grayishスキン適用中

テーマをAMP対応する方法

AMP
この記事は約2分で読めます。

CocoonテーマのAMP対応はかなり簡単です。

設定から、チェックボックスを有効にするだけで、全ての記事をAMP対応することができます。

\お得なキャンペーン実施中!/
エックスサーバーキャンペーン

テーマをAMP対応させる方法

AMP対応させるには、テーマの設定画面を開きます。

WordPress管理画面から「Cocoon設定」を選択してください。

Wordpress管理画面からCocoon設定を選択

あとは「AMP」タブを開いて「AMP機能を有効化する」にチェックを入れて、保存ボタンを押してください。

AMPの有効化機能を有効にする

AMP対応後の動作

AMP対応のページを表示するには、ページURLに対して「?amp=1」といったクエリを加えてブラウザで開けばOKです。

ページURL?amp=1

通常ページは、こんな感じで表示されているのが

Cocoon標準投稿ページ

AMPページでもほぼ同様に表示されます(入力フォームとかはない)。

AMPページは標準ページと表示がほぼほぼ変わらない

通常ページと、AMPページはほとんど同じCSSが適用されます。

AMP仕様の注意点

ただ、AMPの仕様自体非常に厳しいものです。

なので、以下のような場合は、Google Search Consoleなどで「AMPエラー」が出る可能性があるのでご了承ください。

  • AMP対応していないプラグインを使用している
  • 入力フォームなどがあるページ
  • プラグインをインストールしすぎていてCSS量が多すぎるページ

どうしても、エラー対応できないページは、投稿管理画面から「AMP表示しない」を有効にして対応してください。

投稿管理画面のAMP設定ボックス

テーマの「AMP」設定で除外ページをカテゴリごとでも設定できます。

テーマ設定のAMP場外カテゴリー

AMPのインラインスタイルについて

v2.5.4から、エディターのカスタム色やカスタムフォントサイズを使用できるようにしました。

これらのカスタム色は、インラインスタイルが使用されます。なので、AMPを設定している場合は、デフォルトでインラインスタイルが除外されてしまいます。

カスタム色などを、AMPで除外しないようにする場合は、「Cocoon設定」→「AMP」タブにある「インラインスタイルを有効にする」にチェックを入れて保存してください。

その他にもサイト内でインラインスタイルを利用している場合は上記オプションを有効にしてください。

まとめ

僕が運営しているサイトの場合、AMPページの方が広告パフォーマンスが高いです。

モバイル端末から来る訪問者もページ表示が速い方が利便性が高いと思うので、出来ることなら対応させておいた方が、サイト全体としてのパフォーマンスも上がるのではないかと思います。

コメント テーマの質問はフォーラムへ

  1. ぷっぷ より:

    「テーマ利用マニュアル」ページから「AMPの設定方法」を押すと、このページではなく「CTAボックスの利用方法」に飛ばされてしまいます!
    他のリンクは流し読みですが、大丈夫だと思います。

    • わいひら わいひら より:

      ご報告ありがとうございます!
      修正させていただきました。
      こういうミスは、自分では絶対気づかないので助かります。

  2. やこゆ より:

    いつも利用させていただいており、ありがとうございます。
    質問なんですが、個別の投稿ページにのみAMPエラーが出てしまいます。
    エラー箇所は、ウィジェットの投稿の人気ランキングの部分です。
    他の投稿ページにはエラーが出ていないため、原因が見つられません。
    対処法があれば教えていただきたいです。

    • わいひら わいひら より:

      コメントの案内にもあるように、フォーラムの方に書き込んでいただければと思います。
      https://wp-cocoon.com/community/cocoon-theme/

      書き込んだコメントのコピペで良いので、トピックを立てて質問していただければと思います。
      またその際に、エラーメッセージと該当ページのURLを添えていただけると解決の助けになります。

  3. 最近、AMPを廃止したら良い結果が生まれたって言う記事やSNSでの発言を見かけるようになりました。代表的なのがこれ。

    https://mushikabu.net/2018/amp/

    言われてみれば、確かにと言う内容なのです。AMPに対応しなくても高速表示できるのがcocoonの最大の特徴であると考えると、判断に迷いが出たため、こちらにコメントさせてもらいました。

    わいひらさんはどのようにお考えでしょうか?

  4. 了解しました

  5. Kino より:

    AMP対応ですが、自作の関数から出力したHTMLもAMPタグに自動で切り替わるのでしょうか?

    ・自動で切り替わる場合

    タグの対応リストみたいなものはありますか?

    ・自動で切り替わらない場合

    AMPページ用のHTMLを出力させる必要がありますが、AMPページかどうか判別する関数等はありますか?

タイトルとURLをコピーしました