日も特にWordPress 6.1に関連するお問い合わせはないですね。
ホッとしますね。
このまま平和であって欲しいです。
以下を見ると、WordPress 6.1.1は、思ったよりも早く来そうな気配です。
Make WordPress Core
Dev Chat agenda, November 2, 2022
https://make.wordpress.org/core/2022/11/02/dev-chat-agenda-november-2-2022/
コメントを見ると・・・。
11/11までに作成?
11/14週にリリース?
感謝祭には6.1開発チームの人たちが休暇がとれるように?
という感じかもしれないです。
(英語は苦手ですので、良く分かりませんが)
気づいていないだけで、WordPress本体にいくつか不具合があるのかもしれないですね。
(支障がなければ、問題ない訳ですし)
問題の解決に至った場合には、トピック冒頭の「解決済み」をクリックしていただけますと幸いです。
また、有用な回答があった場合は返信右下にある「いいね!」もご活用ください。回答者の励みになります。
(CC BY-ND 2.1)準じていれば(リンクを貼っていただければ)転載も自由です。カスタマイズ記事を書く際にコード等をコピペ利用していただいて構いません。
フォーラムの使い方がよくわからない場合は、テストトピックで自由にテストしていただいて構いません。
最近の書き込みはこちら。
詳細なカスタマイズ依頼をするならこちら。