最近は、安くて高機能なレンタルサーバーが増えてきました。
クラウド型レンタルサーバーカラフルボックス(ColorfullBox)は、その最たるものかと。

よくこのサービスをこの値段で提供できるな…。
というのが正直な感想。スゴイ。
ここでは、そんな高性能レンタルサーバーの「カラフルボックスでサイトを作成する方法」を出来る限り優しく説明したいと思います。
カラフルボックスに登録
まずは、カラフルボックスにアクセスして「申し込み」ボタンを押してください。
プランの選択
すると、以下のような画面が表示されるので「プラン」を選択し「次へ」ボタンを押してください。
これからサイトを始める場合、値段と性能を鑑みてコスパで選べば「BOX2」プランがおすすめです。
けれど、「できる限り安く始めたい」なんて場合は「BOX1」プランから始めるのも良いでしょう。
カラフルボックスは、プランのアップ・ダウングレードも自由に行えるため、最初は安く始めてサイトが軌道に乗ってきたらプランのアップグレードをするなんてことも可能です。
サブドメインを入力
「サブドメイン」を入力して「次へ」ボタンを押してください。
サブドメインはお好きな半角英数字を入力してください。以降の説明では、独自ドメインを利用するので、この無料サブドメインは利用しません。

独自ドメインは、自分のサイトの住所みたいなものです。ドメインは自分のものとなる独自ドメインで取得した方が、今後のサイト運営の利便性上、必ず有利になると思います。
「カートの確認」画面が表示されるので「お申し込み内容の確認」ボタンを押してください。
ユーザー情報入力
入力フォームが表示されるので、ユーザー情報を入力してください。
全ての入力を終えたら規約に同意し、「注文を確定する」ボタンを押してください。
正しく注文が完了すると、以下のように「注文番号」が表示され、登録メールアドレスにメールが届きます。
メールから認証
注文後、カラフルボックスからメールが何通か届きます。
その中の「[カラフルボックス]アカウント仮登録が完了しました」という件名のメールを開くと、以下のようなURLがあるのでクリックし認証を行います。
すると、以下のようなログインページが表示されるので、先程登録したアカウント情報でログインしてください。
ログインを終えると、以下のようなダッシュボード画面が表示されます。
この画面が表示されると、無料体験登録は完了です。
本契約を行う方法
無料体験登録でいろいろ試した結果、サーバーと本契約を行う場合は、まずだしボード画面を開いて「サービス」をクリックしてください。
すると契約アカウント一覧が表示されるので、本契約を行いたいアカウント名をクリックしてください。
アカウント画面が表示されるので「アップグレード/ダウングレード」メニューを選択してください。
利用したいプランを選択し「製品を選択」ボタンを押してください。
「支払い方法」を選択して、「クリックして続行」ボタンをクリックしてください。
「注文の確認」仮面が表示されるので「請求書」ボタンを押してください。
すると以下のような「請求書」画面が表示されるので「お支払はこちら」ボタンをクリックして支払い手続きを行ってください。
ドメインの取得
カラフルボックスは、独自でドメインを取得できる機能を有しています(ドメインサービス自体はバリュードメインを利用)。
なので、これからサイトを始めるのであれば、管理の利便性から見ても、カラフルボックスでドメインを取得することをおすすめします。
別のドメインサーバーで取得する場合は、ムームードメインがおすすめ。

以下では、カラフルボックスでドメイン取得する体(てい)で説明していきます。
ドメイン検索
ドメインを取得するには、まず使用されていないドメインを検索する必要があります。
カラフルボックス管理画面の「ドメイン」メニューから「ドメイン検索」を選択してください。
ドメイン候補の文字列を入力し、「検索」ボタンを押してください。
取得可能なドメインがあれば、以下のように表示されるので「追加」ボタンを押してください。
「追加」ボタンを押すと「購入」ボタンに切り替わるので、さらにボタンを押します。
すると、購入候補のドメインが表示されるので「whois情報公開代行」にチェックをつけて「次へ」ボタンを押してください。
カートが表示されるので、「お申し込み内容の確認」ボタンを押してください。
次に、ドメイン登録用に新たに個人情報を入力する必要があります。
個人情報を入力し終えたら、支払い情報を入力し「注文を確定する」ボタンを押して購入手続きを行ってください。
すると以下のような「注文の確認」画面が表示されるので、「請求書 #番号」リンクをクリックしてください。
クレジットカードで料金を支払う場合は、以下のような請求書が表示されるので「お支払いはこちら」ボタンから支払い手続きを行ってください。
取得した独自ドメインの設定
次に、取得(購入)した独自ドメインをサイトに登録します。
DNS設定(サイトとドメインの紐付け)
カラフルボックス管理画面の「ドメイン」メニューから「登録済ドメイン」を選択してください。
すると現在登録済みのドメイン一覧が表示されるので、対象ドメインの「契約中」と書かれたボタンをクリックします。
左カラムのメニューから「Manage DNS(DNSの管理)」を選択します。
「DNS Manager(DNSマネージャ)」画面が表示されるので「Change Record Set(レコードセットを変更)」ボタンをクリックします。
ドメインを取得した直後は、以下のような画面が表示され設定が続行できないかもしれません。そういった際には、最大15分ほど待った後にサイド設定を行ってみてください。
レコードセットは以下のように設定してください。
①「Select Record Set(レコードセットの選択)」では、サーバーのリージョンを選択します。
- 東日本リージョン1:tky001.cbsv.jp
- 東日本リージョン2:tky002.cbsv.jp
- 東日本リージョン…:tky….cbsv.jp
- 西日本リージョン1:osk001.cbsv.jp
- 西日本リージョン2:osk002.cbsv.jp
- 西日本リージョン…:osk….cbsv.jp
②「Wipe Records(既存レコード削除)」のチェックは有効にしてください。
③上記設定が終わったら「Change Record Set(レコードセットを変更)」ボタンを押してください。
全ての設定がうまくいけば以下のように設定一覧が表示されます。
アドオンドメインの設定
カラフルボックス管理画面メニューの「サービス」から「購入済みサーバー」を選択してください。
一覧の中から、ドメイン登録をするサーバーアカウントを選択してください。
左サイドバーにある「cPanelにログイン」ボタンを押してください。
cPanelに入ったら「アドオン」項目の「アドオン ドメイン」を選択してください。
先程取得したドメインを入力し「ドメインの追加」ボタンを押してください。
ドメインが登録されると、以下のように表示されます。
WordPressのインストール
次にcPanel上からWordPressをインストールします。
WordPressをインストールするには「Web Applications」項目から「Wordpress」を選択してください。
WordPressの説明が出てくるので「このアプリケーションをインストールする」ボタンを押してください。
「ロケーション」は、以下のように設定してください。
「バージョン」は、デフォルト状態のままでOKです。
「設定」はデフォルトのままでもOKなんですが、変更したい箇所があれば変更してください。
「高度な」設定項目は、デフォルトのままでOKです。
全ての設定を終えると「インストール」ボタンを押してください。
すると「Install進捗中」の画面が表示されるのでしばらく待ちます。
インストールを終えると以下のような画面が表示されるので、「xxxxxx.xxx/wp-admin/」とついた管理用のURLをクリックしてください。
SSLエラー画面が出た場合は
登録したての場合、Chrome画面だと以下のようなSSLエラー画面が表示されるかもしれません。
これは、また登録したてで登録情報がまだネットに浸透していないため表示されます。
ここでは、すぐに設定を開始できるように、例外登録を行います。
まずは「詳細設定」をクリックしてください。
すると以下のようなエリアが表示されるので、「(独自ドメイン)にアクセスする」をクリックしてください。
このSSLエラーが表示されなくなるには、数時間~72時間待つ必要があります。これは、登録情報がネットに浸透するまでの時間です。

僕の経験で言えば、数時間でOKになったサイトもあれば、50時間以上かかったサイトもあります。
Firefoxの場合
Firefoxの場合は以下のようなSSLエラー画面が表示されるので、「エラー内容」ボタンから「例外を追加」ボタンを押してください。
WordPressインストール完了
WordPressサイトに接続されると以下のような管理画面が表示されます。
テーマのインストール
まずはCocoonのダウンロードページに移動してください。

「Cocoon親テーマ」と「Cocoon子テーマ」を両方ともダウンロードしてください。
子テーマは必須ではありませんが、双方ダウンロードしてインストールすることを強くおすすめします。
次にWordpress管理画面メニューから「テーマ」を選択します。
「新規追加」ボタンを押します。
「テーマのアップロード」ボタンを押します。
「参照」ボタンから親テーマ「cocoon-master.zip」を選択して「今すぐインストール」ボタンを押してください。
親テーマをインストールしたら、テーマページに戻ります。
そしてまたテーマのアップロードページを開いて今度は子テーマ「cocoon-child-master.zip」をインストールします。
子テーマのインストールを終えたら「有効化」リンクをクリックしてください。
有効化後、以下のように「Cocoon Child」が有効化されていればOKです。
これで、Cocoonの親テーマ、子テーマのインストールが完了しました。
まとめ
このような手順で、カラフルボックスを利用してサイトを始めることができます。
分かりやすいように画像を多く利用して説明したので、ページ的に長くはなってしまいました。けれど、手順通り行っていけば、WordPressによるサイト運営を開始できるかと思います。
カラフルボックスは、毎日バックアップを取ってくれて、無料で復元できる有能なレンタルサーバーです。
サイト運営をしたての頃は、いろいろな失敗をするものです。僕も設定を誤って、エラーで画面を真っ白にしたことは何度もあります。
そんなときに、管理画面から手軽に戻せるカラフルボックスは、初心者の方にもやさしい設計になっています。
30日間の無料体験登録はこちら。
公式 カラフルボックス
カラフルボックスで10%オフキャンペーン実施中!
カラフルボックスで2020/12/31まで1年(12ヶ月)以上の契約した場合は、利用料が10%割引になるキャンペーンが行われています。3年契約で10%割引となると、約4ヶ月分のサーバー料金が無料になる計算です。
割引を受けるには、本契約の際に以下のプロモーションコードを入力してください。
プロモーションコード:PK4JK4RJ

クーポンコードの詳しい使い方はこちら。

コメント テーマの質問はフォーラムへ
「まとめ」の1行目、『カラムボックス』になってます
登録のCTAボタンに話題のマイクロコピーがあると良いかもしれませんネ
ご報告ありがとうございます!
早速修正させていただきました。
マイクロコピー、ちょっといれてみます。
cocoon でブログを始めようと思い、こちらのページしたがって手続きを進めていました。
記事中にある、「アドオンドメインの設定」というのは必要な手順なのでしょうか?
アドオンドメインの設定の要否について質問した者です。
自己解決しましたのでご返答は不要です。お騒がせしました!
自己解決のご連絡ありがとうございます。
一応、他のこのページを見る方のために書いておくと「アドオンドメインの設定」は、取得したドメインとレンタルサーバースペースを紐付けるための設定なので必要です。